高卒の割合、5割もいたと判明 日本衰退の原因これだろ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
2024年度の大学進学率は、男女ともに過去最高水準で、男女間には差があります。
4年制大学への進学率
2024年度の4年制大学への現役進学率は、女性が51.7%、男性が54.5%です。


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒の下半分もいらん


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワラタ


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあいいじゃんそういうの


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒多いな


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
行かないほうがいい大学が多すぎるからなあ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
百歩譲ってもニッコマ未満もアレやぞ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大学なんて一部のエリートが行くだけでええやろ
それ以外は子供作れ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
でも高卒の方が20前後で子供作って幸せな家庭作るイメージ多いよな


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒も大半はFランだしなあ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
むしろ高卒増えた方がいい定期


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
バカ私立無くしてええやろ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
短大とか専門学校あるから純粋な高卒は3割以下やろ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
やったぜ


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
これって専門入れると進学率八割とかじゃなかった?
進学ビジネス辞めさせたら絶対少子化や地方流失の防止に繋がると思うんだけどな


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
わい東洋大学卒業や
学歴ではギリギリセーフか?


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>17
マジでギリセーフ


178:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>17
介護か飲食?


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
むしろ高卒増やして若いうちからさっさと社会に出て稼がせて家庭持たせるのが衰退を食い止める方法のうちの一つやろ
もう一つは移民な


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
男のF欄ならマジで高卒でいい
むしろ高卒の方がマシまである



21:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
逆だろ
ポンコツでも大学出て無駄に知的労働をしたがる時代だから下支えする奴らが減って衰退してる


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>21
これ


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイ高卒やけど、大卒でも仕事できんやつとかパソコン扱えんやつ多くてビビりますよ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
田舎ほど高卒


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
年収の差もNISA始めてればそんなないしなあ高卒でも


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
今は奨学金でFランでてそのまま工場勤務になる高卒以下ルートが正道だから


147:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>27
初任給高くなるから工場現場は大卒雇わないぞ


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒の割合増やす
倍率1倍切ってるような大学、学部は潰す
院卒は社会全体でもっと優遇する
こうしなきゃ日本の終わりは早まる


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大手やけど仕事で関わりのある高卒の人は仕事出来る人多いな
やっぱり揉まれてるだけある
Fラン無くしてその分高卒採用増やした方が社会の+になりそう


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
Fラン行って大卒になったけど奨学金返せませんので経済的余裕も無いし結婚もできません
みたいな奴もおるんちゃうか


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>31
奨学金を借金だと思っていない人間もおるらしいなあ


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
マーチコンプで東洋大学って学歴言いたくなかったんだが、これ見ると全然誇っても良いよな
高卒50%ならニッコマ行けるのでさえ学年の上位20%ジャマイカ


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>32
誇るのは自由やで
東洋大卒で自分から学歴アピしてくるような奴にリアルで会ったらワイなら笑いが抑えられんが


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>32
そもそも社会出たら出身大学聞かれることなんて稀やろ


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
定員割れで誰でも入れる大学は6割もある
こいつらも高卒と変わらんだろ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒やけど仕事教えるなら高卒のがええわ
何と言ってもやっぱ若いのがええなー伸び代十分って感じや


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
無駄に企業側が大卒以上要求するのもあかんわ


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
むしろ大卒も知能が高卒と変わらんやん


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>38
まぁ受験したかどうかの違いやからね
企業からしたら家庭の事情で大学諦めたような上昇志向ある高卒はその辺の大卒より使えると思う



39:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
今は大手も高卒取り合いで全然取れないらしいし幹部候補以外なら高卒の方がええやろな
半端な学歴だと本人の希望と企業が欲しい人材でミスマッチがおきる


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そんなにおるんか
無意味なFラン含めたら低学歴もっとか


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
中卒が金の卵と呼ばれてた時代でも日本が成長してたけどな


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
無能な大卒のせいだよ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒そんなにおるもんなんやなって
高卒就職とか学年で2~3人しかおらんかったからビックリや


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>47
大学行かないやつの半分は専門行くから
実際に就職するのは2割位や


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
専門学校や高専を高卒カウントするな🤬
ピュア高卒は世代17%とかレアカード化してたはず


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
はい


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
正直専門もほとんどいらん


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
文系の男なら最低でも日大
日大すら無理なら高卒でいい


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒 終わった😢


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
知り合いが大学進学したけど
なんかグレちゃって
中退して悲しい気持ちになっちゃった


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>58
グレるとか高校生とか中学生で経験しとけよ…


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
むしろ高卒でも楽々就職できる世の中にしろや
専門職に就くとか学問の道行くみたいなやつ以外大学なんて行く必要ねえよ


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
それを知らないお前の方がヤバいよ


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
4年間大学で遊んでるの採用するより高卒即採用で4年間研修させた方がよくね


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なお


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ここは正直海外も大差ない
修士や博士の志望者の少なさの方がヤバいぞ


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
単純に高卒は選択肢が少なすぎる



75:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
むしろ大卒という高学歴が半分以上いるのに衰退していくのは大学が原因では?


