0001:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
せっかくの視聴者を嫌な気持ちにさせて楽しいか?
性格悪くね
0002:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
伝えたいことがバッドエンドだとしてもや
0003:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ほんまに腹立つわ
0004:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
嫌な気持ちになるカタルシスがあるんや
ミストの最後大好き
0005:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
いや成り行きでしょ
バッドエンドになっちゃったんだからしょうがないじゃん
0006:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
映画のバットエンドでみんなゾンビみたいに映画館から出るのすこ
0076:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>6
わかる
あの空気ええよな
0007:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
畳めない程度の技量なのか
ちゃんとその方が面白いのかに別れる
0008:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
お前も最後は死ぬじゃん
0009:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
デビルマンとかいうハッピーエンドっぽくもバッドエンドっぽくもない謎の作品
0012:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>9
人類全滅してるし普通にバッドエンドでは?
0013:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>9
どこがだよ
見事なバッドエンドやろが
0037:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>9
どう考えてもバッドエンドだろ…
0058:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>9
読んだことなさそう
0147:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>9
小学生のとき読んで衝撃的だったわ
0011:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
説得力を重視したいんや
0014:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
お前にとってのバッドエンドなだけや
0015:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
辛い状況から這い上がるとかそんな状況でも信念を貫くみたいなのを描いてる作品は好きだけどただ登場人物不幸な目に合わせて終わる作者のニチャッた顔透けて見えるような作品は嫌い
0017:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>15
メイドインアビス好きそう
0160:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>15
虚淵玄、ヨコオタロウ「…………」
0016:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
デビルマンを馬鹿にするのはさすがに草
0021:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>16
馬鹿はお前や
0018:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ミストの事?
0019:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
苦いのが好きな奴もおれば甘いのが好きな奴もおる
要は苦いの好きな奴用であってイッチ用じゃないんや
0020:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
HUGっとプリキュアはバッドエンド?
0023:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
世界三大悲劇とかあるじゃない?
0024:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
なんとか怪物を倒せたぞ!
happy end
🥚<ピシッパキパキ...
0027:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
いうてブレイキング・バッドってあそこからどうやったらハッピーエンドにできたん?
0032:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>27
ウォルターがパンツ一丁で目を覚まして「ろくに管理できていないキッチンから漏れ出た薬で見た妄想」ってことにするしかないな
癌でも道を踏み外さず家族と共に進もうと決意して終わり
0246:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>27
バッドエンドでもないだろ、やりきった感あるし
0262:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>27
ジェシーを見捨てるかジェシーが踏み止まらんと無理やな
でも全員不幸になった中でウォルターだけは唯一ハッピーエンド側やろ
0028:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
腕がない奴は変化球で攻めるしかないってことよ
0029:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
あれ助けてもらったお礼に開けるとじじいになる箱を渡すとかどんな嫌がらせや
0035:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>29
その後鶴になるらしいな
0030:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
現実がバッドエンドだからせめて
創作ではハッピーエンドがええわ…
0113:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>30
楽しそうなキャラ見るとイライラしない?
0031:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
最近の絵本はごんが死なないらしいな
0036:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
効いてて草
0038:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>36
は?
0040:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
シグルイはすっきりしててええやん
0042:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>40
シグルイの終わりかたは神
0041:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
生物として嫌な気持ちの方が心に残りやすい
作る側は色々見過ぎて普通じゃ駄目だ病にかかりやすい
円満解決より次に繋げやすい
0043:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
鋼の錬金術師(原作)なんかは素直にバッドエンド気味にすればいいのに色々捻じ曲げて無理やり大団円にした気持ち悪さがあったよね
0082:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>43
ワイはアレはアレで好きやが実は最初のアニメのが好きやで
ウィンリィの未亡人感がたまらんのや
0044:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ハッピーエンドは予定調和感があってあまり面白く感じない
いやそこからハッピーエンドは無理でしょ…みたいな強引なのは萎える
0046:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ホラーはバッドエンドじゃないとな
0048:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
でも歌とか悲劇的な歌詞の方が売れるじゃん
0050:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ブレイキングバッドってあれバッドエンドなん?
