1:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
自分勝手って言われた
会社に貢献したわけでも利益を残したわけでもないのに乗り換えるんだな。恩はないのか?
とのこと。。。
なんでそんなこといわれないといけないの
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
もう辞めるんだから気にしなくてええやろ
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>2
いいんだけど
どうせやめるやつになんで針を刺してくるのか疑問
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
辞めろや😁
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
勝手でええやろ
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>4
勝手でいいよな
しかもワイはすぐやめるわけじゃなくて、とりあえず今の仕事終わらせてから辞めるって言ってるんやで?
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
次の会社を妨害するスパイになります!
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
辞めたいって言うやつなんなの?
辞めますって報告するだけやろ
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>6
たしかにな
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そんな理由なら正直に言うなよ
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>7
仕方なくね?今の給料の二倍になるんだから
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
何も良いところが無い会社と思えば
心置きなくやめられるな
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>12
割と会社の不満はなかったんだよね
ワイみたいなポンコツにも優しくしてくれたし
それだけに去り際に刺してくるのが悲しかった
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
辞めるのに理由なんか必要ない
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
退職代行つかうわけでもなく、即日やめるわけでもないのに何が悪かったんだろう
確かに就職決まらなくて死にかけてたワイを雇ってくれた恩はあるが
採用というのはその人間に首輪をかけることではないだろうに
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>18
このレスからしてイッチには精神病の疑いあり
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
最初は優しそうに見えたとしても、
去り際に言葉で刺してくるなら
それがそいつの本性だったのだろう
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
代わりの人間見つかるまで
とか引き延ばされるで
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>22
いやもう辞めることは確定してる
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
この給料じゃ正直生活できないんでっていったら特に波風なく辞めさせてもらえたな
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>23
普通に角立つわw
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
内心なんと思ってようと
雇う側だって普通は波風立てないように、円満退社にしようとするんじゃねえの?
引き止めようとするのでもなく、キレても何のメリットもないやん
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
何年働いたかによる
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>30
1年
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
1年だと一言文句言いたくなる気持ちはわからんでもないな
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
なんか実は知り合いがいてその人がワイのサポートに入ってくれるから
安心してその環境で働けるからっていうのも言ったら
普通の人は自分で調べて自分の力で解決する
そんなおんぶにだっこは甘えなんじゃない?とも言われた
これは甘えなのだろうか?
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
普通に親の介護が〜とか適当なこと言うたらええやろ
あんまり大きな嘘をつきたくないなら、違う会社で挑戦してみたくなったとか
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
1年はなあ、無駄に教育に時間吸い取られた徒労感で一杯になるな
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>37
まあ正直会社側の気持ちもわかるよ
でもしかたなくないか?そのリスクを覚悟して求人出してるわけやから
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
まあ教育コスト掛かってるなら嫌味言いたくなる気持ちもわかる
ITとかだと教育コストは人一倍かかるし、未経験から一年だとちょうど使えるようになる頃合いだしね
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
なんでやめる会社にペラペラ喋っちゃうの
わかってもらう必要なんかないんやで 喋った情報を元にツッコミ入るからずっと責められるやん
辞めます!すみません!すみません!でええんや
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
本当に必要な人材ならその場で昇給決まるんだよね
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>42
昇給したとしても無理よ
絶対次の会社のほうが成長できるし環境も良さそう
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
じゃあどうすればよかったのって感じや
格段いい条件の会社蹴って今の会社に忠義を全うスレばよかったのかって感じ
まあ相手も感情で話してるからまともに受け取る必要はないと思うんだけど
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>44
ただの伝え方だってば
みんなそう言ってるじゃん
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
転職理由はすごく理解できるし辞める判断もいいと思うけど、人間関係や自己開示の部分でちょっと頑なと言うか、少し変わってるね
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>50
うーんたしかに変なとこで気を使ってしまうところあるかもな自分
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
経営者からしてみたら人件費や教育というコストを払ってる以上そういうセリフが出てくるのはしゃーない
でもたかが雇われ社員の一員でしかない上司がそれ言ってるんだとしたら滑稽やな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740809631