文庫本「数百円で6時間くらい楽しめます」←こいつ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
コスパ良すぎやろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
下手したら
全娯楽の中で一番コスパええんちゃうか


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
なろうなら零円


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>3
なろうは玉石混交過ぎて石掴まされたら萎えるし
そもそもファンタジー好きじゃないとキツイ


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
逆に映画なんかは
2000円払って2時間しか楽しめない
一番コスパ悪い媒体やと思う


126:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>4
映画は誰かと見る場合は、案外コスパいいんやで
二時間で2000円は安い


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
読物めっちゃ疲れるワイ


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>5
つまらないのと難しいのは疲れる


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
アマプラなら1000本映画見ても500えん


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>6
確かに
動画はコスパいいかもしれん


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
面倒くさいので映画のほうが良いです


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>8
逆に映画見る方がめんどくさいけどな
ずっと画面に集中してなきゃいけないから


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
今結構高くなってるで
1000円くらいとかザラやで
厚いのは2000円近くするのもある


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
本読まねーなー


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
最後に本読んだの、街とその不確かな壁やわ


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>15
村上春樹とかもう読まんな



16:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
そんなにかからん
500ページくらいなら数分で読み終わる


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>16
苫米地英人かな


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
みんなが安く時間潰したい訳じゃないやろ


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>19
あえて高く潰すメリットがないやろ



20:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
電車でしょうもないゲームやるくらいなら本読んでたほうがいくらかマシだわ


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>20
電車で携帯ゲーム機とかスマホとかでゲームしてるリーマン見るとみっともなさすぎて物悲しくなるわ


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>20
かっけー


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
一昔前ならともかく今の若者なんて本読まないぞ


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>23
だからスレを立てたという側面はある


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
筒井康隆なら実家にめっさあるで


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>24
ビアンカオーバースタディ面白かったわ


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
今文庫本余裕で1000円超えるでしょ
舐めてんじゃねえぞ


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>29
ブックオフで半額や


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
なろう
0円で無限に楽しめます
だんだん苦行になってくる模様


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>30
探すのがクソしんどいんよな
ランキング見てると吐き気が込み上げてくる


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>30
紙じゃない読書は苦痛になる
漫画なら電子でもいいけど活字だとキツイ


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ワイ本は紙の質感がーとか言うとったがkindle入れたら世界が変わったわ
最近好きなのは春暮康一ってSF作家や


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>32
Kindleプレーヤーってそんなにいいん?

リーダーに万以上の額を払うのはどうもなあ


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
今の時代無料で楽しめるコンテンツなんていくらでもあるからなぁ


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>33
まあ本も図書館で借りたら無料やけどな
ただ返却とか延長とかめんどいから数百円なら払った方が却って労力は少なく済む


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
本って一回読み始めると一気に読んじゃうくらい没頭するけど
その読み始めるまでがものすごい億劫


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>34
それは自分のレベルにあった面白い作品を見つけられてないだけやな
難しいorつまらない本を読むのは苦行


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
文庫も今普通に高くね



37:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
本は確かに読んだほうがええんやけど、それより手軽に脳が刺激されるものが世の中に溢れてるからな
その弊害が今後出てくるんやろな


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>37
ワイはYoutubeもみまくってるけど
そんなに面白いものが常時あるわけじゃないし
ずっと受け身で見てるだけなのは飽きてくるから
自分で想像できる余地が多い本を読むけどな


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
タブレットは安いの沢山あるけど電子ペーパーはなんで軒並み高いんだ?


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
なろうは漫画版が絵が良かったりちょっと面白かったらキャラの顔分かるから先読みのつもりで読める奴らは助かる、ページ3桁無かったり最悪 削除されてたりするけど


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>44
ワイは逆にラノベの類は絵が気に入らんくて読まないのばっかりや
挿絵が入ってる小説は自分の想像の邪魔になって読めない


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
老眼だからオーディブル一択


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
電車でもみんなスマホだしなぁ
マジでどの層が読んでるんや


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>49
スマホで読んでるんやろ


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
場所取ることが唯一の欠点やな
でも好きな本は電子書籍では買いたくない矛盾



62:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>51
漫画はバカみたいに場所取るけど小説の文庫本はさして場所とらんくねえか


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ワイは学術書読んでるンゴ
1冊6,000円とか平気でするけど生涯楽しめるからコスパええで


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>52
ほんまに読めるならええと思うわ
ワイは買ってもまず読まないから完全に無駄や


106:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>52
これ言う奴いるけど桁一つ違うよな?


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
スマホない時は電車で呼んでたわ


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
作者が死んで50年以上経ってたらタダで読めるぞ


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
小説は大体最初の50ページが恐ろしくつまらないからそこで躓く人も多いんじゃないか?


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>57
最初の10ページがつまらない小説はその後面白くなることはないから切ってええで


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
6時間って二段組のクソ分厚いやつでも読んでんの?


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
学生の頃はパッパの本棚から一冊読んでたら半日潰れてたとかあったなぁ

101回目のプロポーズとか面白かった




61:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
図書館で借りればタダやで


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
東野圭吾とか呼んでそう


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
fireタブレット安いしkindleにいいよ

紙のが好きだけど収納問題がしんどいから仕方なく導入したら便利は便利だった


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>64
kindleって実物ないくせに普通に中古本より高いからあんま使う気にならんのよな


71:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>64
スマホでよくね?って思ってるんだが
どうなの?