0051:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
両方あるから互いが引き立つねん
0052:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
バッドエンドもバッドエンドでやりよう次第では悪くない
0054:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
アトミックトレインのことかー
0055:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
胸糞悪くて嫌な気持ちになりたい時もあるんや
感情が動くならどっちに振れてもおもろい
0056:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
少女終末旅行はいいバッドエンドやった
0074:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>56
アレは良いと言えるバッドエンドやったな
何より納得出来たのが重要や
斜め上予想外を目指すためだけのバッドエンドとは一線を画すで
0063:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
グレンラガンをバッドエンドと認めない奴は中二病を卒業出来てないか脳に問題がある
0065:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
山田風太郎
0069:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
イヤミスっての界隈でも地味な人気あるからな
0070:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
なんgって王道以外をバカにする風潮あるけどなんでやろ
0071:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ハッピーエンドしか許せない奴っておるよな
あれなに?
0080:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>71
若い時はそういうのが許せないんだと思う
0079:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
エストポリス2をリメイクして欲しい
0083:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
俺は何の為に戦って来たんだ!
END
0084:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
バッドエンドが有るって事は、トゥルーエンドもあるだろ
0088:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
SF/ボディスナッチャーのm9(^Д^)みたいなラストシーン
0089:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
エッジランナーズはバッドエンドだからこそって感じやな
0090:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
イキったバッドエンドで名作ってなくね
大体無茶苦茶で整合性とれないし
0093:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>90
イキったバッドエンドってどんなんや
0091:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
まどマギはバッドエンドでええんよなテレビも映画も
0092:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
今やってるゴジラも嫌いやない
0103:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>92
美波「あなたの戦争は終わりましたか?
視聴者「本当の地獄はこれからだ!
すこ😊
0096:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ざーんねーん🤪
0100:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
インセプションのラスト
夢の世界のままか現実かどっちのほうが好き?って話やな
0101:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
そもそも自分の人生と向き合うようになったら創作物自体に時間かけてる暇なくなるし(仕事、恋愛、学び、家事、交流etc…)
ただでさえ短い娯楽時間の中で他所様が考えた不幸物語見てる時間自体がこの世で一番無駄なんだよな
人間なんてどうやって満足して幸せに生きるべきか考える為に個々が頑張って生きてるのに
0102:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
炎炎そんなイキっとったっけ?
単にソウルイーターに繋げただけと違うの?
0105:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ぼくらのとかいう最高のバッドエンド
爽やかすぎる……
0106:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
13-2とか酷かったな
後から見ると製作陣は13-3を意識してたんやろうけどプレイヤー側は当時そんなの分かるわけないし
0108:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ハッピーのが好きだけど一時期バッドエンド映画にハマってたな
0110:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ウォッチメンみたいなのがすこ
0116:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
さんざん王道展開やっといて最後はバッドエンドとかいう逆張り展開は最悪やね
最初から捻くれてるならそれ前提見続けてるわけやからええけど
0117:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ハッピーエンドで傑作を作れない雑魚が最後にやる手法だと思ってる
ビターは知らん
0119:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
サイバーパンクものはハッピーエンドで終わってはいけない決まりがあるとか聞いたことあるわ
0121:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
過激派ワイ「こんな世界じゃ死はむしろ救済なのでハッピーエンド」
0124:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>121
(よくよく考えたらこいつら一瞬で死んでるし、なんだかんだで人生楽しんでたし、いうほど悲しいか話か?)
0123:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
120分くらいの映画ならこんなんもあるかで済むけど長年続いた漫画ドラマでやられるとちょっとね
0133:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
シグルイとかバジリスクみたいなバッドエンディング好きなんやが 終わった後なんか虚しくなる
0135:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
設定上、必然的にバッドエンドにならないと意味がないみたいな作品もあるから一概には言えないけど、どっちにもできる程度のシリアス度ならハッピーエンドがいいわ
0137:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>135
ワイもこれや
現実の悲惨さをわかってるからこそ人間を信じたいみたいなオチがええ
0136:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
君らはハッピーかバッドかビターしか知らんのか
メリーバッドエンドでググれ
0138:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
きっしょいやつが好みそうなバッドエンドってとってつけたようなグロかったりエグめの表現入るんよな
0139:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
バッドエンドがあるからこそハッピーエンドが輝くんや
ハッピーエンドになることがわかってる物語ほどおもしろくないものはない
0140:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
鎌倉殿は本当に良かった
0141:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
みんなの人生はバッドエンドかい?
0142:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
昔のハリウッドを支配してたハッピーエンドでなければ作品にあらずみたいな時代よりは
今の方がましだな
〇〇エンドでなければならないとか何で表現の袋小路にわざわざ飛び込もうとするのか
0144:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ビターとバットは違う
考えさせられる系もバットとは言わんと思う
0145:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>144
マルサの女で結果三国連太郎が切り捨てられて巨悪は生き残るやつとかな
0150:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ミストはもはやオチが秀逸すぎて喜劇みたいに見えるわ
0151:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
風呂敷の閉じ方にハッピーとかバッドとかつけるとそれだけで捉えようとするからバカになりそう
0152:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
セブンってどうなん?
