「有線イヤホン」ここにきて『無くさない』という利点が注目される

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
やっぱり無くさないっていいわ


2:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無くすぞ


3:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線イヤホン無くすとかいうハッタショは生きててもつらいだけだから自ししろ


4:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線3回ぐらい落としたからもう外で音楽聞いてない


5:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
でも断線するよね


49:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>5
そこで無線イヤホンに紐というソリューション


6:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
失くさないのはまぁ人によるけど
それより壊れやすいの方がキツイ
リケーブルできる有線だと半永久的に使えるし


12:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>6
ゴミ中華買っとるからそんなことになるんやで
安物買いの銭失いや


7:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線イヤホンは電池入ってるから重い
耳穴に負担がかかる


13:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>7
オマケにイヤーピースの軸短すぎる
そのせいでただでさえ悪いフィット感がさらに悪くなってる
アレマジで誰が得すんの


8:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無くしづらいし、無くした時のダメージも大して高くないからな


10:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
しかもjkは平成ドラマ的ななエモさを見出してるらしい


11:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
有線でいいけどつけたり外したりは無線のがしやすいってのはあるなぁ


14:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
ワイはワイヤレスだけど左右が繋がってる奴使ってる


16:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線のレシーバー型のがええぞ


19:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>16
DACチップとかマトモだし大体はバランス対応で出力的にも問題ないから普通に音良いんだよな
TWSがどんだけぼったくってんのかよくわかる


17:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
言うほど無くさんやろ
有線の断線するって短所がでかすぎる


25:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>17
JRの落とし物で常に上位
お前の体感なんてどうでもいい


18:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
首掛けイヤホンが最強


21:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無くすってどうやって無くすんや?
落とすんか?
普段ケースに入っとるから紛失しなくね?


24:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
首掛けは片耳だけ使いにくいし片方外したらずり落ちるやん


26:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
メルカリで片耳売ってる人見ると落とすの多いんだと思う


28:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線のデメリットは洗濯機で洗ってしまうリスクがある


31:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
ノイキャンの選択肢が少ない


33:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
イヤホンは圧倒的に有線だわ
利点が何もないのは有線マウス


38:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>33
電池交換アレやから有線でええわ


36:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線て無線である事以外デメリットしかないからな


37:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
断線って言うほどするか?寝ながら使ってるんか?


39:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>37
寝ながら使ってても今のところ断線したことないわ



44:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>37
多分絡まって癇癪起こしてわちゃわちゃしてるんやろな


40:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
天然記念物やな


42:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
ネックバンド無線イヤホンも失くさないぞ


43:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線は絡まるとかないからそれだけで最高や


46:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
外では無線派かなぁ
家は有線よく使うけど


47:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
音質とか言ってる奴らもスマホでYouTube流してるだけやろ


48:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無くさない&線が絡まない
2つのメリットを兼ね備えた無線ヘッドホンが最強なのでは



50:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
リケーブルできる有線が最強やで


51:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線は遅延入るからなんか作る場合は結局有線になるのがほんま嫌


55:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
カナル型は自分の足音うるさすぎて無理や
音質求めてるのに結局家か昼休みにしか聴けん


56:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
誰かと誰かもそんなこと言ってたな


57:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
失くすんだよなぁ…


60:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>57
どういう時になくすんや?


58:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
間とって骨伝導にしよう

周りうるさいとなんも聞こえんが


59:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
そもそも外歩くときとかにイヤホンで耳塞ぐの危ないだろ
室内で使うなら有線でいいし


62:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>59
これ、やから使うとしても片耳だけつけるスタイルになる
まぁ、何も聴かずに歩くの瞑想に良いから最近はそうしてる


61:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
リチウムイオン使ってねーも追加やな


63:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無線だと音が良くない
ちゃんと音楽聴くなら有線よ


64:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無くさない 音がいい バッテリー切れが無い


65:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
有線無線って言うけど価格帯によって話変わってくるやろ


66:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
クソ田舎だからマジで気をつけるもんがないんだけどやっぱり家でしか聴かないんだな
それもうヘッドホンで良くね?


67:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
リケーブル出来るタイプの有線イヤホンが最強


68:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
変換アダプタ使うとホワイトノイズが酷くて使い物にならん
スマホにイヤホンジャック返してくれや


70:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>68
付いてるの買えよ


72:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
>>68
そんなあなたにドングルDAC


69:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
3万以上するワイヤレスが3000円の有線に音質で負けとるからなあ


71:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
無くすってやつはどうやってなくしてるのか教えてくれ


73:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
音だろ


74:なんJゴッドがお送りします2024/12/26(木)
ワイのse215speちゃんかれこれ9年保ってるわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735204135
未分類