新NISA、5割が20代www

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
日本の個人に「長期・積み立て・分散」の資産形成が根付いてきた。新しい少額投資非課税制度(NISA)元年となった2024年の買い付け額は総額12兆円を超え、うち3割は毎月一定額の投資信託を購入する「つみたて枠」を使ったものだった。若い世代ほど比率は高く、20代では5割に迫る。物価高で生活費が増えるなかでも、老後への備えに対する意識は高まっている。
日本経済新聞がインターネット証券5社(SBI、楽天…(以下有料版で,残り1658文字)
日本経済新聞 2025年2月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22DT70S5A120C2000000/


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
5割もやっとんか


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
もう若い奴ほど国信用してへんな


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>3
(ヽ ́ん`)「新NISAは国が俺たちから金を奪うためのものなんだー!」


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>3
NISAって国の制度なんですが…


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>3
20代からやっとけば億り人になれるからやん


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>3
逆に年寄りは国の作った制度なんか信用できん!!ってNISAやらんらしい


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
マジで割合高いな


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
老人は金持ってるし


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
20代がやりだしたら
日本暴落フラグじゃね


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>6
根拠ないオカルト理論
むしろこのまま投資しないジジババ世代が置き換わったら更に上がるだろ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
年金もらえないのわかってるし


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
Z戦士も割と賢いやん
もっと今だけを生きてると思ってたわ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ジジイは現役に養って貰えるけど若者は自分で何千万も貯金しとけとかいうゴミみたいな国だからな


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
年金も払わんで


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
だってお前らの年金ないから自分で積み立てとけよって言われてるんだもんこれ
老人は年金あるし関係ないもんな


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
自民党が少子化対策する気ないし国滅ぼすつもりだからな


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
賢いよなあ若者


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
いや何人に聞いて5割だよ😅


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
日本株には投資してない模様



34:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>16
日本株じゃ資産形成なんてできないからしゃーない


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
若い頃から投資に金まわさんといかん人生ってのも可哀想やな
高齢者達はその金で遊んでただろうに


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>18
とはいえやってない奴はさらに悲惨やしな


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>18
ジジババは不動産投資してたけど


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
照れるわ


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
逆やぞ
国やれ言うてるら若者がやっとるんや
信じてないのはなんやかんややらん理由つくってる上の世代や


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
そしてその5割は地獄を見ることになる


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
25歳で月10万積み立ててるけど人生つまらんわ
手取り32万あるから生活は全然苦じゃないけど、老後の心配さえなければ毎月旅行できてるんだよな


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
そら20代やと岸田政権石破政権しか知らんから日本ヤバすぎるだろってなって自己防衛意識が高いんだろうな


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>25
菅にもろ青春潰されとるやろ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ぶっちゃけ今の世代の年金犠牲にしてでも年金制度終わらせとかんと今の子供らの世代がよりきつくなって今の現役が老人になった時将来の若者世代に迫害されかねんぞ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
東京の若者は本当に金に余裕ある人間多いわ
男はまともな大学出てたらボーナス年間150万は貰えてるし


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
今600万投資してプラス200万や
今年1000万越えて欲しい


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
日本よりぶっ壊れてるアメリカによく投資できるなw


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>31
雇用とインフレが比較的安定してる国から格差上等で株価吊り上げる国に投資するって理想的なんよ


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
遊びたい盛りに投資とか惨めやな


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
終わりだね


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
本当は国としてはじじばばの貯蓄を引き出したかったんだろうけど
そういう意味では失敗かな


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>42
ジジババの金引き出して国が買いすぎた日本株押し付けたかったはずやのに
若者がアメリカに投資して円安とはな



43:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
やってない奴アホやろ、って風潮がもはやあるんやろな


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
20代では5割
5割が20代


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
30年間経済成長ほとんどしてない上に通貨安進みまくってる日本の方が壊れてるというに相応しいけどな


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
着畝位加医火世鵜


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
若者賢すぎやろ


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
なんだかんだカネ持ってるのはジジババだから
金額でいうと半分は日本株らしい


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
結婚より資産や


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
最近の若者金持ちすぎだろ
もっと増税するべきや


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
今までは預金口座に入ってたのがNISAに回っただけやろ


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
若い世代の金をアメリカに流してるだけという経済的には最悪の制度


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
いやいやNISAのうち20代の5割がつみたて枠利用してるというだけやん


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>69
ほんまや
大したことなかった


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
積み立て枠の使い方が未だによくわからん


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
積みニーは若いやつはほとんどやってんちゃうの?
毎月三万ほったらかしワイ氏も今で200万くらい利益出とるで


