バカ「恵方巻きは巻き寿司業界の陰謀で流行られてる」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
美味いからいいよね


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
セブンイレブンだろ



3:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>2
電通以上の悪徳企業やな
こんなのに踊らされる馬鹿が哀れすぎる


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
店「お寿司売れて嬉しい」
客「メニュー考えなくてよくて楽」
win-winやん


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>4
高いし無駄に廃棄処分が出回るし現実は残酷やな


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
あれってどこの風習なんや?
いつのまにか市民権えとるけど


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあ関東圏からしたら大嫌いな関西の文化押し付けられてそりゃ反発もするわな


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大阪=関西でヘイトしてくるアスペのおっさんが毎年キレてて草やわ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
これ言い出すとクリスマスもバレンタインもさらに正月もだしな


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ファミリー「恵方巻きおいしいね!」
独身弱者男性「恵方巻きは陰謀!食ってるやつはバカ!」


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
セブンイレブン「今年は短くなって食べやすい!」


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
うれ残りが半額で買えるんやから貧民にもプラスやろ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
あんなもん普段から売ってるし特別感ないわ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
土用丑の日はうなぎ業界の陰謀!って暴れてそう


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>14
平賀源内がうなぎ屋に頼まれて糸井重里の真似してコピー考えたからな


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
こういう奴って正月におせち食べたり餅食ったりもしないんか?


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>16
自分が物心ついた時に行われてた伝統はセーフの精神やぞ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
恵方巻の平均価格1000円越えは草
さすがに高すぎやろ


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
切り分けてみんなでわいわい食べるよね


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイの小さ頃は毎年マッマの手作りやったけど
手作りやとゆるいみたいでかぶりついたとたんに中身ボロボロこぼれ落ちるのが常やったな


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
調理しなくていいし楽できるから消費所サイドに都合がいいから流行ったわけやからな


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
年明けうどん「ワイも定着したい」



26:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
親→この日は海苔巻きで済むから楽
子供→海苔巻き好き
文句言ってるのはいい歳した独身くらいだろ


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>26
やめたれw


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>26
ハンバーグの方が好きだろ



42:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>26
独身も半額巻き寿司大量買いできるから違うぞ
こんなのに正義感燃やしてるのは引きこもって運ばれてくるエサを食ってるだけの汚物


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
それな
巻き寿司なんかこんな機会でもないと食べへんし食べたら意外とうまいから食べとけ


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
太巻きとか言う不人気商品でも売り方次第で売れるという
普段太巻きなんて絶対食わんやろ


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
この手のマーケティングなんていくらでもあるのに
恵方巻きだけ関西がー!って叩き出すのはちょっと怖い
どんなコンプレックス抱えてるんだよ


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>32
日本古来の風習と偽装してるのがまたがる理由やろ


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>32
叩かれる理由はあるやろ


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>32
コンビニが勝手に広げただけなのにな


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
寒い時期に冷たい巻き寿司食べるの辛くない?


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
半額楽しみ


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
今年の恵方を瞬時に答えられる奴にしか食う資格はないと思ってる


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なんか変な奴に効いちゃったか……


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>38
即論破されてもう負け犬の遠吠えw


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
いうほど巻き寿司が食べたいってなるか?


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
売れ残りを安く買えるのがメリットだったけど最近は売れ残りもないし元が高過ぎて買う気にならんくなってない?


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
バカみてーな文化だなといつもおもう


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
これを陰謀とか言いだすと季節のイベント全部ボイコットしないとな


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
行事食ってそういうもんだしそこ逆張りし出すとマジでとんでもない速度で歳取っていくぞ


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
美味しかったらええんやけど
別にって味やしな



52:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ここ十数年くらいで作られたブームで成功してるの恵方巻とハロウィンくらいか


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>52
ハロウィンが流行ってイースターが流行らない理由は?


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>52
少なくとも30年前にはどっちも文化として定着してただろ


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>52
イースターはなんか商品出したりはしてるけど流行らせるのは無理っぽいな


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>52
ハロウィンは昔からあるやろ


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
結局売れるから仕方ない
文化が無いから簡単に乗せられる東日本の庶民が哀れ


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
あれってデカいのを買うと不利だよな


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
3大ゴリ押しイベント
恵方巻き
ハロウィン
後一つは?


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>55
土用の丑の日に鰻


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>55
ホワイトデー


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
露骨な電通文化案件やしオワコン
廃棄でまくってエコはどうしたよエコは!?


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
巻き寿司だけなのに影響力デカすぎるやろ


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
日本人が好きそうなイベントではあるな
初詣と似たような効果やし


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
当日にコンビニで買う←わかる
有名店で予約して買う←まぁわかる
コンビニで予約して買う←こいつ
意味不明すぎるんやがほんまにそんな奴おるんか


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>65
予約だと7割引なんや


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まいばすけっとでも大量に置いてあるけど捌き切れるんだろうか


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大阪の海苔屋定期


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
セブン本部はフランチャイズに大量に押し付け知らん顔
オーナーはバイトに押し付け知らん顔
ほんまコンビニ業界はクズしかおらんな


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
バレンタインも神戸のチョコレート会社やったな
これが一番鬱陶しいわ


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
気付けば恵方巻きガイジの巣窟


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
スーパーの策略だろ



82:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
カツかサラダ巻の半額狙いだけど夕方頃だと売り切れてそうでな…


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
恵方巻き喋りながら食ってる奴って何の為に買ってるんだろうな


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
近くのスーパーは閉店間際に行けば9割引きで売ってるから毎年大助かりやわ


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
寿司アノン最低だな


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
恵方巻き叩いてる奴って正月に餅出したらブチギレそう
面倒くさいタイプ


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
戦国時代の武将(堀尾吉晴といわれる) が、節分の日に丸かぶりして出陣したら戦に勝ったので、以後瑞祥としたことに端を発する


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>90
ソースなし


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
はっきり言って今の住宅事情だと豆まきは無理だし
太巻きに切り替わったのは単純に時代の流れでは


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあ伝統や文化にこだわるアンチ恵方巻きは独りで豆まきでもしてればいいのでは
別に誰も強制してないんだから


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
結局賢いやつは得してバカは批判しかしないのさ


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
恵方巻きとかいかにも古からある文化のように見えて近年作られた文化だからな
バレンタインチョコとかわらんやんけ業者が季節の食べ物売りたいだけかよ


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大阪で大人気のたこ焼き屋「たこ昌」の社長が発案したんや

せやから大阪人はみんな恵方巻を年中食ってるで


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
これのおかげで主婦が楽できるからな


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
肉ペーストでベーコンを包んで焼いて海苔で巻いても恵方巻名乗っていいじゃない


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
豆業界が巻き寿司業界怒らせたんや


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
元々は座敷遊びだって聞いた
芸者に咥えさせえて喜ぶ粘度の高い遊び


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
主婦楽できるっていうけどかなり割高じゃないか?
ちっこいの一本だけだと夫や成長盛りの息子が絶対足りんってなるし


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
この時期で寿司系全般が割高になるだけなのがクソだよね


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
これ今だったらステマって叩かれるのに
今世紀初頭のなら明らかなステマでも許されるって
そういう脳みそ不思議


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
原価率低そうだからスーパーコンビニにとっては助かるよな
おにぎりと寿司のラインを流用できるし


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
値段が高すぎんねん
もうちょい手頃な価格にしてくれ


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>121
夕方になれば


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
イースターは流行らせようとしたのに無理だったな


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
半額寿司狙うわ


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
20年前には無かった風習
節分は豆投げて豆食うもんだろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738473828
未分類