1:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
初心者の感覚やとメロディが8割な感じがしてまうんやが
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
お前は何を勉強してんだよ
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
最初はコード進行決めたら作曲できるやんて思ったんやけど、メロディがよくわからん
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>3
てきとーに好きな曲のコード進行弾くなり打ち込んで自分なりに分解してみろ
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
キーとかスケールの勉強はしてる?
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>7
この辺もyoutubeみたくらい
なんとなく頭に入ってるけど正直理解不足な所もある
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>7
あー、ワイが悩んでたのスケールの話かもしれん
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ドシロウトの打ち込みじゃなければメロディはコードで決まる
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>10
>>11
マ?その辺の感覚がよくわからん
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
メロディもコードありきで決まるよ
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
理論的なことが理解できれば使っちゃいけない音とかわかるわけだが
自分で聴いて違和感なければいいんじゃね
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
使っちゃいけない音なんてルール守ってたら今まであったような音楽しかできなくね
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>22
そうやって音楽ってできてますんで
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ワイ一瞬ピアノ習ってた時期あるけど音楽理論とか何も知らんまま作曲の課題出されて
毎回おんなじコード進行でそれっぽいの作ってたわ
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
理論というかルールの理解は必要でしょ
そっから崩すなり自分なりに作ればええ
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
作曲する時はCメジャーとか考えて作る?
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>30
うん
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>30
ワイは作ったことはないけど、ダイアトニックコードを出すためにキー把握しとく必要はあると思うわ
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
初心者ワイ、コード進行すらわからん
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
勉強し始めやから用語で混乱してきた
スケール、調、モード、ダイアトニックコード
この辺調べとこ
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>34
そういえばミセスとかもこれ何拍やねんみたいなのあったりするわ最近売れてる人らほんま感心する作りしとる
ヒゲダンとかミセスとかヨアソビは楽譜あったら買ってみるといいよ
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>34
基本はスケールの上にコードとメロディができとることだけ覚えといたらいいと思う
後はがんばれ
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>34
メモ
ダイアトニックスケール
メジャースケール
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
みんなサンガツ
勉強なった
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
好きな惣菜発表ドラゴン
好きなんやが
この魅力はなんなんやろか
https://youtu.be/OnCFEo_pXaY?si=adxuO9eV9R0o5W-F
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
「好きな進行発表ドラゴン」と「好きなコード発表ドラゴン」と「好きなコード進行発表ドラゴン」もいるぞ
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
メロディが料理とするならコード進行は皿みたいなもんや
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
メロディとコードどっちが大切かわからないなら
同じメロディで違うコードにしてみるとええぞ
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
音楽系発表ドラゴンやと好きなアレンジ発表ドラゴンがすき
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
コードは伴奏で、メロディは伴奏の上に乗せていくわけだからコードはメロディのナビゲーターであるわけや
メロディが迷子になりにくいようにね
あと感情や景色(明るい・暗いとか)を作れるのはコードよね
それらを組み合わせ(コード進行)て曲を引っ張ったり押し進めたりする大きな役割ということやから学んでいくのはとても大事よ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739899419