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>75
世界的には高学歴=院卒やで
東大学士号より日大博士号の方が評価される世界や


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
20代前半で結婚して30歳の時には子供2人いて50歳くらいで子供独立して60歳の時には定年退職して孫可愛い
みたいな人生が良かったなあ(遠い目)


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
これだけ大学進学率が上がってるんだから、Z世代が働き盛りの年齢になった時はさぞ価値のある産業をたくさん生み出してるんだろうなぁ


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
この5割ってあくまで現役だから実際は浪人で大学いくやつも含まれてるやろ


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
逆やろ
日本がイケイケだった頃は大学進学率30%未満だったんやから


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
タダでさえ減ってる人が大学行く4年間分無駄になるんやからFラン大無くした方が社会のためやで


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
税理士事務所勤務やけど高卒税理士おるし社会に出るために大学行く必要あるんか?とは思う


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
現場作業員になってくれる人がいないのも大きな問題やから高卒どうこうでもないんやない


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ハッタショワイですら国立大卒やから
健常者でそれ以下の奴はもう頭使う仕事むいてないで


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>91
ワイもハッタショマーチで公務員も国1試験は通ったけど面接だめやったで


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
専門卒


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒と言っても下の方は学歴が邪魔をして就職出来ないなんてザラだからな


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
竹中の計画通りやん
なお計画通りに進んだ結果駄目な模様


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
国立大卒やがIQ94,ADHDのアホの子やから
単純労働したい
でも高卒怖い奴多くて嫌


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
マーチで上位1割
日駒で25%やっけ?


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
現行システムである以上は奨学金とかいう借金をいきなり背負い込むのもどうかと思ってたしワイはこれでええと思うけどな


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒だろうと即働いて時間稼いで転職すりゃ30辺りで400万くらいいくやん
今まで何やってたんだ案件


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
非技術の営業職とか学歴要らんやん
F大で4年遊んでる方が社会にとって損失やろ



117:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
今一応難関大と呼ばれる大学の学生なんだが就職何とかなるん?
正直高卒と変わらんくねとは思ってしまう


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>117
この売り手市場で就活やばかったらよほど人間性やばいと思ったほうがええぞ


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>117
何とかなるんじゃなくて何とかするんやで
自動的に何とかなると思ってたらここのニートと同じになるで


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
むしろ5割しか居ないのかよ
ブルカラー職の人手不足
ヤバいから7割高卒やないとあかん


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
氷河期時代は公務員の平均学歴は広島岡山金沢くらい
バブル期とかではニッコマの存在が増してくる
今はバブル期と同じくらいやと思う


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
昔は2~3割だったけど


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
難関大理系中退高卒すき


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>123
一番アホなパターンやな


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ハッタショは結局面接で落とされるから学歴まじで意味ない


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあワイリーマン世代やからなあ
ほんまクソや


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒は4年分の収入を投資に全ツッパすればええんよね


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>144
そうそう
それが最強ムーブすぎる
問題はやらんことや


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒の方が大手に見向きされない分就活は楽やし


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒の喫煙率は99%くらいあるよね


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
内定率クソ高い
初任給クソ高い
これだけ至れり尽くせりなのに闇バイトなんかやる奴が多いのは何故なのか


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
19から22までの4年間の労働力無駄にしてるのホンマ勿体無いわ


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
これ絶対今の世の中絶対言えへんけど女が昔みたいに長くても短大までで適当に事務員とかになっとけば色々上手くいきそうやない?


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
5割も要らんわ文系の仕事なんて高卒でもできる
大学の高校の勉強の出来を保証する機関でしかない


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大学なんて



166:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
学者の数は床屋の数より多いんやで
頭でっかちの働かないアホ増やして衰退してるんや
必要なのは子供生む強い肉体労働者や


167:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒とか全体の1割も要らんやろ
早よ働いた方がええで


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒でもクソみたいなとこ出るなら土方の親方なれ


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
奨学金借りて行くのも5割くらいなんだよな
根本的に金無いで


171:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大学に行かせてもらえただけで
親から受け取ってる愛情が上位50%って思えるしな
それだけでも生き方変わってくるやろな


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあ企業が悪いよね
自分のとこの従業員には子供3人を育ててなおかつ同じレベルの大学まで行かせられる給料払ってるのかと
できないなら高卒採っとけ


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>174
それはそう


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
すまんな高卒で
大学行きたくても行けんかったや


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>177
何して働いてる?


