1:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ワイはそうやった
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
日本人はそうやろ心に余裕がないし
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>2
日本は趣味や娯楽にかけるお金の割合はかなり多い方や
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ちなみにワイは小中で狂ったようにゲームやってたけど高校でバイトし始めてから全く興味なくなった
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
社会人なってやりたいゲームを気兼ねなく買い漁るようになったら一気に冷めるな
凄まじいマンネリっぷりに気付く
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
世界一ソシャゲ課金単価が高い国やぞ
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
基本ガキ向けコンテンツやしな
仮面ライダーやジャンプ漫画のように普通は離れていくもんよ
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
リアルが多忙でもテレビゲームは人生に欠かせへんわ
しかもソロゲー
努力が確実に身を結ぶからええねんな
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
マジで自分でゲームやる気力湧かなくなる
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>9
鬱なんちゃう?
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>9
年収低そう
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>9
20歳超えて高校でバイトしてたってこと?
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
たかがいち一般人が人間の普通なんぞ語れるものではない
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲームプレイ動画で満足できるようになっちゃった
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
普通じゃない奴ほど、自分が普通だと思い込む
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>16
ソースは?
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
昭和脳かわいそう
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
Switchで出来るようになったEasyRed2が面白すぎてもう100時間超えたわ
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲーム漫画アニメどれも興味ないわ
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
漫画とゲームは二十歳くらいで卒業したわ
逆にアニメは二十歳くらいからハマった
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
勇者やポケモンのレベル上げるんじゃなくて自分のレベル上げろよっていう
いい歳して恥を知れ
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
アニメだけはきつい
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>23
アニメもジャンルが多いからね
アニメで一括りにするのもあかんとおもうな
ワイもアニメ嫌いやけど、何故ならテンポ悪いから
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
正直言うと
いい年こいてジャンプとかの話でキャッキャ盛り上がってるおっさん見ると切なくなる
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
普通に大学で友達とゲームしまくってたわ
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
中学生までだったけどな
高校生からはやってたらキモオタ扱い
モンハンウイイレFIFAパワプロは例外として許された
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>26
高校はウイイレだけやってたわ
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
アニメは観れない
講義、ラジオ聴きながらゲームはできる
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
まあ実際はそう
現実の方が面白くなってくるからな
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
学生のうちは一応やってはいたけど確かにそう一生懸命ではなかったな
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
人間として真っ当な時間軸を生きてたらゲームなんてどうでもよくなるやろ
ワイはそうやったO
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>32
普通は20歳も高校生も時間軸がどうでも良くなるんやね
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
人付き合いが増えてゲームやる時間が減り、その間に関心を失う😭
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>33
まさにそれやったな
まぁワイは人付き合いというか女やったけど
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
モンハンとか40歳超えてるおぢが一生懸命になってて怖さすら感じる
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲームの関心薄れてもスマホゲーは別腹の奴は多そうだが
電車乗ると若い子からジジババもやってるし
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
コンシューマーはそうかもしれんけどソシャゲはまだ多いんちゃう20代なら
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
釣りゲームてあるけど、あれも結局釣れるから面白くないんだと思う
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
若い頃はゲーム好きだったけどおっさんになってからやるの億劫になってほとんど触ってないわ
ただダラタラスマホやるのはやめられん
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
他人の動画見るだけとかいう謎の存在
鬱なんか
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ソシャゲだけ惰性でやるようになるけどそれでも時間単位でやれないわパチならできるのに
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
だからSWITCH2がどうたらこうたらって熱狂してんのも違和感あるわ
あんなん子供向けやろ…
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
パチスロはゲームだろ
51:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
オンラインは年齢関係ない
出会いがあればハマってしまう
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
20?いやもう中学でゲームなんぞやらんだろ?
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
忙しくてできない
太閤立志伝5リマスターと幻想水滸伝リマスター買ったけどまだ一度も起動してない
127:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>56
俺にくれよ
太閤立志伝はやりたいわ
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
まぁ暇な大学生とかは関係なさそうやけどな
ワイも高校卒業してから仕事忙しすぎてやる暇もなかった
60:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>57
怪盗ロワイヤルとか高卒がやってるイメージやけど
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
疲れちゃって酒飲んで寝ちゃうから無理や
休日は1日付き合い(惰性)、1日気絶って感じで消え失せる
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
今ちょうど学生やけどゲームに夢中になってる同世代の気持ちがわからんわ
何がおもろいねんあれ
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>62
ワイはそれが普通の感覚だと思ってる
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
チー牛は灰になるまでやぞ
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ふつうは中学入ったらゲームとか卒業するよね?
まさか?おまえらまさか?
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
RPGとか好きだったけどあまりにショボすぎて漫画とか見る方が良くなった
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
あんなに大好きだったモンハンが急におもんなくなった
ワイは認めたくなかった、ずっと好きでいたかった
これは社会が悪いの?感性が死んだだけ?
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>70
おとなになったんだよ
おそいけどな
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
普通は大人になったら子供とやるやろ
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
友達おらんのか?
