1:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
戦艦とか要塞に搭載してニュータイプは安全な後方でサイコミュの操作に専念させればええやん?
3:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
戦艦とか要塞って近づかれたら防衛機能働かなくて壊されるんやないの?
5:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>3
近づく前にニュータイプが察知してズドン
終わり
戦艦が空母にかなわんのこれ
4:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ファンネル動かす要領でMS動かすと良いんじゃね
6:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
もう核兵器を飛ばせばええのでは
7:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
サイコミュはファンネルを動かすことは出来てもファンネルからの情報を得る事は出来んのやろ
だから現場でのオールレンジ攻撃は出来ても後方からの遠隔操作までは出来ない
8:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>7
TV板参照
遠距離からソロモン付近狙って無双してた
11:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ファンネルやビットってだいたいが人的資源が少ない方が使っているし頭数増やしたかったんやろ
12:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
本当は空母機動部隊方式でMS搭載MAの周辺に護衛MS部隊大量配置すればいいしシャアも本来それやろうとした
が、部下がサボったんや
16:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ガンダムじゃ戦艦の方が簡単に沈むから
17:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ファンネルとかよりもっと納得いかんのは、なんでIフィールドを戦艦に積まないのかや
エネルギー消費が大きいからMSには積めないってのはいいとしても、MAに積めるなら戦艦にも積めるやろ
18:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
絵的に映えないとニュータイプがヘソ曲げて仕事しないから
21:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
操縦者の力量次第で使えるか使えんかわからん兵器なんて出来損ないやろ
25:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
やっぱサイキック集めてパワー増幅させて地球人類から戦う意思奪うのがマリア様にとっても一番やね
28:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
Iフィールドに関しては全ての領域にIフィールドを搭載できるほどいの金と資源がなかったで説明がつくやろ
最優先に導入するならMS・MAや
31:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
撹乱膜あればIフィールド必要ないやろ
34:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ファンネルのサイズでMS撃墜する火力出せるのおかしくない?
43:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ビルドファイターズ世界で新しいレギュと戦術産むためのものやからな
48:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
いや疑問に思うのはええやろ
それに対して考察勢が答えるのもミソや
ただ答える側が最近人手不足感が否めないけどな
50:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ミノフスキー粒子が濃くて使えないんやろ
51:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
戦艦のプラモは売れへんからや
53:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
人型兵器で戦争なんてできるわけないんやから
あれはビルド世界でスポーツ機材増えるようなもんや
55:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
言うて戦艦からファンネル飛ばしてそんな描写楽しいか?
56:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
あんな戦艦もあるわけあらへん一隻作るのにどれだけ資源いるんや
絶対必要あらへん長物砲身までついててガンダムは全てビルド世界の劇中劇やぞ
59:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ファンネルって射出するときがかっこよさのピークだよね
あとは味方モブがうわああああああああああ
61:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
稼働時間短いんちゃうか
63:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
高コストのサイコミュより
大量のボールを特攻させたほうが低コストやん
65:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>63
ボールパイロット「えっ!?特攻!?」
72:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
特攻といえばダブルオーのトランザム特攻攻撃が一番意味不明やな
突っ込むだけならトランザム機能をつけたミサイル撃てばええだけやんか
74:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>72
プラフスキー粒子で再現できひんからやで
78:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
コストや人命 環境被害考えたら
派遣争う国どうして最高の1機とパイロット用意して戦えばええんや
つまりガンダムファイトが答えってことよ
86:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>78
それやると視聴者から結託して反乱する展開読まれるから
構成作家がやらんのやで
83:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ボールが最新鋭機なのは嘘言ってないという
87:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
煙突は普通に船につけるやろ
99:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ファン 寝る
100:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
まあビルドファイターズの世界で戦うからザクでもやりようはあるで
104:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
パイロット次第ではザクでガンダムに勝てるぞ
105:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
戦艦とか要塞にオールレンジ攻撃可能な兵器積むならクソ火力ワンチャン砲配備した方がよくね
108:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>105
してるけど当たらないから採用されてへんねん
106:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ガンダムとやり合うとしたらザクのランドセル下に無人機数機詰め込んで
時限爆弾セットやな場所は市街地が理想か
もちろんビルドファイターズベースの話な
110:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ギャンバルカンは素敵な発想
114:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
スーパーガンダム(バルキリー)
125:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
まぁ、メタ的にいうとガンダムって人vs人のドラマが長所みたいな所あるし、下手に自律型出すと「もう人が戦場に出なくてよくね?」ってなるからやろなぁ
129:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
銀河英雄伝説なんか「宇宙で三国志みたいな大規模戦をやりたい」ってだけで
戦艦=歩兵に見立てて数十万隻がドンパチやってるもんな
130:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
これを突き詰め始めると「何でガンダムに足があるんだ?」という話に行きつき、最終的にはガンダムが人型では無くなる
131:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>130
ガノタは大体この手の話になるとだんまりになるよな
134:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
モビルトレースシステム使うなら脚あった方がよさそうですやが
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747720473