本当に鬼滅って人気あったの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
今さらながら漫画読んだけどつまらなくない?


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
コロナで暇だからみんな見てただけやろ


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>2
これ
コロナ期に丁度やってたから流行っただけで完全に過大評価されてる


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
物語の先が見えてしまってる


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
漫画には漫画のファンがいたけどアニメになってからの方が爆発的やろな


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ufoの力が大きい


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アニメのUFOのおかげちゃうん


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アニメオタク以外に人気やったイメージ


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
まあお前らが何言おうとお前らより経済回してるから


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ブームは去ったけど人気やったやろ


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
正味面白いの無限城編やと思うわ


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
同じくらいの予算と労力でアニメ化したら
同じくらい流行った漫画もゴロゴロあると思う
そのくらいの面白さ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>14
そこまで力入れてないやろ


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ジャンプ側ですらあんなに流行ると思ってなかったレベルやろし


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
無敵の禰豆子使う炭治郎♪


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
流行ったから見ただけの人も多そう
ワイも見たけど全く面白くなかった
心情描写(笑)と悲しい過去(笑)があまりにも子供っぽい
言葉遣いと変な名前でキャラ付けしただけのハリボテ感がすごい


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>19
少年漫画の映像作品で子供っぽいとか言うやつのほうが子供っぽいよな


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>19
子供にも人気あった理由それやろ


95:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>19
ガッシュ的なことよな



20:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
まぁ仮に跳ねなくても無限列車まではアニメ化してたやろな


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
進撃は震災、鬼滅はコロナが火をつけたけどそれ以前から流行ってたのが似てるわ

元々流行り始めてた所に注目浴びるタイミングが出来たって感じやろ



26:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
分かりやすいほうが万人受けするしな
ドラゴンボールと同じやろ



27:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
少年漫画に大人っぽさ求めてどうするんや
キン肉マンくらい適当でええねん



31:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
あのギャグが特に無理


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
人気と面白さは比例しないからな
しゃーない


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
彼岸島のパクリやっけ?


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ギャグなんてワンピでも進撃でもきついぞ


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワンピース人気が続いてるのはなぜ?

まだまだ面白いから?


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>42
おもんないけど他よりはおもろいからや


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アニメ版の方がまだマシやけど、アニメの話すると今度は声豚が絡んでくるのでそれはそれでウザい


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
流行った作品見て面白いと思わなかった←わかる
流行るのはおかしい間違ってる←わからない


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
イッチおすすめのおもしろ漫画はなに?


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>46
ジャンプ作品で大ヒットしたのは一通り見たし好きやで
鬼滅だけが分からん


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
青山剛昌のヤイバとの違いが分からん


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ギャグが女オタクっぽくてキツい
作者女やから仕方ないけど


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ないよ つまらん


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
すぐ飽きた


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ゆーて騒いでた奴らもそこまで鬼滅好きじゃないやろ


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
呪術の方が20倍面白い


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
子供のための作品に大人がごちゃごちゃ言うんじゃありません!
あたたかく見守っておあげなさい


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
映画だけこの前見たけど煉獄さん普通に負けてたよな
卑怯な戦法で負けたのかと思ってたらタイマンで負けただけで草生えた



58:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅ならチェンソーの方が面白いよな


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>58
それはない


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
まあおんJ民みたいな捻くれた人間にはわからんよ


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
UFOのおかげ


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
子供っぽい言うわりに残虐な描写あるから子どもにもあんまり見せられないような気がするが
当時の鬼滅ブームの報道で覚えてる限り幼稚園児も夢中になってたよな


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
めっちゃ面白かったマリオの映画ですら鬼滅の売上届かんかったんやね


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅おもろいけど善逸だけあかん鬱陶しい


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
100ワニよりはわかるやろ


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅はジャンプには珍しいくらい流れのあるストーリーだからそこは評価したい


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅はみんなそこそこ楽しめればいいコミュニケーションツールやったから100点出す必要は無いんよね
漫画がコミュニケーションツールってわからんぼっチー牛にはわからんだろうけど


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
逆張りか感性が死んでて口が悪いのか、恥ずかしいやつが多いな


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
お前らあれほど鬼滅鬼滅騒いでたのにすっかり話題にしなくなったな・・・


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>77
老化による痴呆やぞ


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
なんであそこまで人気になったのかはわからんなぁ
面白いのは面白かったけど


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>82
ヒント電通


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイの思うジャンプ的作品は章ごとに無関係の別の敵がでてくるようなぶつ切りタイプ
鬼滅のストーリーは線にはなってるんよな


89:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
気づいたら流行ってた、兆候すら掴めないのは初めてやった
マジで一瞬で流行ってた


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>89
普通にアニメが流行ってたぞ
腐女子ばっかとか叩かれてたやん


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
あそこまで流行るほどではないよなってのが共通見解


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>90
極論納得するやつおらんやろなんでも



92:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
人気なくてあれなら逆にすごいだろ


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
コロナ効果もあったやろ


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ufoはもう鬼滅にシフトチェンジか


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
チェーンソーマンも流行ってたのに今空気だよな
2年前は騒いでた癖に


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>97
流行ってないぞ
呪術の対抗馬扱いされてただけで


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>97
2部がゴミすぎる


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅が急に人気になったのはアニメの19話
炭次郎の歌が流れてねずこが血気術使ったシーン
あれ全く見てなかった人が一気見し始めた


102:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
売上だけ騒がれて誰も中身の話をしない謎の作品


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
某機関がお仲間にアニメ歌手させたり
アイドルさせたり
人気作家にしたり
裏金で人気作品になるような工作するらしい
きめつは鬼の存在が某何かに似てるから流行らせたんじゃないのかな


109:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
2部が〜言う奴いるけど1部も流行らなかったよな
少数にウケてただけだった


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>109
それなりに話題にはなってたから流行ってたと思うぞ


112:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>109
いうてアニメ化前まではTwitterとかで割と話題になってたやろ


111:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
あの売り上げで流行ってないなら何なら流行ってる扱いになるんや?


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>111
タフ



116:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
最近の呪術ゴミすぎひんか?


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
一部で終わってたら伝説やったな
パワー探す短編出して終了で良かった
2部も最近はおもろいけも


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
最近のアニメってどんだけ流行っても誰もストーリー覚えてないよな
名言と名シーンが抜き出されて、あとは何一つ語られない
物語というよりLINEスタンプのような扱い


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>118
淫夢語録じゃん


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>118
水星の魔女の悪口やめろ



122:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>118
覚えてるやろ



123:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
異例だったのがアニメ制作会社側から鬼滅をアニメーション化させてくれっていらしたこと
どんだけ自信があったんだよっていう


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
水星はおもろかったけどフェミがこれぞ私達の時代とかほざいてて見るのやめた
水星自体がそうであったわけではないが


126:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
最近の呪術は正直好き
イノタクは嫌いやけど


128:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
チェンソーはアニメやたら叩かれてたよな
普通によかったと思うんやが


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
お前ら鱗滝さんの兄弟子の名前覚えてるか?
どうせ「判断が早い👺」以外の全てを忘れただろ
そういうことや


132:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>129
刀壊されてキレてたの覚えてるぞ


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>129
なんやっけサビなんちゃらやっけ


131:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
悟空の戦闘力覚えてるのが凄そうに言われるのってドラゴンボール自体の息が長いからに過ぎないよ😅


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
だいたい鬼滅信者が同じ事言っててもキモで終わるやろし
例えとしておかしいわ


136:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
流行ったから流行っただけやろ


139:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイは鬼滅にしてもガッシュにしても藤田の劣化版として見てるわ


144:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
確かに


147:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ドラゴボにしてもワンピにしても傑作とは思わんしな



149:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>147
逆張りに命賭けてそう


148:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
千と千尋より良いジブリってなんや

ナウシカとかほざくんじゃないやろな



152:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
けもフレよりは流行る理由もわかりやすいよね


153:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワンピ終わってないのに傑作扱いすんの


158:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
千と千尋は外人が好きなイメージが強い


159:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
流行る以上一定のクオリティは確保出来てるやろ


160:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
サントラを梶浦由記にさせとけば壮大なアニメな気がするやん



166:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
恋柱とか言う表現普通にダメだよな
鬼とのやり合いが魅力なのに


168:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
紅の豚あたりまでのジブリ作品すき



169:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>168
共感してそう


170:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅は過大評価作品やぞ
コロナと時代設定のおかげで売れたようなもん


173:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅好きな人に聞きたいんやが、あの心情や情景をわざわざセリフで説明することをどう思ってるの?


175:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>173
最近はそういうヤツのほうが人気出てそうやな
着せ恋も忘却バッテリーもほぼ言葉にしてる



174:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
最近日本人の読解力や洞察力自体低下しとるからなあ
ドラマ見ててもナレーターが喋りまくっとるし


176:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
100ワニと鬼滅でどうしてここまで差がついたのか


181:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>176
確かに同じ緑色だし大差ないんやないか?


177:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
最近はジャンプ本誌よりスクエアの方が好きな作品多い


182:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅があんなに流行ったのは分からん
アニメの作画が凄かったのはその通りやが


187:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>182
家族愛や不幸な環境のもとに育った人の心とかくみ取るアニメだと思うから
そういうのがうざいだとか興味がないっていう人は良さを分からないと思う


183:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
コロナ禍にやってたアニメなんて腐るほどあるんやからその中から「たまたま」鬼滅が選ばれただけやろ


185:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ソツがない作りやなとは思うが
広く浅く受ける作品は大抵ど真ん中には刺さらんからそんなもんやろ


186:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワンピにせよチェンソにせよオタクがキモいやろ?
でも鬼滅はオタクがほぼ居なくてアニメ時点で一律スタートだったから流行りのスタートラインに立ちやすかった


189:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
見てないけどやっぱメディアに踊らされてる典型ってことやな


191:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>189
流行りなんてそんなもんやろ
流行る→話題について行くために見るやつが増える→さらに流行る
の循環やし


193:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>189
放送前に流行ってたらメディアの操作だと思うけど19話にして流行るって本物だと思う


192:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
少なくとも名作漫画には入る面白さやろ
確かに流行り過ぎた感はあるけどネットは逆に過小評価されすぎや


195:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
流行りで言えばコナン映画の方がわからんわ

面白いし好きやけど売れすぎやろ



196:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アニメがコロナで暇なやつに刺さっただけ
コロナなかったら売れてないよあんなん


199:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
メディアの力?サムハチ馬鹿にしてんの?


200:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
最近アニメは
少し人気が出る→ガキにも広がる→人気が出る
だからガキ受けるかどうかが重要だと思う


202:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アンチのほとんどは流行りものアレルギー


204:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>202
マイナー見てる俺カッケーしたいだけやな


206:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅って結構グロいシーンとかあるのにようガキにウケたわ


207:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>206
子供と女はグロが好き


209:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
子供なんて虫触れるからな
大人は虫でさえ触れないから大人の方がグロ耐性無いわ


211:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
1話だけみたけどワイには合わんかったわ
主人公が独善的やし妹さっさと殺さないご都合やし
なんでプロが素人の小手先で殺されかかっとんねん
善意おしつける割に平気で人殺そうとするのも嫌い


212:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
名前わからんが三人を遊郭に連れてったイケメン好きだわ


214:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅よりは鬼人幻燈抄のほうがおもろい


215:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅アンチって一般人と感性ズレてるから生きづらそう


216:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
今の呪術のグダグダっぷり見るとちゃんとアツい最終決戦にして終わらせた鬼滅って凄かったんやなって思えるで


217:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>216
なお最終回


226:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>216
最後の適当に男女くっつけた感じまじで嫌い


219:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アニメなり漫画楽しむのって割と才能いるよな
細かいこと考えすぎても乗り切れないし、ある程度伏線なりトリックを理解する頭もいる


221:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼舞辻赤ちゃん化草


227:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>221
元々図体だけでかい赤ちゃんみたいなもんやし


222:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ゴリ押し言うけどゴリ押される前から打ち切りにならない程度の人気はあったからな
純粋な刀漫画の人気としてはYAIBA以上BLEACHるろ剣以下やろうけど



229:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>222
そう言えばヤイバもアニメ化か
楽しみ


238:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>222
いうほどブリーチってるろ剣に並ぶか🤔



228:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
割と残酷な描写とかあるんやろ?
そういうのが小学生とかにも人気出るのは違和感あるわ
親たちはなんとも思わんのか


230:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
無惨様とカーズ様どっちが強いんや


231:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
つまり漫画はガキのもんってことやね


232:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
フリーレンなんかは分かりやすいけど説明しないパターンやな


233:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼でさ首が斬られても自分の首を持ってわーわー泣いてよくわからん痩せた鬼が出てきた この子美人だなあと思ったが名前わからん


234:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
オタク女はグロいの好きやしなあ


236:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
赤毛おばさんのテーマソングのごり押しが全ての原因や


245:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
鬼滅の映画なら人が呼べる!って
映画館の上映すべて鬼滅になってたのは
コロナ過の異常性表してたわね


249:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>245
今から考えたらコロナ禍にあった漫画だったのかもしれへんな
無惨様とかいうカリスマうんち性格うんち強さだけというわかりやすすぎる叩き台もあったし


247:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アニメ自体の実力はまああった方やろ
コロナ禍でやったアニメは鬼滅だけやないんやし


250:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アニメはすごいよね
アニメは


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715470880
未分類
なんJゴッド