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>73
友達とゲームやって遊ぶのも高校までやろ…
75:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
任天堂すら当たり前のように5万近いハード出すんやからゲーム=キッズ向けって風潮は崩壊しつつあると思うわ
78:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
高校卒業して遊んでくれる友達が居なくなったんやな
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲームより楽しいこと増えるからな
まともに生きれてたら
80:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
意外と共感してくれる人が多くて嬉しい
82:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
それでもたまに無茶苦茶面白いゲームに当たるとハマるよ
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
今更バルダーズゲート3買って久々にゲームハマっとるわ
84:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
親になって再熱する人も多いけどな
85:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
配信なんかで人がやってるの見たらやってみたくなるけどいざ買ってみたら起動すら面倒やわ
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
むしろ20代が一番ゲームに熱中するやろ
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ってかやる時間ある?仕事以外一切社交とか別の趣味しないなら別だけど
102:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>87
なんgの時間削ればできるよね
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
とりあえずサンブレイクとダブルクロス終わるまではやるよ
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
社会人になって飽きて妻子ができて外で遊べなくなってからまたやりだした
他にやることが無いからだけどな
90:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲームにはまるかどうかって結局はやる友達がいるかどうかなんだよな
だから環境次第な気がする
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲームは無駄だとか子供がするものとか言ってるの日本人だけ
外国ではゲームはただの娯楽だからじじばばでもやるしゲームは何の役にも立たないとか言わない
93:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>91
ゲームは、なにか役に立ちましたか?
94:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>91
これ
日本はサブカル一強な癖に日本人が世間体気にしやすい文化やからな笑
100:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>91
だからアメリカみたいなガイジ国になったんだろ
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
接待用の備品やからな
趣味やない
コロナ禍の時にゲーム機買った人で今もやってるのもほとんどおらん
ただの気分転換の内の一つってだけや
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
任天堂←高学歴しか採用しない
「いいとしこいてゲームやってるやつ、ウチでは要りません」
96:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
これもう病気だろ
97:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
というかそこまでゲーム好きじゃなかっただけじゃね
98:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲームは出世して仕事を教える立場になったら遊ばなくなったな
99:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
RPGはあかんな
物語楽しみたい人にはとことん向かんわ
だから廃れたんやろうけど
101:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
pvpなら楽しめるぞ
103:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ガキの頃からゲームしてないから
何歳まではOKで何歳以上は駄目という理屈が分からない
酒たばこにも同じこと思ってる
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲーム飽きるのは仕方ない
ゲームハード買っても数本しかソフト買わないで数年後には埃被ってるとか、そういう人のが多いから気にすることはない
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
わいも高校でゲームから離れたけど何年もしてからまたゲーム初めてすぐ飽きたりを繰り返してる
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲームしなくなったけれど
マリカーだけは発売日に買って全クリするまでやったら売ってる
俺のアイデンティティなんだわマリカ
111:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
コロナのお家時間の時ワイの同僚もこぞってSwitch買ってたがもうやってるヤツ全くいなくなったな
そんなもんなんやろな
112:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ワイはキッズ時代にVCつけてCODモバイルやってたせいでゲー友が出来てスマホゲームからPCゲームまで一緒にやってる
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
興味が失せるというかゲームに集中出来る時間が減っていくから
ゲームに没頭する熱意がどんどん冷めていく感じ
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
今の娯楽の起点はスマホやから、まずスマホからアクセスできないってだけでビハインドや
116:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
昔よりは興味なくなったと思うけど
別の物が抜かしたわけじゃねーな
俺はもう小3のときにゲームが人生ナンバーワンと気づいた
117:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
なんか子供か外人向けのゲームだらけでつまんなくなった
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
なんG民の友達とゲームやるって発想もだいぶアレよな
小中学生から全く進化してない
119:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
逆にイッチの思う20歳以上の人がやる娯楽って何なんだろ
ゴルフとか?
123:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
おまんら時間なさすぎて可哀想だな
俺はまともな趣味やりつつゲームも楽しんでるよ
おっと働いてるからな
先回りバリア!
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
時間というか余裕だな
社会に殺されてるよもはや
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
小中あたりで卒業する趣味を続けてる大人の界隈って現実的にやっぱりアレな事多いな
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
FFオンラインとかは池沼ジジイが徘徊する墓場みたいになってる
128:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
時間食う趣味は実家寄生彼女無しニートでも無ければ続けられんよ
現実世界でのデイリーミッションが1番多い年齢だし
131:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
世界観が暗くて難しいゲームじゃないとできなくなってしまった
明るいキャラが楽しそうなゲームとかやっててムカつくしやめたわ
132:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
そもそも大人になったら単純に時間がない
仕事と子育てしててゲームになんか時間費やせるかよ
出来たとしても短時間で終わるスマホのゲームくらい
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
大人になってから
あえて忌避してたジャンルのゲームをやるのは楽しい
シューティングやベルスクやって楽しんでるわ
135:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
リアルが忙しいリア充ならな
137:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
動画実況みて終わりや
自分でやっても続かん
138:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
みんないっぱい働いててえらい☺
140:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
前提にコスパが良い(安く何百時間も遊べる)ってのがあるしな
ゲームが趣味ってのは本来は自虐のはずなんよ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743679732