1:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
最初の価格をありえないほど高くする(100万円)
↓
段階的に安くしていく
↓
早い者勝ちで購入
なんで皆これやらないんや
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
本当に欲しい人は高い値段で確実に買えるし、転売ヤーは安く仕入れられなくて死ぬし、公式は儲かるし、
良いことずくめやん
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
飛行機のチケットと逆やね
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
あっ ほんとだ 撲滅した
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
大谷の試合とかこの方式で売れば良かったのになぁ
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
もしかしてこの方法広めたらノーベル平和賞取れるか?
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
経済も潤いそう
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
さすがイッチやな目からウロコが出たわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ガチでこれ何の問題も無くね?
特許取ったほうが良いやつかな
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
へえー
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
人件費ヤバそう
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
100万で買い占めたらどうすんの?
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>13
誰も買わないから転売ヤー死亡して終わりやん
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
つまり価格調整のマルコフ過程を人為的にやろうってことやな
経理が死ぬけど些細なことや
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>15
マルコフ過程ではないやろ
バカだなあ
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
買えない貧乏人が騒ぐぞ
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>16
資本主義の否定は草
そんなガイジいくら貧乏人でもおらんやろ
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
いろんなメーカーの限定品だけを集めてこの形式で売るサイト作ったら良さそう
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
100出せる奴に買い占められるだけ
貧乏人の浅知恵
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>19
買い占めた結果それ以上の値段で売れないから転売ヤーが死ぬだけやん
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
機械時計欲しかったんやが限定商法やめろ
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
じゃあ米3kg 100万から
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
安けりゃ買う層がいつ買えばいいかわからないところと高くても買う層が多ければ結局買い占めさえしてしまえば売れなくもないだろうという問題はあるんじゃなかろうか
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>28
ねえよゴミ
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
神の見えざる手
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
なら完全予約制でしか売らないほうがまだ牽制しやすいきがするけどな
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ファイナルエディションとかもやめて欲しい
その前に買ったの損した気分になる
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ちゃんとモデル作ったらいくらで買うのが一番期待効用最大化するかとかありそうやな
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マイナンバーに紐付けする
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
逆オークションってこと?
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
業者が転売ヤーに売って転売ヤーが決めた価格で取引すればええよ
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
賛成だけど底辺層なめすぎだろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
結局店が儲かるか転売ヤーが儲かるかの差で消費者にはあまり関係なさそう
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
それやりたきゃガチガチの資本主義国家でやれ
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
財の性質によっても結論変わるかもな
プレステと米じゃ何かしらちゃうやろ?
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
発売日秘匿とかでよくない?
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
売れるまで値段を下げ続ける仕組みはメルカリにもあるからメルカリで出来そう
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
結局机上の空論なんだよね
現実がわかってないわ
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>64
現実わかってないのはお前だろ
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
小売業登録してないと売れないとか
販売会社の規定額以上の金額で売ってはいけないとか法整備すればいいだけやん
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>66
中古品売れなくなるやん
バカ?
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>66
難しい法律いらんわ
それやられると価値が大きく変化する物を売買する時困る
だから転売は感情的にムカつくのはわかるが別にええ事なんや
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
転売対策の申請とか設けて発売から180日以内の間は定価以上での転売は禁止とかすればいい
破ったら販売サイトが罰金で
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
これと中抜きの法整備しないから日本が貧困になるんや
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
少なくとも生産者と消費者と転売ヤーの合計効用を比較してみないとわからんな
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
このルールならワイは価格がある程度落ち着くまで待って買えるだけかって売り切れたあとに高額転売するわ
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>75
価格が落ちたもの買い占めたところでうれるわけないやろ
買いたい人はもっと高い値段で買ってるんだし
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
メルカリ、ヤフオクとかマイナンバー登録必須にすりゃええよ
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
つまりトイレットペーパーからシャーペンの芯、りっぷ
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ここまで独占禁止法がでないとか、お前らってほんともの知らないんだな
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
あくまでプレミアつきそうな争奪戦なりそうなモノに限る感じなら
このやり方で充分に対応できるね
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
適正価格を平均とした正規分布作って平均価格の2.3倍で買う人は全体の5%ですみたいにしたら多分シミュレートできそうやな
暇な時にやってみるか
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
いわるゆダイナミックプライシングやろ?
購入希望者が多ければ高額になり、少ないと低くなる
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
競合が安く売ってバカ売れして終わるだけやん
104:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マクロ的に経済をめちゃくちゃにしているのが生産性の無い転売と中抜きってわから馬鹿が多いんだ
110:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
アホ過ぎクソワロタ
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
PSが転売屋の影響でソフトが売れない出ないのは言うまでもないな
それを自らソーニーがしたら馬鹿じゃね?って思われるだけ
112:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
最初の値段はオークションで決めよう
113:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
古物商なんちゃらじゃない人間は年間の利益に上限設けてはどうか
114:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ドッキン法やぞ
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
❌誰も思い付いていない
⭕欠陥システムなので誰もやってない
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
せめて匿名発送はやめろよだけどな
匿名性のせいでやりたい放題これが諸悪の根源
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
割と一部の商品ならありかもしらん
118:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
完全注文生産でええやん
120:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
銭ゲバとして叩かれまくる
121:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
おもちゃとかゲームだったら幅広く行き届かないと辛いんじゃないの
123:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
消費者で結託すれば1円で買えるやん!
128:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>123
それよりも転売ヤーから買わないことで結束してくれませんかね
124:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
初期モバマスとかバザーゲーの読み合いで転売するの面白かった
126:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
クレカ制限するだけで中華の転売屋は相当締め出せそうだけど何でどこもやらないの
127:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
八次先行予約とかしそう
129:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
そんなややこしいことしないでキャンセル不可の受注生産すればいいだけじゃね?
131:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
販売から十年未満のものは定価でしか売買出来ない法律でも作ればええんちゃう
罰則も重くしてええわ
132:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
エライ
133:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
死んでる大西ライオン「心肺ないさぁ~」
134:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
こういうことやらない企業側に問題あるんだよな
なんでもかんでも転売ヤーのせいにして
135:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>134
例えばどんな?
それと回避策は?
136:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
なるほ中古販売などはこういう価格設定しとるよな
1週間売れんかったら下げるを繰り返して売り尽くすやり方見かけるやで
137:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
確かによう考えたらメルカリやなこれ
138:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
米は既に農家がやってるだろ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740582454