創作で魔法を取り扱う時に気をつけるべきこと

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
なんでもありになってつまらんからちゃんと誓約と制約つけろ😡


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
女の子同士でちゅーしないと魔法使えないとかだと完璧🤗


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
それはそう


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
基本あまり役に立たないようにすること


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>5
銃の方が強いから普及してない魔法すき🤗


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ナルトみたいに属性とか脳内設定ごちゃごちゃつけるな

めんどくさい😡


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
エターナルフォースブリザード状態な無敵にするヤツ


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>8
打ち消し系の魔法はよっぽど作者の力量がないと塩試合生産機になるからNG😡


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
属性三すくみみたいなの作ると途端にゲーム的になっておもんない


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>11
相性不利なのに押してる!?なんて魔力だ!!
とか言われても知るかお前の匙加減やん😡
ってなっちゃうよな


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
誓約と制約つけてもハンタはなんでもありにしちゃったじゃない


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>13
でも今のハンタはおれの能力は~云々敵の能力は~云々って延々モノローグ流して結局最後はここは様子見だな!って何も始まらない


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
習得難度は高いけど鍛えれば誰でも使えるものであってほしい


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>16
それでどんどんインフレして超絶難度魔法を使えるキャラがワラワラでてきて収拾つかなくなるんですね分かります


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ロードオブザリングみたいに一部の人しか使えないしそんなにバンバン使えないようにしろ
魔法は本当にとっておきのとっておき


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>19
ガンダルフもあの見た目で肉弾戦するもんな


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
霊圧が強ければ全ての要素に超越する✋😤


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔法は基本血統と才能であるべき派


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
使用すると寿命を削る強い魔法禁止
それで死んだ奴一人しか見たことない


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>26
この魔法は一日に◯回が限度だ…
↑嘘つけ絶対修行したとかで回数増えてなあなあになるゾ😡



27:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
なろう系「無詠唱!」
詠唱かっこええやろ!!😡


30:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
愛は最強の魔法


32:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
正直バランス調整のために設けられた制約はおもんない


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔法一つ習得するために軽くないリスク背負ってほしい


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
無詠唱禁止


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
フリーレンの作者なんかはファンタジーに興味ないこが節々と伝わってくる


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
無詠唱だと弱くなる(弱くならない)禁止


40:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
学問的なところが自然に説明できている作品が一番いい
現実の物理と絡めて説得力が出ているとなお良い


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>40
さすおにみたいな?


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>40
でも女作者にありがちな最初から魔法体系めちゃめちゃ解説しだす作品
テメーはダメだ😡


44:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔法学園とは魔法の才能あるヤツが集まって研究する為のモノ
一般ピーポーに教えるなろう学園的なのは嫌い


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
死者が生き返ると途端に陳腐になる


55:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>46
オメェデレゲンベールディスってんのか?


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ガンダルフも中つ国に派遣されたばかりの時は
記憶とか能力ゼロに近い状態だったからメチャクチャ弱かったんだよね


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ダンジョン飯もあんまりだよな


50:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
まーた編集気取りが現れたのかw
まあイッチがヒット作連発しとるならわかるがw


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
どうせみんな青白く光るんでしょ?


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
好きに描かせろよとしか


58:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
とあるは魔法部分はかなり練り込んでるんだろうけどもはやよくわからない



62:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
属性が思い付かない🥺


69:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>62
7本の剣はそれぞれ火・水・光・風・夢・雷・炎と別々の特性があり

それぞれの剣の守護精霊もその特性に合った魔法を使う!


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ダメージや範囲はある程度詠唱時間に比例しろ


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
闇属性使う奴は悪という風潮


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逆にお眼鏡に適った魔法作品ってなんや


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>66
崩壊世界の魔法杖職人ってなろう小説がかなり体系的に魔法の設定考えとったから多分イッチも納得すると思うわ


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>66
不適合者は割とすき
魔族の魔法と勇者の魔法に明確に違いがあって
始祖魔法は強力だけど始祖自身にはダメージを与えられないとか


86:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>66
魔女と野獣
魔法使うために女の子同士がちゅーするの🤗


71:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
なんだかんだいって指輪物語のここぞって時にしか魔法は使わない(使えない)が一番いい


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
等価交換?
誰が価値決めてんねん


74:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>72
ほんとこれ


76:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>72
これは鋭い指摘やな


75:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
どうせLEDみたいな魔法陣を背に何か飛ばすんでしょ?


