
1:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
これ迷うよな
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山梨
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>2
山梨は果物と信玄餅しかわからん
他に何がある?
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
関東って8県もあったっけ🤔
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>5
東京
埼玉
千葉
神奈川
茨城
栃木
群馬
山梨
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ほうとうっていうほど旨くないよな
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
茨城じゃね
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
岩手
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
宮城
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山形
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
関東を知らんのかこいつは
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山梨は中部じゃね?
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
関八州って言うやろ
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
肉が一番美味いところってどこや
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>24
肉は常陸牛とか?
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
意外と山梨
山梨でも上野原や大月は関東感あるけど笹子峠越えた甲府とかはアレやが
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
全国見ても東京に勝てるとこなんて無いやろ
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
まず畑の物か海の物で迷うわね
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
千葉でしょ
他はゴミ
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
実は日本海と太平洋から魚が入ってくるから郡馬は魚料理の種類多い
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>33
どんな地理感覚してんねん
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
肉は正義や
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山梨に美味いもんなんかねーよ
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
シャトレーゼの本社は山梨だぞ
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山梨エアプほうとうエアプが何言ってもな
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山梨はなんでそんなにほうとうを推すんだよ
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
神奈川は漁港多いし栃木は佐野ラーメン大田原牛あるしお米おいしいしどこやろ
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山梨は2010年くらいに鳥もつ煮がB級グルメで話題なってたよな
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
常陸秋そば美味かった
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ほうとうは寒い時にめっちゃ温まるぞ
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
8県もあるんだから激戦になりそうだけど
互いの戦力が弱くて決定打に欠け戦線が膠着化しそうな雰囲気
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
各県のご当地料理をしぼらんとわからんな
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
茨城はあんこう鍋と奥久慈しゃもとメロンと干しいものイメージ
群馬は焼きまんじゅうとだるま弁当のイメージ
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
埼玉はゴミだぞ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京は江戸前寿司か
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
栃木は弱そう
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>63
佐野ラーメンとかんぴょうあるよ
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山梨県民やけど店でほうとう食った事ねーわ
麺だけスーパーで買ってきて家で作るもんやわ
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
栃木は宇都宮餃子と佐野ラーメンといちごスイーツ
あと酪農本州一なので牛肉と乳製品が実はうまい
ただししもつかれはないものとする
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>70
酪農と牛肉は違うような
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
栃木名物といえばレモン牛乳
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京は寿司はもちろんうなぎとか天ぷらとかもご当地グルメに入るからな
関東どころか全国断トツトップやろ…
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
すき焼きも東京だよなぁ…
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
パラレルワールドで県が1つ増えたら全く新しい料理もあると思うとなんかワクワクする
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
まぁそもそも発祥とご当地グルメは全然違うのでね…
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
神奈川のご当地料理て海産物以外なんやろ
地域で有名なのはいろいろあるけど山梨のほうとうみたいに県代表する料理はない気がする
93:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>88
シウマイ弁当
98:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>88
シラス丼とか?
99:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>88
有明のハーバー
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
発祥なんていうてもーたら栃木の魅力の9割なくなってまう…
92:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
神奈川と言えばかまぼこ
よって神奈川がNo1
95:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
海は綺麗にしすぎると栄養足らなくなるから東京湾くらいが漁場としていいらしい
97:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ほなワイは宇都宮餃子貰うで
102:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
海軍カレー
103:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
サンマーメンもあるな
105:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>103
言おうと思ったら先に言われた…
104:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
海がある県が圧倒的に有利だな
やっぱ千葉・茨城・神奈川になるんじゃね?
131:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>104
茨城は日本じゃないし茨城の連中に料理なんてものは作れないで茨城のものを食ったら食中毒になるぞ
107:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
三重県の鉄工所のおっさんが何故か世界で唯一フランス産のエスカルゴ養殖してるから食べてみて
119:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>107
それってもう日本産エスカルゴなのでは…?
125:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>107
鉄分豊富そうだな
108:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
トルコライスて埼玉?
111:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
政令指定都市に飯まずいところあるよな
112:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>111
ああ?
113:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
埼玉思い浮かばん埼玉民がんばれ
114:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
埼玉はないです
115:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
秩父の方に行けばなんかあるやろ
116:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
埼玉は….ねぎ!
118:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
武蔵野うどんでどうかね
121:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
うどんも豚丼もよそと被ってるから無し
122:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
群馬はひもかわ
123:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
埼玉が誇る山田うどん
127:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
狭山茶は料理じゃないしな
埼玉なんかないかな
138:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
栃木のレモン牛乳は最高
141:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
茨城は神栖がすごい共産主義っぽい街並みになってるってこないだxで見た
142:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
牛久のラーメンショップは美味いらしいな
行ったことないけど
145:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
イメージやけど千葉と神奈川って食べ物美味しそう
あと宇都宮県
146:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ネモフィラの丘もあるやん
149:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
栃木には日光あるが?
150:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京から茨城は意外と遠いのがね…
関西人からしたらあそこは関東というより東北の仲間や
153:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
落花生の千葉、薩摩芋の茨城、こんにゃくの群馬か…
161:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>153
こんにゃく畑のcmの撮影地は郡馬や
156:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
茨城に親を殺された男が登場したな
159:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
食べ物じゃなくて「ご当地料理」ってのがミソやな
160:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
グンマーはシャンゴのシャンゴ風くらいしかまともなの無いわ
164:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>160
釜飯も鳥飯も美味いから!
162:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
千葉はなめろうとさんが焼き
伊勢海老とびわとあさりと落花生とぬれせんべい
163:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
そういえば黒いオデン食べたことないから気になってる
172:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
茨城調べたけど霞ヶ浦の方とかチャリで走ったら気持ち良さそう
電車ないけど
177:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
出たよ茨城憎悪ニキ
179:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
霞ヶ浦はまあバス釣りしてる人がいるくらいや
180:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
分かるよ
水戸駅とかいうトー横一歩手前の治安の悪さは
県民性もカス
187:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>180
茨城県民の殆どはホームレスで日本語通じない奴らが大多数や
188:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
昭和の料理研究家「関東に食文化と呼べるものはなかった」
189:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>188
茨城に食文化なんてものはいつの時代にもないで
190:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
おりたたみ自転車の微妙にぐらつく感じきらい
192:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
茨城ガイジって10年位前からおんJにおるよな
何気に現存ガイジ最長老では?
193:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>192
そんな長老ガイジだとは知らんかった
198:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
そして奴は消えた
199:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
埼玉は日高屋とか山田うどんとか、有名チェーン店の発祥の地ではあるよね
ぎょうざの満洲も埼玉だったか
200:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
あんこう
201:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>200
美味しんぼの第一話が茨城のあんこうだったなそういえば
202:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ワイの好きななめろうは千葉発祥らしいから千葉
203:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ソースかつ丼はうまい
が、いろんなところにご当地がある
205:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ながらみってなんぞ
206:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>205
カタツムリみたいな巻き貝や
うまいぞ
209:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
あ~また山梨は関東東海(中部)論争がわくぞ~
同じく三重は関西?東海(中部)?
211:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>209
誰も言ってない定期
210:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
海がないのは論外やな
212:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
山梨県は海なし県だけど、あわびの煮貝という海産物の名物がある
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743063317