0153:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ダンサーインザダーク…
0154:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
進撃の巨人の終わり方は何に入るんや?
0155:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ハッピーエンドが好きな人はニュー・オーダー見た方がいいぞ
0157:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
嫌われ松子の一生
0158:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
バッドエンド嫌いなやつはきららでも見てろ
0159:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
カタルシスってやつやね知らんけど
0161:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
メメントってあれバッドエンドよな? 主人公頭おかしいわ
0171:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>161
そもそもの設定がどうやってもハッピーで終われないやろ
0162:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
水星の魔女バッドエンドにならなかったのは許せなかったわ
虐殺をしたキャラはペナルティが必要やろ
0163:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
レオンみたいなのはなんていうんや
0164:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
水星・ひぐらし・リコリコ辺りのオリアニは百合豚に媚びようとしょうもないハッピーエンドやったな
0165:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
視点の置き方、物語の目的の設定のしかたによってはどんな物語もハッピーエンドにもバッドエンドにもなるから「この作品は○○エンド」って決めること自体に意味がないのかもしれん
0168:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ハリウッドは監督がバッドエンドにしたくても興行重視の映画会社にオチ変えられたりするらしいけど
0172:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>168
そもそもアメリカやと複数エンド作って試写会の評判でどれにするか決めたりするらしいやん
0175:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>168
ロッキーって1番最初にスタローンが持ち込んだ脚本だとミッキーの人種差別に嫌気がさして試合会場が去って行くだったらしいな
0169:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
バッドにせよハッピーにせよ納得が大事やわ
道筋さえしっかりしてくれれば後は好みの問題や
0170:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
映像化されなかったが想定されてた
北の国から 五郎は認知症に 正吉は東日本大震災の津波に死に蛍は精神崩壊
はだしのゲン ゲンは上京し被爆者差別に遭う、隆太は暴力団抗争に巻き込まれて死亡勝子は未亡人に
0174:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ゲームはバッドエンドだよな
あんな弟いらんやろ
0176:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ロッキーも最初は
エイドリアンと試合前に逃げちゃおうぜって感じやったんやっけ
0177:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
しょうもないハッピーで思い出すのはゆゆゆとかやなぁ
何で捧げたもん返ってきとるねんの1期
そう簡単に敗者と勝者の構図入れ替わるわけないやろの2期
ラストは何で以前負けてんのに今回は単純な出力で勝っとんねん
0181:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
シグルイの最後なんであの女は自害したんや?
藤木可哀想過ぎるやろ
どういう事なんや?全てを奪ったイラコが憎いけど好きだから
自分も死のうってことなんか?
0188:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>181
結局藤木と自分が旧来の価値観から脱却できない事がわかって絶望したんだと思う
0182:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
来年やるまどマギ叛逆の続編は頼むからハッピーエンドであってくれ
0184:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
例えばオバロとかはアレバッドじゃないとキツくないか?
0185:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
うまく言えんが
最後こうなるかぁ・・・ってのが自然な流れならええんやけど
こうなんの?じゃあワイは今まで何を見せられてたんやってなるのは嫌いやな
0189:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ディパーテッドはハッピーエンドでええな?
0226:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>189
潜入捜査官があっさり殺された印象強くて反対側記憶ないや
0191:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
バッドエンドなら深みが出ると勘違いしてるアホは嫌い
0195:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
進撃はどうなるん???
人類大発展からの核戦争で結局滅亡エンドやんあれ
0206:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>195
アレ別にエンドはええけどエレンの首切った後のアルミンとエレンの会話軒並みいらんかったで
エレンの心情説明なしにしてその辺は読者に委ねといた方がええで
0212:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>195
少なくても数百年は戦争のない平和な世界が続いたから
104期メンバー視点はハッピー寄りじゃね
人類史で見ると結局繰り返すからビターエンドやな
0196:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
深みのあるバッドエンドであってバッドエンドだから深みあるわけじゃないからな
0197:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ワイは自分だけが不幸だと思いたくない時はバッドエンド見て溜飲下げてる
0199:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
アメリカンビューティーは主人公キモすぎてバッドエンドでスッキリしたわ
0202:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ゴジラのVSシリーズが全部ハッピーエンド扱いな不思議
0209:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>202
みんな怪獣が暴れるところをみたいだけなのでそらハッピーや
0204:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
もしも昨日が選べたらの終わり方はベタなようで新しいって感じがした
0207:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ARIAはなんでバッドエンドにしたんや
アリシアさん…
0210:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>207
あれバッドなんか草
0213:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>207
かんなぎレベルで荒れたのすき
0230:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>207
アリシアさんの件はボッコロの日とか諸々男いる伏線は張ってあったからセーフ😡😡😡😡😡😡
0208:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
1巻はほのぼの日常系ラノベしてたのに中盤からダークファンタジー化して最終巻では主人公ヒロイン含む登場人物の大半が死亡or精神崩壊起こすラノベがあるらしい
0215:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ニチャり←これ以外にある?