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
なのは「魔法?ほぼ物理だ」


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔法に限らず能力バトルものって
能力被らないように必死になるよな
別に被ってもええのに
そうした結果話が進むとわけわからんややこしい能力ばっかりになってまう


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ハガレンは等価交換とか言いつつ変形や加工に供したエネルギーはどっからきてんねんwとツッコんでたら物語の核心で説明通したのヤバかったな


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
使ったら死ぬ魔法使ったんならちゃんと死んでくれ


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>81
アバン先生の悪口はそこまでだ


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ハンターハンターの制約と誓約もそれがイーブンな取引だと誰が決めてるのかと




90:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>82
あれ割と思い込みやんな
でもそれが成立してしまう設定


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>82
あれは思い込みの力やからな
だとするとクラピカの命を懸けるは弱そう


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
モリーがベアトリス倒したときみたいに想いや怒りがあればどんな強敵でも倒せる設定がアツい


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>88
ベラトリックス?


95:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
フリーレンの〇〇する魔法



97:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>95
あれもアニメ化前は散々突っ込まれてた


98:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
だいたい女のが魔力高い設定やめろ


99:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
キュアップ・ラパパ!みたいな詠唱ワードで女児のハートを掴め


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
アシモフが1951年のファウンデーションシリーズで
極まった科学を一部知識層が握って魔法として愚民を統治するってのをやってるんだよな


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
大昔のPCゲームでその星はテーマパーク化された世界で魔法は衛星軌道に浮かべてる衛星からエネルギー供給されて使用してるってのあったわ


103:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔女がなんか煮詰めてるみたいなのって最近見ないな


104:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
フリーレンさん勇者と旅してた時
攻撃魔法なかったのに本人何してたの


108:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>104
属性魔法はあったんやで


105:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
なろうに「代償に頭の毛根が300ずつ失われる」というのがあったけど
あれくらいが使いやすいか


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
〇〇する魔法、内容自体はあれだけどルビは割とかっこよくて好き


110:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
例えば火の魔法で普通に謎の力で燃えてるパターンと魔法の火だから熱くないとか対象しか燃やさないパターンはどっちがええんやろか?


114:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔力使ったら子孫に代償が行くとかはどう?
例えば外国のカルト教団の魔術力を借りて栄華を極めるけど
孫はその代償に暗殺されちゃうの


115:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ナノマシンって要は化学合成された分子を化学物質としてではなくて機械部品として使うって発想やけど
そんなんで速度出るわけないやろって
コーヒーにミルク混ぜてかき混ぜずに自動で混ざります程度の話やで

魔法でもなんでもない


116:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ガッシュみたいに元々使える魔法だけど

パートナーのと絆により解放されるってのはよく考えたと思う



117:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ルールは必要やけど面白いという前提でのルール作りが必要やねんで


122:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>117
ほんそれ
魔法を描くことは目的じゃなくて手段なんよ
あくまで人間ドラマを描くためのガジェットのひとつ


124:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ジョジョはうまい



129:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>124
ジョジョは勢いで誤魔化してるだけな気がする


125:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
メンタルに左右される魔法多すぎんかね


126:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
凝り過ぎたら結局ツッコミ所だらけになる


130:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>126
SFがそうなった反省で超能力や魔法に走った歴史がある


131:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
人間ドラマを求めるだけなら魔法はイメージでも全然良さそうやが


132:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
MP0になっても死ぬこと


136:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>132
初代SWではMP0になったら昏倒


133:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ガッシュの魔法のルールは割とありやと思うで
友情物語やから絆と紐づける事で強化されていくんやし良い感じの物語になりそうやん


138:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
時間系と次元系はダメ


145:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>138
ほんそれ
なんでも出来ると考えてルールの隙付いてくるヤツが好きな属性や


143:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ルーラありなら本当に何でもアリになるよな


147:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔法というよりチートだけど

異世界転生もので現代地球の品物を取り寄せる能力があって
「死ぬときにあった預貯金分だけ買える」
というのは限界がはっきりしていて面白いと思った


148:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
どれだけルールを作っても科学には勝てない
科学にできるだけ準拠するハードなSFを諦めたんやから
もうなんでもありって開き直った方がええやろ


151:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ハンタとジョジョは粗が多いけど粗自体楽しめって感じなんやろな


155:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ダメージが強い順番は
雷 > 火 > 氷 > 風 > 土
です


157:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
「魔法使うには女の子にちゅーしなきゃいけない」という制約があることで、「どうやって魔法を相手に当てるか」じゃなくて「どうやってちゅーするか」という問題が主題になるわけ😉

どっちが気になるかって話よ🤗



164:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>157
なんか凄い絵が適当な漫画でそんなのあったな


170:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>157
その主題をハンターハンターみたいな長文で解説されるだけでギャグとして成立しそうなのおもろい


160:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
マーベルの何でもあり感は異常


162:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>160
あれってハリウッド製ジャンプ漫画だよな


163:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
まあワイはハンタの粗を叩くことも楽しみになってるからやってるけど


165:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイ「魔法大地震!」グラグラ
敵「ゆれてるな」

これどうやってダメージあたえるんや?


166:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
まーたなろうか
キモオタはせめて頭だけで妄想してろよ


171:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>166
なんで なろうだと しってるの?


167:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
最近魔法陣の形なんてなんでもよくなってるよね


168:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ハンタは読者が粗を探して叩く
富樫が気にして作中で言い訳をする
で悪循環になってる感あるな


192:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>168
読者のせいでつまらなくなってる説


169:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
未来予知
時間遡行
遠距離ワープ
寿命削り

これらは禁止


172:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>169
時止めは?


174:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ハンタのストーリーは粗じゃなくて明確に酷いとも思ってるが


177:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
お前らの頭がツルツルなのも何かの誓約や制限なんか?


179:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
究極魔法 ギガデスフレア
超絶技巧魔法 ンゴェヤヨ砲
の二巨頭


184:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
今のハンタのクソ長モノローグスタイルで冨樫にラブコメ描いてほしい
隣の女の子が消しゴム拾ってくれただけで始まる心理戦


194:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>184
赤坂アカよりおもろそう


186:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
シスターや聖職者なのに魔法使ったりする



190:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔法なんてかかと伸ばすぐらいで丁度いいんだよ


191:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
もう一周回って厳密なSFに戻ればええのに
現実もぶっ飛んでるぞ
超音波でスマホのレンズ使用不能にしたりとか


199:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
お前元相撲部で150kg超えの巨漢やったのに一年かそこらでめっちゃガリガリなったな😰

脂肪燃やして魔力にする異世界へ転移して魔王退治してたんで全部使い切ってもたんや🥶


200:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
スマホのレンズってソフトレンズで超音波モーターの振動で形を変えてピント合わせてるんや
それに対してコウモリの鳴き声の超音波が共振してピントがズレる現象があってな


205:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
詠唱がかっこいいこと


220:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>205
よっしゃ、よく分からん英語ならべてそれっぽくしたろ!!


207:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔法がお手軽便利な武器や道具扱いされた時点でゴミ扱いやな


229:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>207
完全に道具扱いならOK
主人公だけ専用魔法持ちだとアウト


214:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
人間「魔法は体内の魔素を使って出すのだ」
魔族「それ間違い自然界の魔素を使ってるから自然破壊したらあかん」
人間「知らんわボケ」

戦争勃発


221:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>214
獣王と薬草が似たような感じやな


216:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔力の補給とか回路を繋ぐのは体液による接触って型月が言ってたわ


218:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
富樫にハンタの続きを毎週ジャンプに載せてもらえるようになる魔法はありませんか?


224:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>218
10億円で凄腕整体師と整形外科の医者数人を送り込めばなんとかなる可能性がある


222:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
グルトは自分だけじゃなくて他の人も動かせたら最強だったな


226:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔眼出しとけばワイは満足や
目が光るのは良いやろ目が光るのは
やっぱり魅了の魔眼は素敵


227:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイも自分の作品に出そうと思うんやが魔法はイメージ力が強いやつほど強くなるってのはどうや?

時空間魔法とかも出すつもりやけど


228:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>227
それ今の王道ちゃう


230:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>227
イメージ力の強さは誰が判断するんや?


231:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>227
好きにしろよ


234:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
魔法ってより黒魔術的な要素を強めたらどうだろう
触媒とか贄で強さが変わる的な


236:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>234
黒魔術はぶっちゃけまじで言うとあんまりネタにしない方がいい


237:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
こやってお前らが叩く作品ほど売れてるの見るとやっぱおんj民は無能なんやなって


246:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>237
お、正論か?


247:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>237
逆張りかノリで楽しんでるところに水差すタイプしかおらんからな粗探し民


240:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
数値化すんのもゴミやな魔力とかw


244:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>240
ジャンプ作品全般ゴミやんけ


248:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
相手の魔法設定より強くしたいがためにさらに強くするヤツおるよな


250:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
使用回数?


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743305911
未分類