たまたま初代ウルトラマンおすすめに出てたから見たけど

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ゼットンいくらなんでも強すぎじゃね?


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
明らかになんか理不尽なくらい強すぎてなろう系かよ思うたわ


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
そりゃラスボスやし


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>3
ラスボスなのは分かるけどなんか尺の都合というか無理やり辻褄合わせるためのさいつよキャラ感が強くてなんやこれ・・・ってなった


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
おすすめに出ることあるんか


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>6
休日に映画三昧でシンウルトラマン見てたら来たで



8:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
初代ウルトラマンの最後8話くらい露骨に敵クソ強くなっててガキの時めっちゃハラハラした


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>8
露骨すぎてええ・・・ってなった、なんやねんあの変なペンシルロケットみたいなやつ、スペシウム光線跳ね返してくるやつ相手にあのちっさい爆弾は効くんかい


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
キーラ戦とかもほぼ完封されてたから…


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
人間が倒すことが大事な怪獣だから


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ずんぐりむっくりしたデブい姿とピポポポポwwwゼットンwwwみたいなギャグみたいな鳴き声から出されるクソ強ワープと俊敏さはなんやねんあれは


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
Aマッソ加納がウルトラマンの番組出てるから初代全部見たって感想語る動画おもろかったわ


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ザラガスも普通にやってたら確実に負けてたな


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>15
ブルトンとかいうお前クソ動けるんかいみたいなやつ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ただデザインと光線と合成はピカイチ、60年以上前とは思えへん


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
いくら60年前とはいえあれ子供向けか?


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
セブンは更に大人向けやからおすすめやで


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>21
クレージーゴンだけなぜな名前知っとるわ


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
全話見たんか?


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>22
すまん飛び飛びでみた、レトロ映画観る感覚



25:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
クレーンジーゴンやなかった?


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>25
媒体によって表記揺れありやから全部正解らしい


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ガキの頃ジャミラが異常に怖かったわ


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>26
今でもちょっと怖い


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>26
ビジュ普通にホラーもののやつやろ


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>26
普通に腕から水ブッシャー出てきて草


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
まあストーリー性はほぼないから見たい回だけ見ればええわ


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>28
なんかジョワ!しか言わんと思ったら普通に流暢に喋れるの草生えたわ


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
恐怖のルート87もホラーでいいよね


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
隊員がウルトラマンだけでよくね?って拗ねる回もあるらしいな


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
当時のキッズがガチで絶望したみたいな話し好き


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
シーボーズ?だっけ
ウルトラマンが途中から戦わなくなったのが切なかった


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
元からウルトラQっていうホラー作品の延長やろ?円谷が合成特撮の神って呼ばれるのも納得やわ、各話光線とか今ならグリーンバックなのコマ撮りと手書きやし


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
カネゴンって初代に出てこないんやろ以外やったわ


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
普通に今見たら子供向けと言うよりは怪奇・SFものやねこれ、どちらかと言うとドクターフーとかそこら辺の枠


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
子供向け意識してるのはタロウ辺りからの気がする


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>43
なんというかゴジラみたいにまだ明確に子供大人の区別とかがなかったから総合エンタメやったんやろな、当時のテレビとか子供が独占できるもんちゃうし大人も一緒に見れなあかんしな



46:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>43
最初からやで
テレビアニメとかプロレスとか仮面ライダーとかあの辺に人気流れ出して露骨に振り切ったのがタロウ



47:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
初代の時点でゴモラみたいな人間の都合に振り回される怪獣出るのもすごいよね



50:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>47
ヘドラみたいな社会派怪獣が当時の流れなんやろか?環境問題とか放射能汚染とかが頻繁に出てきてる希ガス、まあリアルに戦争体験してる世代が見てるし


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
初代とセブンで後続のシリーズのほぼすべての基礎作ってんのがすごい
土台として完璧すぎ


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>49
今でも極力実写で特殊効果してるらしいな、仮面ライダーみたいにハリウッド並に金かけれない安いCG使いまくってチープになるならこっちの方がええ気がする


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
分離したハヤタがウルトラマンだった時の事覚えてないの悲しいよな


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>52
そうなんか・・・まあ元はといえば交通事故起こしたウルトラマンの責任やし・・・


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
まあ今見て劇的におもろいか?って言われたらそうやないけどすごい納得と感心はするはな、カメラ移動とか結構今風なカット多いし普通に、ただゼットンが明らかにご都合主義的な強さなのだけがな・・・


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
セブンの実相寺アングルは今でも痺れるわ
庵野も真似してるけど敵わない


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
後はレッドキングとブルトン


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
あとメトロン星人とかも


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ウルトラマンが拉致されて腹筋ボコボコにパンチ食らうのは本当なのマジで笑ったわ


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ウルトラマンみんな負けイベあるけど何であんなに残酷なやられ方なんだろう


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
メフィラス星人のソフビ人形持ってた
うちの親はウルトラマンじゃなくてなんで怪獣の方買ってきたのか
わからん


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>69
オッヤは世代的にゴジラとかやから怪獣がメイン思うたんやない?


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>69
怪獣のほうが欲しいやろ


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
というか今スーパーファミコン版ウルトラマンのゼットンも格ゲー史上最強格の一角なんやね、ジェネラルより余裕で強いとかなんやねん


71:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ウルトラの父とか母とかあれ本名なんな


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>71
ウルトラマンが職業の名前なのもさっき初めて知ったわ、初代の本名は明かされてないんやね


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
関係ないけどゴジラマイナスワンがアカデミー賞取ったの日本人として普通に恥ずかしいんやが
なんやねんあの子供騙しのチャチなCGと合成は


74:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>72
普通に主人公がナヨナヨし過ぎてるのは見ててキツかった


77:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
最初の方マジでウルトラマンの顔シワッシワで感想途中の干し柿


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
オリ設定結構はいってるけどウルトラマンストーリー0って漫画はかなりおもろかったわ


79:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
結構スーツアクターが痛そう、普通にこれNGやろみたいなガチの痛がり方してるシーン何個かあるし


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743524953
未分類