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
FPSとかLoLの方がコスパええぞ
無料だし


74:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>70
本だと新しい漢字とか言葉とか知識を覚えられるけど
FPSとかにはそういうのが無いじゃんね


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
Kindleのほうが読みやすいし割引・ポイントだらけで安いし絶対ええわな


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>73
読みやすくはない
遡ってあの辺読みたいな~っていうのがめっちゃやりづらい


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
未だに紙で読んでるとか原始人かよ
家に物溢れてそう


79:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>76
読んだ本は段ボールに詰めていって定期的にブックオフに売り払ってるわ


77:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
1冊読み終えるのに6時間も掛かるのか…


80:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>77
6時間じゃ終わらんのだが


81:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>77
短くて3時間
ながくて9時間って感じやな


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
電子は検索で切るのが素晴らしわ
そこだけは紙を圧倒してる


110:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>78
それは本当にそう
合本版で検索にすごい時間がかかったりするのは面倒だけど


83:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ケンモメンみたいやな


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
200ページも続けて読めないわ


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
皆ちゃんと本読んで偉いな



87:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
次の本探してる時が楽しいわ


88:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
読むの遅すぎやろ
せいぜい3時間やわ


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
女の心情を書けてる男の作家はドストエフスキーの他誰かいるんか?


91:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
最近立花隆にハマってるわ
政治家の方じゃないよ


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
これだけYoutubeとかもっと手軽で負担の少ない娯楽が溢れてる中で活字を200ページとか読めるやつって我慢強すぎるだろ


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
子供の頃から本が楽しいものって教えてやらんと一生tiktokから帰ってこられんやろな

それで実害があるんかというと別に無さそうやからええんやろか


94:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
基本的にミステリだけど小説楽しいよなー


95:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
最近の文庫本めちゃ高いよな


96:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>95
わかる
今読んでるの文庫本のくせに1600円もした


97:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
Audibleばっかりだな高いけど解約しようとすると安くするから1000円ならまあええかで続いてる


98:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
今の新刊文庫本って900~1300(税抜き)ぐらいする


99:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
カフェで読書するの楽しいわな


100:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
なろうは文章力終わってるような印象あるからなぁ
リゼロはそれでもマシな部類って見たけどなにぶん信用できん



104:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>100
ン十万作もあるからちゃんとしたのもあるにはある
でもそんなもん全体の1%以下やからどうやってスコップするかが大事や


101:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
漫画以外で最後に読んだのなんだっけ…
星新一のボッコちゃんかな…



102:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
今もう1200円するぞ岩波でも
嘘だろ……


107:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>102
仕方ないけど値上がりエグイな


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
災害の時もちだすリュックにちく学いれてる


112:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
本読まないくせに子供に本読めと言う矛盾



113:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
最後まで読みたくなって眠れないから読まなくなったわ


114:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ものによるけど文庫本6時間は時間かかりすぎやろ


115:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
文章だけの本読めるやつって凄いわ
中学の読書時間におもしろいおもしろいと自己暗示かけてたけど没入できたこと無い


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
読むの遅いし集中力も持たないからめっちゃ時間かかる


118:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
読まなくたって生きていけるし読んだら賢くなるってわけじゃない
でも一切読まない奴は大体アホ


119:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ワイも読んでる合間合間に他の趣味も挟むから時間かかるな


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
小学生くらいの時はガチで没入できたし何ならその世界に行ってた
今はその能力を失って半分惰性で読んでる


123:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
なろうとカクヨムならタダだけど、酷いのは本当に酷いからな


124:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
星新一ってマジで読むの丁度いいよな


127:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>124
サクッと読める長さだからな、それでいて面白い
ショートに関しては他を寄せ付けぬ唯一神


130:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>124
星新一「原稿料が枚数で決まるのが気に食わないですね」
筒井康隆「一流のあなたがそんな事言うんですか」
星新一「一流だから言うんですよ」


125:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
自分で手放したくせにまた買い戻すとかいう意味不明なことやってる奴いるでしょ?
自分もそうなるとは思わなんだ


134:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>125
手放したならまだいいけど家の中で見つからないから買ってまた見つからなくなってまた買うみたいなのが何度も


128:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
図書館行きゃマジで無料やし
ネトフリすら見れない貧乏人こそ読むべきなんやが

底辺の方が逆に読まないという皮肉


132:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>128
図書館も図書館で2軍落ちみたいな本しかねえ
新刊の予約(待ち)してる奴も謎
もう買えよw


129:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
でも本って「ながら」ができないよね


131:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>129
オーディブルがある


133:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
6時間も潰せないわ
30分以下で読み切る


137:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>133
何ページのやつ読んでるんだ


135:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
6時間もかかる文庫本って内容が重すぎやろ


140:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>135
「与謝野晶子評論集」読んでみ
マジで嫌になってくるぞ


139:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
読書は対話やろなあ
やっぱ知恵つくとおもうわ


141:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
カラマーゾフの兄弟とか毎日読んでんのに1ヶ月近くかかったわ


143:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
最近は文庫本も1000円超えててつらい


144:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ラノベやなろうはイラスト大杉


146:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
プラモもええで

2000円のキットで下手したら一ヶ月以上遊べる
表面処理から塗装までしたら無限に時間潰れるわ


148:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
脳に電極刺して直で情報送れるようにして欲しいわ
目で読むのたるいねん


149:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
新幹線で菊地秀行読んでたらビンビンになったで


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744547755
未分類