政府「円安!円安!うおぉぉおおおお!」←これw

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
実際円安の恩恵受けてるのって製造業か観光業にいる奴らだけいゃうんか?大抵の日本人にとっては物価上がるだけやしデメリットでしかないやん


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
どうなんや?


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
14秒で自上げとはやるね


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
いや、製造業も観光業も円安のメリットはあんまない


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>4
そうなん?なんかトヨタは円安で利益出まくって観光業界はインバウンド客でウハウハって聞いたけど


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
じゃあ民主党政権時代の円高は良かったか?
牛丼一杯80円だったんだぞ



6:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>5
最高で草


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>5
250円以下は見たことないぞ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>5
嘘つくな


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>5
暮らしやすかったなあ


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>5
280円の間違いや
すまん


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
資産半分にされて喜んでる阿呆っておるんか?


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>7
貧困層


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>7
あとマイナス資産民


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
またハンバーガー六十円の時代に戻してええのか?



17:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>10
はよ戻せ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
製造業も辛いが?


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
円安でいいことはない


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
そろそろインフレ擁護出てくるぞ


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
インバウンド向けに事業展開すればいいのでは?🤔



23:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
いい加減なヤツやなあ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
食い物が軒並み高いのは勘弁


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
円が安くなって買われたところで何になるんだよ思うがな

どちらにせよ売れる商品作ってるなら売れるんだし、人手不足とか言ってんのに多売する意味は?

生産余りなのか?


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
円高のおかげでフリーター爆増して今の氷河期世代があっぷあっぷしてんねんで
デフレがいいわけないじゃん


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>30
フリーター爆増したり氷河期世代が生まれたりした原因ってバブルが弾けたからじゃないんか?円高との関係性がわからん


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
日本には資源が無いから輸入しているという前提を忘れているよな


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>33
これ

結局安く買って付加価値付けて高く売るってビジネスモデルなのに、逆じゃね?っていう


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
結局品薄も転売ヤーがも多少あるけど
確実に売れるであろう分しか用意できない貧しくなった生産体制の足元見られて小銭稼ぎされてるだけ
円安のせいともいえる


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
観光業でも一部だけやろ
日本人はマナーの悪い外国人相手に辟易して対して儲けもないのに


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
製造だって原材料やら燃料資材やらは海外頼みなんだからプラマイ0どころかマイナスやろ
そのくせ人件費も上げないいけないという
日本は資源がない国だから大変や


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
安く原料仕入れて付加価値付けて売るってのが出来なくなったんかなもう


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
貿易赤字とか黒字とか
単純に輸出額−輸入額で決まるからな
輸入を減らせば簡単に貿易黒字になる


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
安倍に国の舵取りを任せていたという恐怖


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>45
マジでホラーやわ


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
ありがとう統一教会


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
製造業が恩恵受けるならええやんけ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>49
受けてないよ


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>49
製造業恩恵受け取るんかね?

トヨタとかの大手工場って海外生産じゃねぇの?


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
パヨクってこの時間帯少ないけど夜になると増えてくるよな
工作員動員してる?



51:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
バブル崩壊後経済再生してからリーマンショックまではいざなみ景気っていう戦後最長の好景気だったんやで

それを破壊したのが民主党政権や


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
美しい国とかいう言葉で国民を騙せると思ってた時点でお察し
いまだに洗脳解けてないやつもおるが


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
円安も円高も極端なのがダメなんだわ


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
まず、国防とは何か(ネットリ


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
日鉄も儲かってんじゃないの


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
円高のお陰で去年のボーナスは200万だったわ


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
トリクルダウンはいつ起きるんですかね?


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>70
生前安倍「トリクルダウンがあるとは言ってない」


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
日産「うちは儲かってないんですけど?」


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>71
可哀想


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
景気がいいのは間違いない
給料が上がらんいうなら転職すればよいのでわわ


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
最近の金融経済を見るに〇〇景気以上とか言われても庶民の暮らしは悪くなるパターンばかりなのよね

格差が広がるだけの好景気なら不要なのでは・・・?とたまに思ってしまう


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>78
こういうやつに限って自分の暮らしをよくするための努力をしてない
口をぱくぱくして餌をまってる鳥の雛


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
自己責任論の使い手キター


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
自己責任論者がキモいだけで自己責任論はまぁその通りだよなとも思う


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>90
小泉の負の遺産の一つ


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
民主党もダメ自民党もダメって話なのに
自民党信者は民主党政権がダメだったっていえばいいと思ってるよな


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
海外のインフラクソなイメージあるけどステレオ思考なんか?


