日本人さん、義務教育で9年英語習うくせに全然喋れない

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
義務教育から英語撤廃すべきや😡


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
ワイは3年やからセーフ


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
英語とか無くせばええやん
必要ねえよ


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>9
それ
全く必要がないし


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
ちなわいThis is the penの意味もよぅわからんで😉
ペンがありますってとらえとる


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
ワイの頃なんて中学の3年だけやったで
今はダンスとかもあるし、うらやましいわ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
そもそも話す練習してないからな
そりゃあ喋れるようにならんよ


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
学校「文法ガー!文法ガー!」


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
英語って全く必要ない言う人いるけど
プログラミングとかって基本的に英語使わないか?



29:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>19
今どきプログラミングとかchatAIに投げれば全部書いてくれてコピペするだけでいいし


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
カタカナ英語で音読するのまじで意味ない


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
What Abe you are!


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
西大和は音楽や体育の授業も英語でやるらしいな
さすが私立共学で日本一だわ


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
習うより慣れろ
その環境が日本にはない


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
これだけやって英語喋れないの誰もおかしいと思わんのかな


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
だってまず日本語すら怪しい奴ばっかりじゃん


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
外国語→日本語→外国語を捨てたらいい
しかし日本人は全部日本語に変換しないと死ぬ病気にかかってる


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
すぐ忘れるから無理や


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
座学特化過ぎる
喋る気無いやん


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
生まれてからずっと日本語話してるのに会話できない奴もおるんやからしゃーない



35:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
can u speak english?
だと小馬鹿にする様なニュアンスだから
do u がいいんだって
最近知った😃


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
勉強はしとるけどワイが英語をそれなりに使えるようになるよりAI同時翻訳の性能が十分になる方が早そう


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
まず日本人さんは日本語を勉強してほうがいい


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
母国語を一切インプットしない環境になれば誰でもすぐ話せるようになる赤ちゃんが出来る事を大人ができないのは複雑にしてるだけ


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
今の子供って小学校から
英語習い出してるから
流石にどうなの?
喋れるよね?旧世代より英語


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
まず学校の授業でネイティブっぽく発音するだけでちょっとクスクス笑いが出るからな
カタカナ読みしかみんなせーへん


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
シャドーイングとかしてる高校行ったから結構話せるようになったわ


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
教えてる人が話せないんだからそりゃそうやろ


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
あと英語の文法の法則に慣れてくると
法則大好きなワイらチズギュドには覚えやすい言語だと思うけどなあ


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
すまん
会社の昇進要項でTOEIC750点以上てあるんやが帰国子女が「ワイ英語喋れるから満たしてるってことでよくね?」って暴れてるわ



60:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
せっかく覚えても使わないと忘れるのか
悲しい


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
必要ないしな


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
音と文字が一致しないクソ言語なんぞ学ぶ必要なし
そのうちリアルタイム通訳がスマホで問題なくできるようになるから勉強しなくていい


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
せめて英語読めるようになりたいな
英語で書かれた専門書とか論文読めるようになりたい


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
和製英語広めた奴が戦犯や


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
なんG民は50年経っても日本語使えない奴らばっかりやん


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
話す機会が無さ過ぎる
ホンマに学校の授業だけでしか話さない人がほとんどやろ


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
わい接客業で外人さん来るけどGoogle翻訳で全然乗り切れてるわフランス人もドイツ人も余裕でしたわ


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
人生で英語が必要になったこと一度もない



72:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
ワイ「Book now!ってなんや・・・本を今!?」
ワイ「Reserveって書けや!」


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
利権でガチガチになったから無理です


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
外人「プレ ブッン」
ワイ「は?」
外人「プレ ブッン!!」
ワイは英語をあきらめた


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
中学生の時にガチでThis is a pen.やらされた時はもう英語習得無理やなと悟った


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
イギリス英語にするから訳分からんようにならん


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
まあ数学ほど実用的でもないけど
歴史や地理並に覚えておいて損はない科目やで
歳をとればとるほど英語ができるなら重宝される場面がくる


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
冷笑主義が蔓延ってるからどうしようもない


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
単純に英語を学ぶ時間が少ないのも大きいやろ


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>86
それに話す機会もないしな


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
単語と文法書きばかりさせるから
喋ってる時間なんてその1/100以下やろ


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
話す訓練してないのに話せるわけねーだろ


95:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
しかも学校で勉強した英語学って
社会でなんの役にも立たないのがきつい


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
外人に道聞かれた時とか本場の発音マジで聞き取れん


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
英語話す筋肉の発達しとらんもんな
ワイは英語全然話さんのに口と舌のトレーニングしてたら勝手に発音マシになったわ


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
逆にスペイン訛りの奴の方が話しやすいよな


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
あれもチー牛量産に一役かってるよな
小さい頃から英語でガンガン会話し合う習慣つけさせたらみんなもっと話したがりになってるやろ


