
1:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
有線は6万くらいの使ってるけど他のもほしい
ワイヤレスは6000円くらいのと3000円くらいの持ってるけどそろそろどっちもガタきてる
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ちな予算は1万弱くらいや
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
普通超音波だよね
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
音的に楽しめるのは有線やけどまともに使えるワイヤレスが0なのも問題よなぁ
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイヤレスは安いのでええ
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>5
ワイもそう思っとる
まぁ1万くらいなら出してもええかな?と思いつつ、オモチャではないマトモな中華有線が買える価格帯なんよなぁと思うと…
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ほな無線ヘッドホンにしよう
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>6
ヘッドホン嫌いやねん
>>7
それはそう
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
有線はなくならない
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
音質良い曲聴いてなんか意味あるの?ライブ行ったほうが良くね?
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>10
ライブやコンサートはまるで別物の音楽体験やろ?
>>11
やっぱりシャオミが無難か
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
シャオミのワイヤレスで十分
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイヤレスの利点は再生機から離れてても使えることやな
ベッドにスマホ放置してイヤホンしながら部屋の中を歩き回れるし風呂で音楽聴いたり通話したり出来る
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>13
てきとーに動画視聴とか通話で使うならほんま便利よな
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>13
風呂かよw濡れてんのにイヤホン付ける気が起きんわ
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
料理しながら無線イヤホン便利よなー
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ダイソーの1,100円ので試してみれば
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>17
流石にそこまで行くと安物買いのなんとやらになりそうでな
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイヤレス数年で使えなくなるからな
ナッシングフォンのイヤフォンいいらしいで
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>18
5000円くらいからあんのええな
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>18
Nothingってデザインだけみたいなイメージあったけどええんか
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
HiFiMANのSvannar wireless Jrやな
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
バッテリー寿命あるのに何万もするワイヤレス買うのは余程の金持ちかアホかやな
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>21
それはそうや
バッテリー交換出来りゃまだ違うんだろうけどスマホの電池交換よりよっぽどハードル高いんよな
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
バッテリー寿命がー言うけど有線も断線で終わるやん
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>25
高級機はみんなリケーブル出来る
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>25
本気で気に入った機種があったなら10年以上使えるで
リケーブルできる前提やが
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
無線にも有線にもできるやつあったな
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイのテクニックスのヘッドフォンは15年以上もってる
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>30
あれテクニクスやで
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>30
ヘッドホンでそれはめちゃくちゃ長持ちやな
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
どうせ音質のなんたらなんてわからんのやから3000円くらいの有線買って断線したら買い換えるでええんや
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
骨伝導だけはやめとけ
音漏れめっちゃしてて笑えるから
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
1000円とか中音スカスカだよ
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
めちゃくちゃコスパ良くなってる中華ですら1000円だとかなり厳しいぞ
比較対象が10万ならなおさら
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
2万ちょいのワイヤレス使ってるけど2年弱でバッテリーがヘタって充電の減りが早くなった
ちょっと不満😒
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
1000円とかだとSBCのみだろうしなぁ
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>45
有線の話かと
ワイヤレスで1000円だと音質は絶望的やな
ワイヤレスなら安いのでいいし目を瞑るつもりのワイでも流石に厳しい
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
BTR17買って有線イヤホン使えば
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>46
Bluetoothレシーバーは便利なんやけど、風呂で動画見る時もあるし防水も欲しいからなあ
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
流石に言いすぎた分が悪いと思ってゴールポストめちゃくちゃでかくしてんの草
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ストローマン論法やね
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
使う頻度による多いならワイヤレス
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ズボラなやつは有線1択だな
ケースにしまう習慣身につかないから常に充電0で使わなくなる
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
いまどき優先のイヤホンの穴空いてる音楽聞けるやつなんてあんの?
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>56
だからDAC使う
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
DACの変換コネクタなのに有線認識せーへんの何とかならんのか
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
どんな高価なの使っても感動するのは最初だけですぐに耳が慣れてまうわ
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
音質より遅延の方が気になる
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743267241