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
貨幣価値は下がり続け上がることはないと気づいたんや


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
老人になってから金持ってどうするんやろな


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
若者は貧困やろ


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
遊ばない趣味ない結婚しない若者にマッチした制度やからね
独身の時に埋められなかったら一生うまらん
余剰資金なんかでやるものじゃないわ


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ただでさえ若者金ないのに投資なんかして何が楽しみなんだZキッズは



94:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>87
1万でも5000円でも意味があるんだよ20代は
複利ってそういうもんだから


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ていうか今の20代
10年後 、20年後婚活したとしてNISA埋まってない奴は最初から足切りやぞ
若い頃何してたのってなる


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
よく読んだら全然20代5割じゃないじゃん


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
若いうちは飲んで旅行して遊んどけ
年取ったらなんもできねぇぞ


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
iDeCoを数年やってからのがええと思うがの


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
20代の5割がやってる、だぞ
全体の5割やないぞ


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
半分やってんのか
こいつら全員億り人で将来安泰だな
格差がやばい


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
本来1番やるべきなのは老後迄の時間も未来への保証もない氷河期世代なんだけど
新しい物へのアップデートも出来ず株への知識もないから手を出さないんだよね


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
たぶん米国株式と全世界のインデックスばかりやろうけどええやん
将来はアメリカ人が働いた金を配当で分取ろうや


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
国が年金の仕組みづくりの失敗したせいでやらざるを得ないだろ
厚生年金すら月6万くらいにしかならんだろ


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
NISAって2ヶ月に1回の積立って出来るん?
ワイ年金なんやが


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
日本だけ成長してなくて世界経済は成長し続けてるんだから
そら海外に投資するだろ


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>112
株と経済成長はちゃうし
株なら日経は10年で200%、20年で500%の成長やし


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
投資して何が楽しいんだってのいるけど心配しなくても嫌儲民より十分楽しんでるだろ


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
投資って貯金だからな
そりゃこんなことしてたら経済回らんわ


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>114
しかも国内株ならともかくアメリカだろ
まぁ、どうしようもないわな


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ていうか日本って既に貿易収支は配当で20兆円近く毎年経常収支の黒字出してるから
もう半分金融国家よ


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
毎月年金に奪われてる3万を40年積立投資したら5000万になるからな


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
金なんて使ってなんぼ
これがアホにはわからんのですよ



123:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
30年後位に優遇全部撤廃やろなw


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>123
ニーサやったらそんな廃案通る見通し立ったら利確すればええだけやん
iDeCoやないんやから


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>123
まぁそのうち金融課税でしょ
idecoが先にぶっ壊されそうだけど


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
なんやかんや3000万円分くらい株もってるけど投機に興味ないから塩漬けにしてるわ


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
確定拠出年金がksすぎるのが悪い


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
社会保険分をインデックス投資してたら
平均年収でも65歳で億いくで


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
いまワイが大学生だったら
奨学金限界まで借りて、オルガンにぶち込むわ


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
外株も買えるの制度設計ミスだよな


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>143
日本株オンリーなら俺は絶対買わんわ
日本円というリスク資産を持つことは罪だよ


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
別に将来ニーサ廃止されたとこで現行の利益20%取られるのと変わらんし
逆にそれを心配して投資せんかったら今なり始めたインフレ圧力に負けるだけやし


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
氷河期カス世代と違って金余っとるしなw


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
というか旧NISAの時からやっとこの節税作られたんやなって言われてるくらい導入遅かったくらいやし


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
今更自分に投資するより株に突っ込んだほうが確実にリターンあるからな


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
初任給30万円時代やし年360万円積み立てるの余裕やろ


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ワイもやっとるよ
一年でプラス30万


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
そりゃあ株やと暴落のリスクはあるけど
若いほど狼狽売りせず積立てたら暴落はむしろ恩恵になる要素もあるし


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
そんなにやってんのか
投資に回す金ないわ


168:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>164
少額からでええんよ


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
靴磨き定期



167:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
物価上昇2%なら預金利息も2%ないと金が目減りしていくぞ


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
年金なんて無いものやと思って自己防衛やっとかんとな


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>169
というより他力本願や
岸田も何もできんから勝手に自己責任で投資やれって感じやったし


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
20代の方がおっさんたちより賢いやん


171:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
格好の養分やな
そら新卒給与上がっても文句言うわ


172:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
結婚してない若い奴しか金回せないっていう可能性もあるんちゃうか
そして結婚してない若い奴は投資に金回してるから結婚する金がないっていう