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
自分が海外で働けるほど能力高い人間だとは思えんし旅行とか海外の学術文献くらいしか使い道がわからん


105:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>100
コストコとかで輸入品買う時にも役立つやろ


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
義務教育で英語やらすより
プレゼンとか討論に割いたほうがええで
アウトプットを磨かんと結局話にならん



106:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
英語は話せるようになった方が良いよな
臆病な日本人も世界にもっと旅立てるし世界が広がりそう


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
あいつらって三単現のsって気にする?
ワイよく話すときにぬかしちゃうんやけど


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>107
一瞬で気づくけどたどたどしい非ネイティブが抜かしても別にって感じや


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>107
抜けてること自体はほぼ確実に気づかれるらしい


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
9年体育やってんのに運動しないやつのほうがやべえよ


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>110
学校で筋トレやダイエットやるわけではないやん

体育はほとんど団体でやる球技や器械体操なんやから
当たり前やろ草


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
ワイは中1で英語挫折した


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>115
ワイと同じやん
ほんと生きる希望見えなくて悲C


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
Apple like Iって通じるか?
倒置的な解釈をされるんだろうか


126:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>121
通じんやろ、前置詞のlikeだと思われるよ


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
そもそもなんやけど読めて意味も分かるのに話せないし聞き取れないという現象って語学教育として考えた時相当歪なことになっとらんか?


127:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
国民の大半が中高で一通り英会話できるようになってれば大谷が一平に騙されることもなかったんやで?


136:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
外人の笑顔の「Yes?」と「Sorry?」
ほんときつい


145:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
日本人が日本語話す時に文法なんか意識してるかって話でしかないんよね
なんで話す英語の時まで文法ガーとかいうんやろなほんま


147:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
話し始めればなんとかなる
聞き取りはギリギリ聞き取れた単語から想像力をフル回転や


148:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
入門段階だと文法を意識して、しばらく話してると頭から抜けて自然に話せるイメージがある


156:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
逆にストップtとかリエゾンとかゴミだとマジで通じないよな


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
英語版のポケモンカードゲームオンラインやってるだけでなんか英語わかった気になれるw


172:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
喋れるようになる教育じゃなくてテストで点とれる教育だから



176:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
字幕版の映画みて翻訳と照らし合わせながら口真似しつつ覚えてくのはどうやろ?


179:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
文法はできんのよできないのはヒアリング


181:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
海外行った時に何となく単語はわかるからなんとかなったので学んだ効果はあった


186:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
英文にSVOC振って返り読みして暗号解読みたいに英文解釈する授業とかもうジジイしかやらないだろ


189:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
カイロ大学卒の小池百合子さんが
都立高校入試は英語スピーキングテスト必須にしたから都立出身なら話せる


190:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
日本「英語しゃべれません」
外人「日本語しやべれる、スシ!ニンジャ!ゲイシャ!」


193:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
喋る方と読む方はある程度何とかなる
耳がマジで英語に慣れんかった


197:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
1番大事なのはリスニングや
聞き取れるなら最悪返答はイエスかノーで済む


238:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>197
対面なら聞き直してわかりやすく話して貰えばええだけやぞ


203:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
受験勉強用になってて何の価値もない


211:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>203
京大とか昔の私大英語はそうだけど
今の英語はほとんどの大学で国立も私立も実用的な感じになってるで


204:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
英語は配置の言語だし
プログラミングやレゴが得意な今の小学生なら簡単に話せる


212:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
翻訳機の性能がありえん位上がってるから
英語学習に割く数千時間を他の分野に使ったほうが今はええらしいで


213:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
受験英語はほんとしょうもない
どの教科よりも圧倒的に役に立たん


215:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
アメリカ人のスペイン語だって同じようなもんやろ
何年勉強するんか知らんけど


217:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
全部時間の無駄だよな 一番最初に語学の才能あるかないかチェックするべき 運動でもなんでもそうやが


221:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>217
議長生きてたんか


218:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
ネプリーグが漢字やめて英語やっとるが笑えんわ
簡単な単語でも通用するのに小難しく考えるのは日本の病気ちゃうか


219:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
日常生活で全く使う必要ないから

そりゃ話せるわけがない


220:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
生死にかかわらなければ本気にもならないよ
これからはわからんが、日本語だけで生きてこれたので


231:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
良くも悪くも島国の中で完結できてしまってるからな


234:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
マジで無駄だよな日本の英語教育って
そもそも一番大事な英会話に全然時間使わないし


244:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>234
そもそもネイティブと英語で会話できる英語教師何パーセントくらいなんやろな


239:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
文法とかやらんでええねん


246:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
これはぺニスです😳


248:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
ワイの友達は高校で英語教師やってるがnative campで毎日ネイティブと会話するようにしてると言ってたわ


249:なんJゴッドがお送りします2024/05/29(水)
>>248
業務外でも仕事してて草
ほんま教員ってブラックやな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716951384
未分類
なんJゴッド