子どものエナドリ常飲、薬物依存の入口になる模様

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
気をつけて

https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1913749705621967161


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
18は子供か…?


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
コーヒーも禁止にしろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そもそも刑事法と薬事法で禁止されてないだけでカフェインも薬物じゃん


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
多くても400mgまでやで


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイは子供のころからずっとコーヒー大好き
でもアルコールも好きだが依存しなかったし
タバコも短期でヘビーに吸ってたけどスパッとやめたし
コーヒーしか依存してないぞ

エナドリはわからんがコーヒーのカフェインくらいは大したことじゃないと思う


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>6
同じ


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>6
ヘビーな時期あるやんけ
そのまま辞めれん人や新たな刺激求める人が多いから気を付けろよって話で


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
社会的には子どもなんかな


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
久びさにモンエナ飲みたくなってきたわ


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
エナドリを飲まなきゃやってられないような生活は根本から変えるべきだろね
普通にしてたら飲みたいと思わない


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
あのサイケデリックなパッケージのせいやと思う
「ヤベー薬物飲んでる感」が欲しいやつが買うやろ
実際にはリポビタンDと成分大差ないのに



21:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>12
少なくとも健康の為ではないし
ジャンクなもん飲んで身体痛めつけちゃってるなって意識に酔ってる節はある


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>しかし、親とうまくいかない、勉強のパフォーマンスを上げなければならないなど、強いプレッシャーを感じている子供たちの一部が、

大半の親がここ読み飛ばしてエナドリ批判するのほんまクソ


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>13
それでエナドリ飲まなきゃみたいな知能ならそらエナドリが批判されるやろ


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
モンエナ飲むのがかっこいいみたいな時期あるよな


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
早朝から運転する時はエナドリ飲むわ
どれやったか忘れたけど眠眠打破よりカフェインの含有量多いやつあったんやな


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
エナドリにエナジー吸われてそう


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
オタクってエナドリやたら好きよなw


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
子供はオロナミンCにしとけ


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
用法用量は守ろうね


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
でもエナジードリンクってカフェインが強いだけやろ?

カフェイン依存症ってのは確かにあるが、他の依存症とは比較にならんくらい軽いもんやし



29:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
たしかにそうやな


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
子供じゃなくても佐藤とカフェイン中毒の馬鹿多いけどな


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
しばらく飲まなければ多少の頭痛でカフェイン抜ける


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そもそもリポDとかチオビタとかああいうもんを炭酸飲料化した様な飲み物だからなあ

誰であってもガンガン飲んでいいようなもんじゃない
ほどほどにせんと


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
夜の徹夜には必須やな


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
甘い飲みものって結構舐められてるけどただのジュースですらエグい糖分で相当体悪いよな


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>34
現代人はほんま砂糖取りすぎや


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>34
ワイ毎晩コーラ一本飲む生活してたけど

お茶に変えたら1年で12kg落ちたわ


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
前レッドブル飲んだらゲロマズだった

合わない人はとことん合わない


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
子供に徹夜させるな
身長伸びなくなる
むしろ早く寝させてやることを早朝にもってこい


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
しょーじき夜じゃないと集中できないのはわかる
早起きした朝とか脳の8割が腐ってそうで頭使うどころじゃない


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイもコーヒー好きやし一度ハマったものはそうそう飽きないタイプだから
タバコとか味をしめたら絶対辞めれんやろなって自負があったから一切手を出してない
高いしもはや興味すらなくなってるから20代前半のワイグッジョブ


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
カフェインっていうほど眠気覚ましになるか


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>40
覚醒作用あるんだからそれは疑う余地ないやろ
もちろん効き目に個人差はあるが


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
それ以前にキッズの時点でカフェイン中毒はあかんやろ


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
子どものスマホもそろそろ禁止しろ


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
スポドリやエナドリは糖分ガー←カロリーゼロあります
野菜ジュースやトマトジュースは塩分ガー←塩分無添加あります



49:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>47
ゼロカロリーは人工甘味料ドバドバで余計に身体に悪い


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
昭和のガキのがヤバいもの飲み食いしてたやろ


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
カフェインの摂りすぎはよろしくないよな


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
「体が熱い…これが力か…!」ってアニメみたいな感覚を擬似体験するために飲んでるやつ
めちゃくちゃいそう


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
人工甘味料も腸内環境悪化させるし
脳に甘いもん入ってきたと思わせて実際は吸収できる糖は無いから内分泌かく乱するしアレルギーなくてもいいことない


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745201854
未分類