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>95
パリは一時ゴミだらけだったよや



98:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
海外なら普通に暴動起きてるレベルでも日本人は自己責任だからなあ


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
というか、自己の責任を自分が言うモノなのに
何故か他人が他者の責任にする為の口実になってる自己責任論という意味不明なものになってる


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>99
ほんこれ


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
政治家の給料を他に回せとは思わないけど
単純に政治家がいい暮らししてるのが気に食わない


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
国力は国民の努力だよ
努力しないのは自己責任どころじゃなく国の足を引っ張る害悪


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
数百年前は米騒動とか起きてたやん


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
日本企業にとって円安はウェルカムじゃないの?
ドル80円とか地獄やったやんけ


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>110
それはどの産業の視点かによるものだよ
あの円高時代はそれこそ外食産業としてはボーナスタイムだった
吉野家とかはあの時代があったからこそ今の規模があるんだし


円高円安はどっちにも恩恵と被害がある


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
国の問題の根底は国民性とそこの歴史に基づいてるもんだよな
日本に限らず他の国でもそうや暴動起きるような国はそれはそれで治安や民族差別の問題を抱えている


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
悪夢の民主党政権「円高!円高!うおおおお!!!!」←3年で追い出される、カルトに法人格を与える、数十億単位の裏金がバレる
なぜなのか


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>114
・公約噓つきまくり
・東北大震災での対応のまずさ
・消費税10%


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
結局、国内消費が増えないと豊かになってるとは言えないのでは?


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>133
国民「うおー!!海外株!!海外株!!消費?無駄無駄無駄無駄ダム無駄ぁーーー!」


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
東日本大震災なんて2週間後に安倍さんがトラック2台使って物資送らなアカンぐらいガタガタやったしな

たとえば能登の時に誰かやったか?
カレー盗み食い野郎みたいな迷惑系しか居なかったやろ



136:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
原発全電源喪失はありえないと答弁した総理大臣がいるらしいな


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>136
ありえないですって答えた有識者()がおるんやろ
さすがに無知識でその答弁はしない


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
逆に閣僚の給料5億円くらいにしたら真面目に働くんかな?


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
景気が良くても税金の比率が多かったら意味ない
的な?


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
消費税頑なになくさないのに外国人観光客の免税だけは絶対に守る



159:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>153
だって金持ちは海外で儲けてるから日本安い方がお得じゃん?


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
いまだにネトサポやってるやつはボランティアでやってるんか


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
外国人頼りになるしかないというのは
結局は今の日本人を上向きさせるのが難しい+時間がかかるから

政治家って今結果を出せば10年後の被害はどうでもいいって考えなんだよな
そうしないと議席がって考えなんだろうけどさぁ・・・
未来を見据えてというけど政治家が1番今しか見てないんだよね


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>161
まあぶっちゃけ団塊の世代辺り多過ぎてどうにもならんしな

南海トラフとか直下地震もそろそろ来そうやし売り逃げスタイルやろ


172:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
この30年不安が払拭できんのよな


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
ガチで自民党は地方は切り捨てるんかな
マジで田舎は商店潰れまくって生活圏内で食料品買えない食料難民が発生してるぞ
遠くのアウトレットまで行かないと必要生活雑貨すら揃わない


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>176
イオン岡田さんがね…


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
一部の奴ら儲ける為に国売った感じだしな


188:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
(今の)地方を切り捨てて外国人が占拠した地方を自民党が確保する
その為の海外ばら撒き

こんな糞シナリオだったらどうすっかw


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
団塊はどんどん死んでいくし
団塊死んだら少子高齢化はストップするんでしょ
ただ技術やノウハウを持ってるのが団塊だからこいつらが消えたらガチで技術力後退するけど


193:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>191
国民民主党のせいで高齢者切り捨て論が出てるからね


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>191
もう引退してるジジイだろ

どのみち今更技術継承なんて出来んし、技術も何年前の骨董品だよ
教育・研究投資してないから衰退してるだけやと思うで


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
都内もスーパーがまいばすけっとだらけになっとるわ
徒歩圏内に3軒もあって品揃えもほぼ一緒


198:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
といっても氷河期は直接被害を与えてきた悪夢の民主党政権の残党こと立憲民主党の支持率が低いってのが現実やしな
見捨てられたのは国というよりアホ


201:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
政府「円安インフレ誘導でデフレ脱却で日本大復活や!」
日銀「いや今インフレやしデフレ時代に戻して日本大復活や!」


203:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
あとGDPは資産価値の下落を加味しないらしいからハリボテの数値やな


208:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
国民が爆発するそぶりも見せんのがどうもね


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
もう日本経済ってずっとこのままボロボロなのかな・・・?


213:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>210
買い控え精神が蔓延してるうちは国内の消費も上向かんやろしな
4980円!みたいな表記がなくならんうちはアカンやろね


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
百年にひとりの野良の天才を待ってる余裕は日本にはないやろな


222:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
もし革新的な技術や豊富な燃料が見つかったとしても
人件費、原材料費、燃料費あたりの高騰を理由に庶民への還元はなさそう


226:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
こんだけ産業空洞化が進んで海外拠点での生産・輸出体制が確立された今、従来円安で得られたメリットが薄くなってデメリットの方が目立ってるのは事実やないか


227:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
不思議なのはWinnyがP2P技術開発したみたいに言われてることなんだよな
P2Pなんて1970年代からあったしWinnyはP2P使ったファイルシェアソフトウェアとしては最後発に近かったのに


228:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
でも結局公平なバトルに持ち込むと大企業が勝つのは当たり前なんよ
しかも大企業が負けたらそれだけ損害もでかいからな
中小ばっか贔屓しすぎると痛い目見るのは結局全体


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>228
まあ昔はそんなとこだったかも知れんが、今は大企業がもはや国に縛られないレベルになってるからなー

グローバル大企業は国の代表じゃなくてもはや1つの国だわ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740014460
未分類