昔「AIが発達したら工業系のブルーカラー職は消えて職業難になる」←結果

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
イラストレーターの26%が仕事を失い、37%が収入の減少
事務職の8割以上が生成AIで代替可能
経理 税務会計特化型AIが日本公認会計士試験の過去問を解いたところ全科目において満点を叩きだす。このことから公認会計士もAIに代替される可能性が出てくる。


2:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
こんな綺麗に間逆なことあるか


3:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
人海戦術でやってたのが不要になっただけやろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
工業系含め実体ある物扱う仕事はなかなか奪われないやろ


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
AIというかロボットの仕事やしな
全国の肉体労働者を置き換えるためにどれくらいロボット必要か考えたらまだ未来の話やな


6:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
「AIが発達したら工業系のブルーカラー職は消えて職業難になる」
こんな話聞いたこともないんだが


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
AIがロボティクス発展させるまでは大丈夫や


8:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
むしろブルーカラーしか生き残れないみたいな話じゃなかったか


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
この弱男がなんでずっとイラストレーター敵視しとるんや


13:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>9芸術は人間の特権なんやろしらんけど


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
生成AIはそれっぽい反応を返すだけで論理的思考に基づいた回答はできない定期


21:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>10
結局、進化論的な手続き取らないと論理的な正しさってのは保証されないんよな


12:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
会社に有能プロトタイプがいたら人雇わんでも量産できるんやろ
ブルーカラーやとスケジュール秒単位で管理とかになりそう


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
アメリカの投資銀行とか、花形の投資部門のエリート9割リストラだもんな
財務分析とかそういうのはマジでイランもんな


22:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ロボットは金かかるから工場労働者は残るだろ


25:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
むしろなんで肉体労働がなくなる、みたいに言われてたんか気になる
ロボットのつもりやったんか?


28:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラーの代わりは
クソを運ぶだけの専用ロボットを数億円かけて作らないとアカンやろ
安く済んで応用利く人間の方がええやろ


30:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
工場労働者は多くが効率化して消えるやろな
数が多い文系総合職の事務職は更に消えるやろうが


31:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
まぁ理系の技術者もかなりの数がAIに置換されて消えると思うけど


34:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
アマゾン倉庫とかロボ比率高いんやろ


35:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
工場労働者→多くが機械化で役割を終える
文系総合職→完全にオワコン
技術系総合職→枠が狭まり、求められる学歴がインフレする
こんなもんやろな


37:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
AIに仕事奪われるのは「座って出来る仕事」やねんで


38:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ワイ ロボット
(著ワイザックワイモフ)



39:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
割りばし工場とか今もマンパワーでやってるのかな


45:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>39
ああいう大量消費品は一番最初に自動化されたんやで
軍手の製造機とかもそう


41:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
機械化が難しくて手工業でしか対応できません

こういうのは消える


46:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
工場でAIに最初に置換されるのはいわゆる官能検査と呼ばれる人間の近くによって検査されてたとこ


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
まあ、若い人はAIありきで道を選ばないとな
これから外国語学部行くやつは結構ヤバいと思うよ


49:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
まあいずれにせよ資本家以外は人余りで賃金下がって貧乏になるよ


52:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>49
勝ち組と負け組がはっきりするやろね
今以上の超格差社会になることはほぼ確定する
なぜなら勉強による階級上昇がほぼ不可能となるから


53:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>49
この流れやろな


58:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>49
民衆が貧乏になれば資本家も自動的に貧乏になるで


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
サービス業は機械化を拒否する客の世話しなきゃならんから安泰かも


54:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
薬剤師や内科医はどうなるんやろな


55:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ワイは第一次産業に立ち返るべきやと思っとるんやがどうや?


56:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
2015年
弁護士なくなります
医者なくなります
薬剤師なくなります


57:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
昔の産業革命と違って新しく生まれる仕事よりも消える仕事の方が圧倒的に多いのは確定的に明らか


59:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
失業した人たちは第一次産業に就職するんかな?


60:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
現実は超少子化で人間が労働力の調整してるやろ
人間すら道具の一つに過ぎないってこと


64:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
むしろホワイトカラーが消えるって言われてたろ


65:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
パソコンで出来る仕事よりもスカイツリー建てる方がAI的には遥かに難しいってこんな簡単な事が分からない馬鹿がいるなんてW


66:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラーはロボットが高性能で安くならんとな


67:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
AIとロボットが肉体労働の代わりしてくれるのか


68:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ホワイトカラーで生き残るのは上澄みの有能な奴だけやで


70:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラー無くなるとかそんな訳ねぇだろってずっと思ってたわ
真っ先にホワイトカラーやろ



72:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
人間の体にAI乗せたらコスパ最強のロボットできるんじゃね?


73:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
むしろ東京の仕事減るんやない?
もう少し地方に散らばろうぜ


74:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
言うて工場は大量生産のライン作業以外は人使った方が安くつくから
ホワイトカラーよりはしぶとく残ると思うで


81:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>74
仕事自体は残るけど置き換わらない=低賃金てことでもあるんやで
しかもその仕事にどんどん人材が供給されることになる


75:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
大卒が仕事失って中卒ドカタは安泰なんてことになると大逆転


77:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
半導体の検査する機械は誤作動してないか半導体の検査を目視で度々やるから人間が必要だったりする


79:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
資本家以外貧乏とか今の社会で成り立たない
人類は平等になりすぎた
金持ってても普通に誹謗中傷されるし悪事晒されたら社会的に死ぬし


83:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラー全滅は人型ロボットが人間より安く使える時代
ラインそのものを人間が必要ないように作り替える機械化は昔からずっとやってる


84:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
来年末までには頭脳労働者は7割くらい消えとるで


96:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ワイおっさんやけど高校入ったばかりの頃すでに税理士や会計士はITで仕事無くなるって言われててもう20年経ったで


98:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>96
AIは責任取らんからな


99:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>96
20年前と比べて食えない貧乏資格持ち増えたやろ


102:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
少なくともプログラマと士業は8~9割仕事減ると思われる


107:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>102
イラストレーターもだけど今のトップ層が仕事総取りしていくようになるんやろな


104:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラーって建築とかインフラ系、あと介護とかじゃねえの


105:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
必死にお勉強してきた陰キャが全員AIで終わって
身体使った仕事が得意な陽キャが勝ち残る
いつの時代も陽キャはモテるし陰キャに人権はないということやね


111:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>105
終わったのは勉強出来ないインキャや


106:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
メール名人の俺よりも、適当に書いたやつをAIに噛ませたメールの方が上手だからな


110:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
勉強して手に入れる知識より健康な肉体の方が重要になる


116:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
優秀すぎてホワイトカラーほどヤバくなるとはな
まぁブルーカラーも移民という懸念要素はあるけど


118:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
スポーツ選手が最も人気で稼げる職業になるんやろな
将棋とか見てれば人間対人間は一生手堅いコンテンツやろし



119:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
もう10年くらいで何か大きく変わるかな?
産業構造とか労働市場の変化よりも
自律兵器で人類の大半が殺される未来の方があり得そう



122:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
人口増える要素もないしブルカラーも自然と減ってくから
賢い一部のホワイトカラーと一部のブルーと後は人と直接繋がるような職しか残らんで


123:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ホワイトで生き残るのは政治家と公務員は確定やろ他は経営以外減らされるやろな


125:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
倉庫から車で運んで、みたいなのはむしろ自動化進めないと崩壊するんやろ
結局奪われる仕事より労働人口の減少の方が早いと思うやが


130:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>125
少子化で今まで通りの仕事量を確保できるわけないのにな


129:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
工場の人材なんて元から機械動かすオペレーターやろ


134:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
超エリート職は残るだろうけど殆どのホワイト職は消えそう
ブルーは大型工場系は消えるだろうけど何だかんだ職はあるだろ


141:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>134
建築は残るやろうけど、介護と運送は消えそうやな


137:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
AIの普及で他の職に先んじてイラストレーターやコンサルタント、荷物配達員が徐々に消えているのは生成AIが出てきた当初の予想とは違った流れやな


138:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
3年後には1個体で全分野ノーベル賞受賞者レベルの知識を持った自律AIが無数に動き出すって話だし
もうホワイトカラーは要らなくなる


139:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
士業はちゃんと知識と実績積んで顧客ごとにカスタマイズ提案できる人が残る
医者も歯医者も同じ
ブルーカラーは生活保護対策も兼ねてあるのでそう簡単には..


140:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
イラストレーターはソシャゲバブルの時に増えすぎたから丁度ええわ


144:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
202X年、世界はAIの炎に包まれる
これからは物理的力を持った者だけが生き残る
暴力はいいぞ


145:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラーはなくならんやろ


147:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラーが一番安全なほうでしょ


149:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラーの代替には専用のロボットが必要やからそうそう無くならんやろ


151:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ブルーカラーは移民に仕事を奪われる


152:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>151
AIが仲立ちしてくれるなら使いやすくなるか?


153:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
まずロボットを作るにも使うにも人と莫大な金が必要やからブルーカラーが無くなるなんて当分先やわ
AIがホイホイーって出来るもんはすぐ無くなる


154:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
スマホ工場は無人化されて、割りばし工場とかは生き残る


156:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ちょっと前は小学生レベルだったのに司法試験合格してて草


157:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
日本人が仕事失って溢れるんやから移民なんて何十年後かには話題にすら出んやろ
日本にはもう成長する余地すらあらへんのに


158:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ほんまに仕事辞めてイラストレーターなるとかやらんで良かったわ
Twitterとかでいけるおもて仕事辞めたやつわりとおるやろ


159:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ホワイトカラーがブルーカラーの仕事やるようになって既存のブルーカラーが無職になる


160:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
人材不足で移民を入れてるわけだからちょうどいい


161:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
地方公務員はかなり減るだろうな
清掃局水道局道路局みたいな現場に近いところ以外は
ザマァねえw


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748676967
未分類