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>177
親ガチャ外れただけやからしゃーない


186:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>177
結局は君の顔がカッコイイかどうかや
今はルッキズム全盛だからな


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒なんか3割で十分やない


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
現場が誰でも出来る仕事論のせいで割食ってるからな
実際やらせたら数時間で音を上げる激務かつそれを安定して継続するのは才能なのに


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
半数はちょっと多いわな
現場の人間が大量に必要になるのに
大学出たらFランであっても事務職にしか目が行かない傾向にある


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
寧ろ高卒レベルの奴が少子化で大学行ってるのが衰退やろ


193:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
日本って大学院行くのもそんな金かからんほうなのに行かんのが多数派だよな
理系でさえ全体だと3~4割くらいだし


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ちゅーか公務員なるなら高卒でいいやろ
給料そんな変わらんし
総合とかならまだしも


199:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
バブル前までは現場だけやなくて普通に開発もしてた訳やしなあ


200:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
馬鹿Fラン私大出ただけで就活選り好みしてる奴らが多すぎるせいやぞ😅



201:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
結局は命令されて能力発揮できるやつがわざわざ大学でなくてもいいってことでしょ


202:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒の学歴や知識が必要になる職しかないわけじゃないからな
でもまあ今の時代とりあえず大学に行くのがほぼほぼそうだと思ってたから半分程度なのは意外だな


204:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
もっと増やして高卒を当たり前にした方が子ども増える


205:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイの仕事なんて中卒でもできるし、むしろ一次二次産業従事者のほうがよっぽどすごいと思う
ほんまの無能は大卒底辺に集まってる


206:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そりゃトヨタやデンソーや日本製鉄の新入社員の半分が高卒やし


238:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>206
そりゃメーカーはね
東芝とか富士通とかはどうなんだろう


209:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
いきなり差別とはたまげたなあ


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高校1年で辞めて高2から大4まで6年間通信だったけどどうなんや?


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
どこに5割もおるんやろうか
近所でも全然聞かんけど


214:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>211
製造やライフライン系の大企業いったら正社員に絞っても高卒のが多いぞ
労組も総合職の要望より技能職が実権握ってるところ多い


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒
高卒


213:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
勝った
勝った


215:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒5割
専門学校短大3割
高卒1割
中退中卒1割


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
既に一部の研究機関としての側面強い大学以外はどこの大学も遊ぶために行く場所になってるよ


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>216
大学生の平均勉強時間は1時間以下らしいからな


217:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒増えてるのに日本衰退してるの草


222:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>217
高校も大学も半分以上が行っても意味がない学校だからのう
意味もなく高卒大卒の学歴が付くだけの学校が多すぎる


226:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>217
今の大学のほとんどが勉強がしたいじゃなく働きたくないが根本にあって行く場所だからなw


224:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
今北産業


227:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ほんまそうやで
ワイは高卒で地方公務員やが毎日どんだけ怠けて仕事できるかを全力でやってるで
首きられることもほぼないし高卒公務員は最高や


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
生涯年収の中央値は高卒の方が上なんだっけ
平均だと大卒が上らしいが


236:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大卒増やしたら3K仕事誰もやらなくなるぞ


239:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>236
低学歴でも今もう3Kの仕事やらないからのう
割に合わないし犯罪紛いのグレーゾーンのファストマネーに手を出した方が賢いと思ってる奴ばっかや


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高卒で働き始めたいと思ってる人ほどジャックとジルの話を自分で調べてもらって実践してもらいたい
10%複利は現実的じゃないけど人生設計の上で考え方変わるやろ


244:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
昔と今ってどっちのが東大いくの難しいンかな?
昔は子供多いけど大学行ける層が限られとるから田中角栄みたいに地頭いい高卒が多くて、昔の大卒って雑魚そう


245:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
出世したくないなら大卒院卒はコスパ悪いからな
高卒で下っ端やってる方が今のご時世ストレス少ないだろ
高学歴なだけで中間管理職にされるのキツイし


246:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なんとなく8割くらいは大卒のイメージやったな
別に進学校ちゃうけど高校のクラスメイトは9割方進学選んでたはずやし


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高校もちゃんと勉強できなきゃダメだよ


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
自己責任なんだから他人のせいやなくて自分のせいやないの?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738471024
未分類