危険物乙4頑張って取る

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
資格取得としてはこれが入口
それから簿記、電気工事士、基本情報処理2級を取っていく予定


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
がんばれ


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>2
実は恥ずかしながら免許は自動車免許しかない

頑張って取る


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
えらい


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
がんばれよ


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>5
必ずやり遂げる


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
資格取るのはええけどなんか分野バラバラやな
乙4と簿記と電気工事と情報処理全部の資格が問われる仕事ってなんや?


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>7
仕事で取る訳ではない
電気工事士は昔先輩が取っててかっこよかったから
情報処理は大学時代に失敗したから


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
無線免許とかおもろいぞ


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
カス資格から入るのは悪くないけど方向性ブレブレやん


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>9
乙4ってカスなんか?


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
ワイは乙4持ってる


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>12
師匠

>>13
電験って難しいらしいな
父ちゃん言ってた

>>14
そうなるかもな


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
電験3でも目指せよ


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
多少はつぶしが効くようになるからブレブレでもええんちゃう


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
ワイも技術士頑張る


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>17
お互い様だ
共に頑張ろう


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>17
なにでとるんや?補とるのにかなり時間かかるやろ受験資格


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
これにフォークリフトあたり足せば半導体工場で重宝されそう


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>20
フォークリフト取りたいなあ
前の会社では無料で取らせてくれたらしいが

>>24
関係ないわけではない


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
情報処理って二種と2級があるんやな


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
それ役に立つん?


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
イッチの職種と関係あるん?


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
何目的?転職?


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>26
転職活動もある
あとは自己肯定感とメンタル強化


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
6月の試験?


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>27
6月ではない



31:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
ワイも取ろうかなぁって思ってたんよな
ガソスタバイトだし


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>31
お互いに頑張ろうぜ


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>31
乙4はそういう可燃物系やしな


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
徹夜でよゆう


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
基本情報処理って二級とかあるん?
アイパスの次のやつやろ?


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
建築関係はもとより地方の大きい会社ならどこでも重宝される資格やね


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
簿記3級取ったらちょっと金の使い方変わったわ


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>38
改善したん?


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
おすすめな資格はドローン免許やと思う



63:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>39
これから需要凄いって聞いたけど撮影系職業の副次的なもんじゃないん?


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
漢検4級とったわ


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
実際乙四の合格率は5割言うけど
あれって工業高校とかの授業の一環で受けさせられるやる気のない奴が合い引っ張ってるだけで
実際は7~8割くらいあるよな


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
エクセルワードポワポも取らんとあかんで


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
ガキがおると資格の話もまともに出来なくなったな


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
乙四でネックなのは指定数量の暗記ぐらいやな
可燃物自体の名前なんかは一般常識の範囲で聞いたことぐらいはあるものばっかりやし
燃焼の原理だって義務教育終わってれば一発で理解できることしか書いてない


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
中学理科の知識があれば解けるね
元素記号とかモル計算なんざ過去にやった内容を思い出すだけだし


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
乙四とか
ガソスタぐらいじゃね?


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>64
工場系もあるで


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
甲種取ればええねん


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
4類って灯油とかガソリンとかやんな


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
趣味で簿記とFP取りたいな
普通に知識つきそう


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>69
問題は取ってもすぐ内容忘れるんよな
少なくとも短期集中型のわいはそう


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
ドローン規制法といううんち


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
乙4ワイ2年前にとったで
意外と覚えること多くてびびった
結果受かってはいたけど自信なかったわ
性質上過去問とかないのが辛いよな


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
正直乙4は英検3級レベルの難易度やと思うわ


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
甲種と毒劇取りたいけどわけわからん化合物めっちゃ覚えさせられるのうんこ漏れそうで辛い
なんか仕事でも触るもんじゃないと頭入ってこないよな


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/23(木)
>>77
だいたい試験に出るやつは決まってるねん


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716464445
未分類
なんJゴッド