ジャンプ漫画「よし!戦闘が始まるぞ!みんな散り散りになってそれぞれ1対1やるやで~」←これww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
結局よく言われるトーナメントシステムも1対1の口実にすぎないよな
キャラの掘り下げのためには1対1するしかないんや


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
せやな


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
不自然なんよなーわかる


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
悲しい過去回想シーンのためにはタイマンやるしかないからしゃーない


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワンピースとか基本全部これ

怪獣8号も9号災害で唐突に各地戦闘編に入ってめちゃくちゃダレた

ヒロアカもほぼ全部これや



6:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
混戦は漫画に不向きじゃね


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
これやると話グダるから嫌い
主人公が主人公(笑)になるし


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワンピで集めて戦うときあるけど
ごちゃごちゃしてみにくいねん


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
複数戦闘は誰が誰を攻撃してるかが余程漫画上手くないとわけわからんくなる


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>9
これもあるしずっと主人公だけひたすら活躍してたら飽きるねん
今のカグラバチとかそうだけど
サブキャラの戦闘も適度に必要


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
呪術廻戦のラストバトルは丁寧に1人ずつ殺されに行ってるように見えて違和感あったな



15:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>11
呪術のラストバトルは酷い



17:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>11
結局はラスボスは主人公に倒されなあかんからな、その前に仲間キャラ1人1人ぶつけても勝てへんのわかってるもんな


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
少年漫画だからしゃーない
命の取り合いの集団戦って戦争になっちゃいそうだし


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
これに関しては間違いなく編集がそういう育てられ方してるからだろうなって思う
ストーリーから離れて時間も稼げるし商売として必要な要素なんだろう


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
そういえば鬼滅って総力をあげて無惨リンチにしようとしてたな


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ちなワイが1番酷いと思ったのはヒロアカや
最初から最後までほぼ全部この構成で進められてストーリーはほぼないレベル
体育祭とかアニオリレベルの出来や


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
複数戦メインはGANTZとか進撃とかか

鬼滅も上弦全は基本複数やな


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
逆に戦闘シーンがあるけど常にストーリーの進行と連動してる作品って何がある?
進撃くらいか?



24:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ハンタのアリ編はちゃんとタイマンに持ち込むのが作戦だから描きやすそうだったな


67:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>24
ようやっとるよな
敵が強すぎるから戦力分散してそれぞれの対抗能力あるやつに分ける感じやったか


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワールド鶏皮とかいうジャンプの異端

あれ以上に集団戦を上手く書く作品を知らんわ


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>25
ちゃんと見たらタイマンが複数起きてるだけやぞ



32:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>25
東独にいたは読んだことある?


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワートリようやっとる


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
まあ少年漫画雑誌やしタイマンの方が分かりやすくて子供にウケるんやろ


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
これやると
主人公が半年くらい出番無くなることあるよな


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワートリ程度で集団戦と呼ぶならヒロアカも集団できてるぞ


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
DBってこれもないからすごいよな


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>37
天下一武道会がそのはしりみたいなもんなんだが?


41:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>37
戦う順番ジャンケンで決めるわ!


39:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
主人公の到着が遅れるも追加な


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
怪獣8号とかいう3年くらい同じ敵とタイマンバトルやってる謎のレイドボスマンガ
なぜ人気なのかわからん


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
集団戦を書ける漫画家がいないからな


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
同時多発同時進行は特攻の拓でやり尽くしたネタ



48:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>45
でも決着つかないやん


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
バラバラに戦うのを最初に広めたのなんやろ
キン肉マンが有名やと思うんやけど



47:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
複数vs複数のもみくちゃ集団戦なんてまともに描いた漫画この世に存在するんかな
流石の手塚治虫でも描いてないやろ



49:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>47
封神演義がちょこちょこやってたイメージ



50:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
映画なら七人の侍とか13人の刺客やけど

場所はそれなりに分かれたな


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
多対一はあるけど多対多は確かにないな


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
「強い奴を一気に登場させる」
「数字入りの組織を出す」
という手法を鬼滅が成功させたからって流用しすぎや


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>52
鬼滅の前からワンピースやブリーチとか

多分その前にもあるやろ


69:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>52
キミは鬼滅で初めて知ったんだろうけど昔からなんぼでもあるよ


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
まぁ人気といえるレベルの作品で1番酷いのは間違いなく怪獣8号やろうな
9号来襲以降ガチで見る価値無しの作品に成り下がったしジャンプラのコメ欄もボロクソや



54:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
三国志とかキングダムは駄目なん?

多対多って合戦系しか無くない?


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
キングダムは1vs1が同時多発的に複数起きてるだけやん
たまに横槍が入って瞬間的に複数戦闘になったりするけどね


57:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ろくでなしの四天王vs大阪極東


58:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
複数戦の理想は漫画じゃないけどディシディアFFのオープニング
長く続いてるシリーズだから出来たことかもしれないけどあれ好き


59:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
キン肉マンのタッグマッチとかも駄目なんか?


60:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
集団戦面倒なんじゃない?


63:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
星矢とかまで遡れるな


66:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>63
リンかけな


64:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
合理的ではないけどそっちの方が描きやすいし読みやすい


68:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
つねに一対一だけならええんやが無双シーンのあとに一対一やってるからアホくさいんよな


71:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
構成員の名前に付いてる数字が序列になってる組織だと
BOYのミリオン思い出す


72:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
散り散りにはよくなってたが
ヒロアカ言うほど不自然なタイマンか?


73:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
呪術のラストバトルはあれやけど渋谷編は割と協力プレイしてて好きやったな


74:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
漫画で複数対複数描くのはかねり難しいってか漫画で表現しにくいからしゃあない
1対複数ならまだ描けるんやけどな


75:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
五条とかいうバカそのせいで死んだしな


76:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ハンタの三つ巴の攻防はよかった


77:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
そらそうよ決着はタイマン勝負や


78:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
呪術廻戦は三人同時の領域展開ていう複数バトル激アツの引きからあの展開はありえんやろ
描けないならそんな展開にするなよ


80:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
一対多の戦闘ってリアルでもむずいよな結局


81:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
鬼滅起源論はこれから増えそうやな


82:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
描きもあるけど読者もついていけねぇやろ乱戦
だったら最初からキャラ少ない方がええ派やけど人気はキャラ濫造の方がええみたいやし


83:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
1対多ってただのリンチだからな
それこそ鬼滅みたいになる



84:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
アラバスタ編はめっちゃ面白かったな
普段戦闘要員じゃないナミの戦いが良かった


85:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
集団戦で思い浮かぶのワートリやけど
あれは作者が好きなだけやからな


86:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
鬼滅はちゃんと多対一してたな


90:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
いい歳してし少年漫画
頭のおかしな連中


92:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>90
こんな時間に2chやってる奴に言われてもなぁ


93:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ダイ大の勇者一行vsハドラー親衛騎団の初回は面白かった

お互いのパーティーが協力し合ってるのがよく描けてた


94:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
集団戦は描くのダルいからな


95:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
表現できるなら複数対複数で相手を入れ替えたり合わせ技できたら面白いよな


97:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ようできてるロードオブザリング(映画)でも乱戦は正直よくわからんからな
1人かタッグに焦点当てて順繰り回るくらいでないと見てる方がキツい


98:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
読者的にも色んなキャラのバトル見れてその方が面白いし


99:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ダイの大冒険は集団戦上手かったな

最後は勇者と大魔王の一騎打ちになるのもいいし


101:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ナルトもそうやったな


102:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
キン肉マンシステム


103:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
チームスポーツですら1対1の勝負がメインになりがち


104:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
組んでバトルするやり方の漫画ってあるかな?サカモトとかやってそうなイメージ


131:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>104
鬼滅は基本多対一やったやろ


105:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワンピースをこれにしてるの本当に酷いと思うわ
あいつら一応砲撃手とか航海士とか剣士って事にしてんだろうが


106:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ここはオレに任せてお前らは先に行け
が一番展開として無理ない


107:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>106
ヤンキー漫画だとよくあるな
雑魚同士は集団戦で
ボスはタイマン


108:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
??「おめぇ卑怯だぞ


109:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワートリが多vs多の戦いがうまいとか聞くわね
読んだことないけど


112:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>109
ワートリはフックが無さすぎる



110:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワートリはそもそもタイマンがレア


111:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
いいとしこいてまんが?知的障がいかきみら


113:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワンピースは海上戦やれや
ウソップの強みが発揮できるとこやんけ


145:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>113
ちょいちょいやってるやん


115:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
敵が巨大なだけに進撃は上手かったな


117:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
寄って集って一人を倒すのは卑怯な行為やから
正々堂々1vs1が好まれるんやろ


118:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
引き伸ばすための1対1連打だろ


123:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
阿紫花さんとか凶羅みたいに裏でひっそり死んでるのはどうや


124:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
鳥山明の発明と言えるんやろか

人気爆発アンケート急上昇


125:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
しょせん漫画だから


126:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
じゃあ団体戦してる漫画ってなんかあるんか?


127:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ガッシュはタイマンも集団戦も多対一もバランスよくある印象



132:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>127
集団というよりタッグマッチが多いイメージ


128:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
草草の草


129:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
呪術廻戦の宿儺戦もこれの亜種だったのか
違和感ありまくりだった


130:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
集団戦を描くのってクソ難しいんやろな
まともに描ける漫画家なんかそうそうおらんで


133:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ワートリは集団戦かくの上手いよな
惜しい漫画を亡くしたわ


142:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>133
まだ死んでないし
最新刊は戦闘してないのにめちゃくちゃ面白い


134:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
マッスルドッキング


135:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
セルゲーム開始前に天界で全員フルパワーからの瞬間移動フルブッパで終わりだったやん


136:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
アームズはこれ上手かったよな
ただ子供の頭では難しかった


137:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ブリーチの破面上位3人と愛染たちと戦うのは分断してたけど、セリフが面白かったな


139:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
またゴボ爺が年下に遊んでもらってんの?


140:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
BLEACHはマジで酷い

お前ら十刃にすら勝てないのに何で分散したんや


143:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
死亡の塔の亜種よな
見せ場の作りやすい展開なんや


148:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
トリコの島袋の前作のたけしはラスボスに主人公以外の全員で一斉にたたかったろ


149:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
呪術海鮮のすっくん戦は一見見ると多対一に見えるが…


151:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>149
待て待てなーんにも分ってねえじゃん
頼むぜガキ共


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748968627
未分類