AIイラストってめっちゃくちゃ嫌われるけどAIボイスはむしろ好まれるよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
これなんでなんやろか
初音ミクとかゆっくりとかずんだもんとかめちゃくちゃウケてるのに



2:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
日本で文化が生まれたから(我々が慣れ親しんでるから)すんなり受け入れてるんやろか
画像生成AIは海外から爆発的に広がったから変な縄張り意識みたいなんあるんやろか


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
それとも果たしてボイスロイド系はAIではないと思われてるんやろか
それとも生成AIとAIを意外とみんなちゃんと区別してるんやろか


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
絵描き界隈の民度かな


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>4
>>5
かもしれん


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
言うほど嫌われてるか?嫌ってるの絵描きだけじゃね


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
広義も含めてボカロ、ボイスロイド系に関しては声提供者に承諾得てカネも払ってるていうのはあると思うけど


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>6
タダで素材提供させられんのとはちゃうもんな


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
昔のVIPや初音ミクとか滅茶苦茶叩かれてんだよなぁ
その時代で耳腐ったニコ厨言われとった層やろ


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>8
あれは「声が人間離れしててキモいから」って感じじゃなかったっけ
今はもう受け入れられてるよな


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
まぁそやな
最近の生成AIに関してはAIイラストを絵師が嫌いまくってるのが異端に近くて他ではそういうの殆ど見かけない
例えばAI音楽とかはそういう感じあまりしない


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>10
これちょっと微妙で
日本だとSNSで絵師の力がやたらと強いから画像生成AIだけが嫌われてるように見えるが
実際は声優の仕事を奪ったり音楽家や小説家の仕事を奪ったりするってんでほとんどの生成AIが同列に嫌われてるんよな


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
AI絵しか抜けない


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
おんJ民って意外と反AI嫌いだから助かるわ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
AI化が進んでもワイの仕事は楽にならない😭


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
2〜3年先まで仕事埋まってるけどAIさん仕事奪ってくれ


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
めちゃくちゃ嫌われてるやん
声優が声明出てたし



20:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>18
SAG-AFTRAとか前々からずっと言ってるもんな


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
あと音楽ってアーティストとの結びつきがかなり強くて
アーティストそのものの認知度が高くなりやすいってのも関係するかも
絵ももちろんアーティストとの結びつきはあるんやがなんか大衆の認識に差がある
例えば誰かがAIで音楽作ったとしたら「ええやん、ほな誰が作ったん?」となってアーティストについて詳しく知りたがる人が多そう
絵は「ええやん」で終わりそう
偏見やが


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>29
そうそう
音楽ってそういうある種偶像的な部分の属人性が高い気がするのよ
酷い言い方すれば全く同じ曲でもミセスみたいな売れっ子が出すか、誰も知らんようなバンドが出すかっていう要素がかなり大きそう


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
クリエイティブな物って規制が難しいよな
今までファンアートだとかリスペクトだとかオマージュだとか
色々言い訳しながらパクリパクられの持ちつ持たれつでなんとなくやってきた着けが回ってきたんやね
自分達で掘ってたデカい墓穴に落ちちゃってるんやからどうしようもないよな


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>34
これよな〜
なあなあでやってきたことをぜーんぶ機械に取られて
今更「やっぱり許せん!」は筋とおらんよ


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
AI絵師(笑)が嫌われとるだけや


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
AI絵は別にいい
AI絵を生成する技術を手にしただけでなんか勘違いして絵師を煽りに行く輩が嫌いなだけや


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>37
順序としては生成AIに反発された仕返しな感じするけどな
とはいえどっちにしろ良くない行為やが


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
絵師「AI絵許せない!人様の絵を勝手に学習させるなんて間違っている!!」

ワイ「うんうんそうよな、ところで例えばドラゴンボールのイラストが上手い人って多いけどあれは良くてAIがダメな理由ってなに?

ファンアートとか言って勝手に人の創作物パクってるけどあれはいいの?
トレースがよくてAIがダメな理由ってなに?
手描きにこだわるならAIで生成した絵を見ながら描いたらセーフなの??」

絵師「ギャオオオオン!!AIは描いてないから絵師を名乗るなああああああ!!!」

ワイ「そこはどうでもよくない?(笑」


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>48
ほな、”お人形”(パチィン)(ここで指を鳴らす)
片付けるで


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
AIボイスであぎりさんぽとかおいしー!のヒトは出てきて叩かれてるやん


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
AI絵師でーすって名乗ればええの??


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
AI推進がシンギュラリティに繋がるとすればこれはもうマンハッタン計画級の安全保障上の問題でもある
アメリカとしては是が非でも共産圏に先を越されるわけには行かんやろう…
そういう観点からすれば創作品どーのこーのは比較的些事や


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
別にAIボイスでも本人が許可してない音声合成は声優団体が反対運動してたやろ
AI絵師は盗むのが当たり前になってるっていう文化の違いじゃないか


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
言うて生成AIはスマホやPCに普通に統合されてるけどな 立派なビジネス利用や
タンパク質作るアレもだいぶ前から生成AIやしな


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
生成AIの中でも画像生成が飛び抜けて高性能なのと日本の2次元風イラスト生成が真っ先に登場したのもそういうことなんだろうと思ってる


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
今iPhoneにも生成AI統合されてるから

「iPhone使ってる奴らは全員犯罪者予備軍」って言ってるようなもんだけどなそれ
理屈はわかるが無茶苦茶やで


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739023374
未分類