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
少額でも積み立てたらええがな


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
単純に老人になってから金持ってどうするんかわからんな
老後なんて年金だけで十分や


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>177
政府は信用しない割に年金は信用しとるんやな
都合のいいことだけ信じてたら夢見てるのと変わらんなあ


178:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
サイドFIRE目指している人多いんじゃね?
もう真面目に働いたら負けって風潮になってきちゃってるし


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
20代はやったほうがええな
少なくとも年金よりは信用できる


188:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
30代入れたら8割いってそう


190:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
5年後財務省「ほなそろそろ税金とるで😜」


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ぶっちゃけISAのパクリなんやから課税なんかしたら日本の大嫌いな外国に大笑いされるぞ


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
金は使う為にあるんスよ言うてた若い子も影でキッチリチャート見てて怖って思ったわ


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
インスタとかのインフルエンサーやろな
簡単に出来るとかアホみたいに流れてきてたわ
証券会社ウハウハやね


200:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
もう年金やめてしまえ


206:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>200
廃止してくれたら投信に回すわ


201:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
そもそも投資に回すのは余力の部分なんやから良いじゃん
生活圧迫してまでするのはズレてるってなだけで



202:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
老人がNISAやらないんじゃなくてやり方が分からないんだよ


205:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
公的年金すらGPIFが投資で堅実な利回りで回収してるんやし
個人やともう少しリスク取ってニーサで運用するのは当然な流れちゃうかな


208:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
自分の自由にできる子分を出稼ぎに行かせるとか逆にワイらはゴミクズやろけのれ


214:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
今の30代くらいまでのやつは上げ相場しか知らないから投資に前のめりだよな
暴落した時に阿鼻叫喚になりそう


227:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>214
言うて数年前のコロナ禍の始めはインデックス組でもほとんどの人らが約30%減喰らってるし体験はしとるんじゃね?


215:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
NISA枠埋めきれる入金力ないのにiDeCo優先する旨味もあんまりもうないなぁ


217:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
モリタク「NISAだのiDeCoなんて絶対、絶対やっちゃダメ!!!」
ワイは東大卒経済アナリストが命を振り絞った魂の叫びの方を信じるわ


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
なお課税


221:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
コツコツ積立てるなら若いって事が強みになるからな


222:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
働いたら罰金やから仕方ない


224:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
国が年金もう駄目だから金貯めとけって言ってるし


225:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
老後に備えるために消費減らして貯蓄(=投資)しましょうとかアホかよ
こんなバカなことやってるから金の流れ悪くなって景気悪くなる
税金取れやここから


232:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>225
それ岸田がやろうとして株価大暴落したわ
即撤回された


226:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
働いたら罰金で働く気がなくなるからみんな投資するんやが


228:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
投信長く放置すればする程増えるから若いほど有利やな
マイナスの年もあるけど単年止まりや


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
大手会社が還元するのは社員よりも株主やし
自分も少額とはいえ株主なって還元の恩恵受けりゃ良いのさ


230:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>229
自社株買って貯め込めだけやで


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
日本より遥かに成長率高いけど日本株より上がってない国なんていっぱいあるし


239:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>231
そりゃ日本は日銀が株を買い支えてる社会主義国家やからな


233:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
歳取れば取るほど旨味なくなるし当たり前では


234:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
財務省の積立金やぞ


235:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ビットコインの方が米株より期待値あるからnisaに入れる金無いンゴねぇ

米株無料ビットコイン雑所得とか日本アホやろ


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
円安の時代なのに


240:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
なんぼ福利や言うても大金ぶちこめる人間には敵わんわ


241:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
年金とか老後関係の若者向け資料みんな貯金しろって言ってるからな
大学の保険の授業でも貯金しろって言われたし


242:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
こんなこたぁ あんまり言いたくないが…
SBIで口座開いてオルカン一択してるような子
その子の将来がちょっと心配です・・・・・


243:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
sp500の今後10年の平均利回り3%予想に信託報酬0.1%差し引いて2.9%程度とし
円高進行したらマイナスあるで🤗


245:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>243
利回り3パーとか人生傾くレベルで金突っ込みまくらないと儲からなさそうやがほんとにそんなの続けて人生安泰になるか?


247:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
まぁ普通に考えてZの頃には年金なんて無いからな


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
なんで国内限定にしなかったんやろ


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
こんだけ若いやつがNISAしてたらデートや恋愛や結婚や出産は所詮はあぶく銭みたいな感覚ないとビタ一文払いたくなくなるやろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738405756
未分類