文系学問「学者にならない限り将来使いません」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
勉強する意味ある?
弁護士になるとかじゃない限り勉強する意味ないでしょ


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
公務員試験でも使うやろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>2
文系全員が公務員になるならええけどな


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
法学部から新卒で法務部になったから結構仕事で使う


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
法学部出たら弁護士
商学部出たら税理士

そんなわけない


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
法学はまだしも、経済学、商学、文学とかほとんど使わないだろ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
なら高卒技術者に回せよ
人手が足りないねん


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
法律学科やったけど法律関係の資格も取ってない上に全く別の学問の資格とったで


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>8
もう文系いらないだろ…


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
古典って何の役に立つんや


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
法、経済、商はまぁまぁ
文学部、社会学部は金の無駄やと思う
旧帝早慶の文学部ならいい所行けるのかぁ?


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>12
早慶旧帝文学部は大学ブランドで就活してるイメージ
学んだことは一つも活かせない


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
英語とか社会は普通に使わんか?
公民の知識とかすらなくて、好景気不景気の違いもわからんちんもいるけど


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
大学レベルの話なら商学はむしろホワイトカラーなら関わらない人の方が少ないのでは?


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
文系学部だと外国語経済学とか文学とか外国語で専門的なことも学ぶから、高卒よりは普通能力高いんじゃね



25:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
歴史
言語
法律
教養


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
でも外国語学部とか必要なのでは?
ドイツ語学部とかフランス語とか


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
士業・公務員「」


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
医学部でさえ医学と医者になってからの仕事は全然違うって言われとるからな


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
法学部とその他文系は全然ちゃうぞ


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
理系学部行ってITに進むやつもわけわからんわ
メーカー行けばええのに


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>46
まあITでもネットワーク技術系とかハードウェア技術系だったら分からんでもない
Webデザイナーとかならほんまにわけわからんな


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>46
理系でも最近の花形が
コンサルか総合商社になってるのが嫌な感じ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
学者になればいいじゃん
それだけ


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
数学科とか就職できないらしいなぁ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>49
クオンツとかアクチュアリーとかはあるらしいけど
就職枠は狭いわね


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>49
大学数学の知識そのものを求められる仕事って
正直あまりないしなぁ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
逆なんだよなぁ
文系で一番使えないのは学者
文系は大学院行った段階で終わりや


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そういえば銀行、証券って理系枠(情報工学)あるんだっけ?


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>54
あるで


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739001561
未分類