嫌われる方が得か、好かれる方が得かでワイと議論してくれんか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
どっちかは任せる


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
人による定期


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>2
これ


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
じゃあワイ好かれるほうで


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>4
お前好き


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>4
じゃあワイは嫌われる方になるわ


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
好かれる方やな


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
はい いっち嫌われるほう


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
気が弱いやつやと自分のことを好いてくれてる相手の頼みを断れないから、そういう奴からしたら嫌われる方が得かも


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>9
どいこと?


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>9
いっちこれ解説はよ


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
妬まれて嫌われるか
見下されて好かれるか


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
場合によりけり


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
終わり😭


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
憎まれっ子世に憚るといわれることわざがある


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
クズに好かれても困るし
でも普通の人には好かれてた方が得だし


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
バカ「弱者男性は性格いいから好き」←嫌い


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
バカ「強者男性は優しい」←嫌い


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
天邪鬼やからイッチすこやで☺️


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
バカ「弱者男性は優しい」←嫌い



22:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
関わると得する人に好かれつつ損する奴等からは嫌われるのが望ましい


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
このようにバカ「〇〇とか」そういう斜に構えた風潮がある
なので嫌われる方が得という考えが多い


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
嫌われ者世にはばかるってね


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>27
それは嫌われることそのものがメリットになってるわけじゃなくて
嫌われても我を通すメンタルのやつが世にはばかってるだけなんやなかろうか


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
好かれた方が基本的にはメリットの方が多そうやけどな


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
嫌われる方が得をするというのはガチやろ


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
ワイはワイよりイケメンな奴が嫌い
ワイが一番じゃないと気が済まないから


32:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
進んで嫌われる必要はないやろ
何でもイエスマンになることはなくて嫌な頼みは毅然として断ればいいだけで

その当たり前の対応すら機嫌損ねる奴なら単に関わらないようにするだけ
第一そんなお人好しタイプにわざと嫌われて距離取ってもらう芸当なんて無理や

自分の人となりに合わせて個々に距離感調整していくのが人間関係
極論一歩槍で渡れるほど世の中単純じゃねえよ



34:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
まぁ確かにそうやねんけど嫌われる事を極端に嫌う人おるやん
そういうタイプの人間がちょっとミスすると大嫌いになる
だったらば最初から嫌われる行動を取った方がええやろ


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>34
なんで0か100やねん
嫌われることを極端に恐れないことと、最初から嫌われる行動を取ることはイコールじゃないやろ


41:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>34
2行目から謎やな
嫌われるの嫌う小心者がミスしたからってちゃんと謝罪したら大嫌いになんかならんし
さっきも書いたがそういうタイプにワザと嫌われるなんて芸当はできない

極端なタイプに極端な理屈をくっつけようとしてて現実味がないとしか言えん


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
弱者男性は優しいから好き←は?


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
優しい人が好き←優しいイケメンはいいよな
弱者男性は優しいから好き←は?


39:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
ワイはイケメン過ぎて屑だと思われてるよ


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
ワイは基本大人しいのにイケメン過ぎて屑だと思われてるよ


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
優しい人が好き←分かる
デブスは優しいから好き←ファッ!?


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
嫌われる方が強いで勝つのは無理や


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>47
ワイは最初は好かれる方が得かなと思ったけどさ
なんか弱者男性ばかり性格いいって言われてるのを見たらあっ…ってなる


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
わいはイッチのこと好きやでっ



53:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
趣旨を見ていなかった BQCgごめん


55:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
第二ラウンドいってええか?


58:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
今回はワイの負けや
好かれる方がええに決まってるやろ


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
うーん嫌われてる方がメリットなのではなく
結果嫌われてる人のほうが成功者に多いって傾向をどこかで見て、嫌われるのがメリットだってのがイッチの認識なんやないか?
嫌われることがうまく作用されるばかりじゃない気がする


62:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
わいに好かれるのと嫌われるのどっちが良いかって聞いてんの


64:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
一定ラインを超えた強者男性は嫌われる謎


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
突き抜けた強者男性は嫌われる謎


69:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
いろんな意見があるのは分かったわ
第二ラウンドいってええかワイは参加せんで


70:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
環境にもよるけど会社以外の、すぐ抜けられたり数年で終われる所なら嫌われる方が得なケースもあると思うんやが


72:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
いやでも嫌われる方が得かあ
嫌われた方がなんも気になんなくなれば
好かれることに精神すりきらないで済むし
怯えずにすむ
太宰治みたいに恐れ病むこともない



73:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>72
これ
ソースは大学で友達いなかったワイ


74:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
嫌われるっつっても暴力はアカンで


80:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>74
そらそれは極論過ぎるわな


77:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
個人個人に嫌われる勇気が前もってあれば自〇者は減る気もする
人間失格見てるとほんまか細いなって


83:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>77
勿論悪い事はしない前提でな


79:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
太宰治の小説はワイもよくよく読んでたわ
無理心中したい


81:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>79
わかる


86:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
たとえば野球の監督なんかは選手皆に好かれるために平等にチャンスやってたら監督としては無能やし
たとえ叩かれようがチャンス貰えない選手に恨まれようが結果出すのが監督としての実績と名誉を獲得する手段
ただ来年の契約が保証されてない勝負の世界の感覚を普通のコミュニティで真似してもただ孤立するだけやと思う
お人好しで終わらず目的を持って態度を変えてく、結果として嫌われてしまうのはありやけどまず嫌われるから入るのは本末転倒かな


87:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
第二ラウンドにしたいんや



89:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>87
第二ラウンドしよう


88:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
もういうで


91:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
おK


92:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
例えば、いい人ばかりの環境にいれば嫌われる事はないと思うが、そうでない環境なら…


93:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
転売は悪か正義か
これで議論してくれ


99:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>93
社会的には悪やろ


103:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>93
転売は悪の側でおなしゃす


95:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
いい人ばかりの環境なら嫌われないが
残念ながら世の中そんな環境ばかりではない


96:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
悪側は手を上げてくださいませ


98:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>96
悪側に入るつもりはないが


97:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
逃げてなくても無理やけどな


104:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
転売はどっちかっつーと悪やろ


106:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
そりゃ転売なんてわるいに決まってることだから
う〜ん話題変えたほうが


112:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>106
それは言い過ぎですわね、売って買うこれは商売の基本だという意見もあると言われています


107:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
悪側だという人は是非


108:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
弱者男性は


111:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
安く買って高く売る は商売の鉄則だが
バイヤーが(結果として)結託して寡占を作るのが悪いと思います!


116:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
そら明らかに社会的に悪いやろ転売ヤーは


118:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
明らかに社会問題になってるやん転売ヤーなんて



120:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
擁護するわけじゃないがちゃんと理由つけて明らかにとか言わんと主張とは言えんで


122:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
嫌われて得ないやろ


123:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
じゃあワイが正義側で戦うで


124:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
何なんディベートがしたいんか?


127:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
この世は資本主義なのよ転売が悪?転売は正義!そうして社会がなりなってきたのだから


130:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
好かれるほうが辛い事多いよな


132:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
明らかに転売ヤーに対する世間の目ってあるやん


134:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>132
世論が必ずしも正しいとは限らんからな
それは根拠にならんよ


138:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
嫌われた方が楽


142:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
明らかにとか絶対とかいくら付けても説得力は増さないしバカに見えるからやめとけ


143:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
転売はええんか悪いんかを聞いとるんやもう議論の余地もないんか?


144:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
何にとってか明確にしない限り議論にもならんな


146:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
ワイは転売はありやと思うで
何故ならばそれは価値のやりとりやからや
ただしかーしあたかも転売はいけないと正義感こいて裏でやってる人間がいたら許せないって話ですわ


147:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
いやもうワイ負けでええわ
邪魔したね


148:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
プリンの時間です


151:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
ごめん プリンにしよう


153:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
次の対決いってええか?


156:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
次の対決ということで転売についてはストップしよう


157:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
議論かレスバ
どちらがメリットがありますか?



161:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>157
レスバは”勝ったら”気持ちいい
議論はつまらん


159:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
議論にしよう


164:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>159
議論側でやってくださいまし


167:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
今きたけど脱線してない?


170:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
議論もレスバも目的を達成できるならどちらもメリットになる
議論は議論が目的じゃなく課題を解消する為
レスバはストレス解消目的だとしたらそれができれば勝敗は関係ないし勝ってもイライラしっぱなしなら無意味
要は使いようとその内容が大事でどっちがメリットだとかはない


172:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
なるほどすまん理解したわ


173:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
ワイはどっちサイドつけばええんや


178:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
レスバVS議論
0% レスバが得
0% 議論が得
1 100% そもそもどっちも無駄
1票・終了


181:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
議論においては多分恐らく論拠をもって話してくるはず
しかし議題や議題そのものがもつ方向性に好き嫌いは個人にあるはずで、これが発展すると悪口の応酬になると経験した


182:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
今回は準備不足が否めんな…ワイの負けや


188:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
レスバはストレス解消できるというメリットがある
ワイが今言った


193:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
人気と品薄は同値だと判断します どちらが原因でも成り立つためです


195:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
俯瞰的、体系的に物事捉えるのが苦手な人が多くて困るわね
表面的なフレーズに飛びつかれて説明し直すのも疲れるわ


198:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>195
レスバと議論について明確な違いを教えていただきたい
ちな議論側です


220:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
好かれるのは面倒臭いけど、セクロスはしたいです


222:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
ワイの文章力 ノーベル文学賞取れそう


229:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>222
人魚みたいなやつやな
女体は好き でも女はきらい


223:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
レスバって人格攻撃OKだけど議論でやったらNGよな
こんな感じでレスバで許されていて議論でNGなものを考えるのはどうだろう


233:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
ノーベル文学賞取れそう


237:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
話通じない人間っているよな


241:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
目的のない議論ってなんやねんって話だからなあ
レスバは今みたいな状況として


242:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
イッチはまだおるんか?


243:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
議論で白熱することはあっても罵り合いになった時点で


245:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
人に好かれると嫌われる両方するのが人間なんやし、芸能人が炎上するのも大体ソレよな


246:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
完全に無関心な存在になれたら楽やろなとは思う、
誰もワイに興味ないんやなって


247:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
人間だけじゃないと思うけれども
己は鼻をほじってもいい なんだったら鼻くそはパクパクしてもいい
でもしかし、他人にそれは許さない


249:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
>>247
思いつく下品を全部したい


248:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
公衆の面前でゲップしたいとかは思う、

どこまでインモラルは許されるのか気になる


250:なんJゴッドがお送りします2025/06/22(日)
許されてようが「下品なことしてる人」って見られる視線が耐えきれないからたとえ見知らぬ土地でもワイはしたくない
実際そこまで見られてなかろうが見られてる可能性があるだけでしんどい


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750523529
未分類