0216:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ゲーム・オブ・スローンズってあれバッドエンドみたいなもんよな
0219:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
昔の富野作品はバッドエンド多かったな
イデオンみたいな作品た作れよサンライズ
0220:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ハッピーにしろバッドにしろどっちが納得できるかよ
0223:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
クリエイターってどこも内輪でマウント取り合ってるだけだからな
エンタメやってるやつは低俗!媚びない自分は高尚!ってノリ
0224:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ブラックラグーンのヤクザ編のラスト嫌い双子編のラストは好き
0225:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ビターエンド好きは変わってる人多い
8〜9割の人間はハッピーエンドが好きでしょ
0227:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
まあバッドではないけど例えばここで死んだ方が物語的に輝くのに変に生かして微妙な感じになる作品多いからのう
0228:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
色んなお話があるだけやん
ただの好みの問題
0229:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
インファナル・アフェアのバッド好きやで
0236:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
漫画の話ばっかだな
0237:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
バッドやないけど炎の刻印でララが死んだのは何でや思ったで
EDでレオンがララを背に守ってる一枚絵やったから完全に油断しとったわ
0241:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ループものはハッピーエンドとバッドエンド両方見れるからいいよな
0245:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
メタ的理由に護られたハッピーエンドは要らない
因果応報ペナルティみたいなのも要らない
0250:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ハッピーorバッドエンドは上手くやれなきゃご都合主義感が強くなる
実はビターエンドが一番話綺麗に作れる
0252:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
困難にどう対処するかが見たいのであってワイにとって終わり方は気にするものでもなかったわ
0253:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
映画のノーマンズランドは胸糞バッドやけどハッピーエンドにされてもそれはそれでちょっと…とは思う
0257:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
鉄血はバッドエンドでええんよな
なんか名前出てこんけど
0260:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ここら辺のビターエンド?な終わり方の作品好きなんだけど、おすすめあるだろか
ブレイキングバッド、ベターコールソウル
進撃の巨人
怪物
ボージャックホースマン
0264:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>260
ほなら今やってるゴジラ推すわ
0267:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>260
鑑定士と顔のない依頼人
0268:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>260
PSYCHO-PASS
Fate/Zero
0270:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>260
手紙は憶えている
0275:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>260
KEY THE METAL IDOL
0261:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
お前みたいなお客様気分のやつが増えると作品の多様性が損なわれるからもう何も見なくていいよ
0263:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>261
ほんとそう
0269:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>261
ほんとこれ
コンテンツに害悪
0266:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
映画館でやるなってのはわかるけど他はええやろ
0273:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
自称バッドエンド好きはビターレベルが好きなんやと思う
ワイがいいと思ったバッドエンドはセブンくらいやな
0276:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>273
それ系だとリングもいいよな
0274:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
あと一部ではめちゃくちゃ不評なんだが、俺はラストオブアス2のシナリオは本当に素晴らしいと思うんだよな
0280:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
容疑者Xの献身とかハッピーエンドじゃないけど人気やね
0282:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
一本筋が通るか、無理がないかが重要でハッピーが正しいビターが正しいとか無いで
0284:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
>>282
これやな
ちゃんとストーリーの筋が通ったうえで後はどの感情を揺さぶられたかの違いしかない気がするわ
0283:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
なろうでも見てろ
0285:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
トラフィックみたいにバッド気味だけど救いが見えるエンディングすきだわ
0288:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
サイバーパンクのラストは割りと好き
0291:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
でもね?旧劇とシンエヴァ
どっちが名作かで言えば前者だよね?
0292:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ループものって最後まで報われないやつと報われるやつあるよな
0295:なんJゴッドがお送りします2023/11/08(水)
ループものは最後まで足掻き続けて報われないやつがすき
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699426394