ドロヘドロとかいうゴミ漫画読み終わったんやが・・・

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
リアルタイムで追いかけてたファンはギョウザ魔法遣い始めたときどう思いながら見てたんや?


0003:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
ドロヘドロ!(名作)


0004:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
餃子のせいで序盤はカイマンのこと割と好きだったのに

最後のほうがクソほどどうでも良くなってたンゴ・・・
首多すぎわかりにくすぎやろやろアホかと


0005:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
知恵袋にわかりやすく解説してたやつあったけど
アニメ発表ぐらいに消えたな
ワイも忘れたから カイマンとかカースの関係わからん


0006:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
尻すぼみ感がすごい
というか冷静に考えると序盤しか面白くない


0007:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
カイマンって自分の顔とかどうでもよさそうなキャラなのに何故か知りたがってるからそこがあんま入ってこなかった


0013:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
>>7
それはカースの能力が関係してるんやないか


0008:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
個性的ではあるけど名作ではないやろこれ・・・


0009:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
18巻次巻予告で次巻完結って自分にハッパかけたけど終わらせられんかったからな
作者自身も悩んでたと思う


0010:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
煙と心と脳井の魅力だけで漫画の7割くらいあるわ


0011:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
アスが人間になってからヘタレすぎる


0012:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
うおおおおおおってなるのは煙ファミリーの活躍してるときだけっていうね
ニカイドウもカイマンも後半ゴミすぎるわ


0015:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
二度も掲載雑誌が休刊して完結伸びたんだから仕方ないわ


0016:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
ニカイドウとカイマンが恋仲にならんのが良かったねんけど


0020:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
>>16
カイマン序盤は明らかに異性として嫉妬してみたり発情してたっぽいのに
途中から去勢されてたな


0017:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
餃子は別にええ
問題は後半でてきた明らかな後付けよ
あの病院で撮った写真よく見たら…ってやつ


0018:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
続編はチダルマが主人公らしいけどクソつまんないらしいな


0021:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
世界観の独特さに振り切ってる
キャラは言うほど


0023:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
まあワイも餃子魔法はどうかと思うで


0024:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
大ダークを「はえ~」ぐらいで読むのがちょうどいいよな
この作者


0025:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
ドロヘドロ!(佳作)


0026:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
アニメ2期は?
ずっと待っとるんやが…


0027:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
後半の終わらせ方はともかくわからなかったことが大体明らかになったのは気持ちよかったわ



0028:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
終盤がわりとブリーチみたいにグダグダダラダラよな


0029:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
世界観とかキャラクターのセンスだけで楽しいから好きな漫画
終盤もカイマン周りはともかく煙ファミリーの活躍最高やったわ


0030:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
いうほど名作でもないっていう
オタクが好きそう


0031:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
なんかこう尻すぼみというかもうちょっと面白くなるかなとおもったけどならんかったな


0032:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
ニカイドウ悪魔化くらいからどうでもよくなったわ


0034:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
カイマンが割とキャラ定まってないよな
バカなのか常識人なのか、情に深いのか薄情なのか
色々混ざってるキメラだからかもしれわけど


0035:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
野球やったりしてた世界観好きだったわ
十字目辺りからつまらなくなった


0036:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
ホールくんのところはええほうやろ
その前のデパートグダグダがひどい


0037:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
描いてるのが女だからしゃあない


0038:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
女作者って知ってたら読まんかったわ
意味不明


0041:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
そういうのじゃないんだよって展開が中盤くらいから増えてきて包帯男?が頭打って死んだ辺りでギブアップした記憶
最後まで読まずに言うのもあれやけど終盤にしてあのとっ散らかりっぷりはキツいやろ


0042:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
煙とノイときくらげだけで最後まで行ける


0043:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
ホールのほうメインで見たかったよな
魔法使い世界より


0044:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
煙が突然殺される所の怖さは凄い
その後の失速も凄い


0045:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
ちょっとオシャレなだけの漫画
最初から最後まで一貫してつまらない
マイナー作品はやたらと過大評価されるからそれで有名になっただけ


0047:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
ボーダーランズのパクリっしょ?
あの世界観まんまじゃん


0051:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
>>47
ゲームの?


0048:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
首の真相も分かったところで(結局それのどこが面白いの・・・?)って複雑なだけで腑に落ちなかったしな


0049:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
20年近く前に読んでるとかっこいいと思って読んでたわ
雰囲気だけの漫画


0050:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
よく覚えてないけど煙がやられる辺りはめちゃくちゃ面白かった気がする
後半は確かに尻すぼみだったような


0052:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
能井ちゃんとかいう究極の育成失敗例 心さんは反省して、どうぞ


0053:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
アニメおもろかったけど2期やるのきついか


0054:なんJゴッドがお送りします2023/08/06(日)
シナリオを楽しむ様な漫画ちゃうやろ
雰囲気と絵を愉しめばええねん


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691327813
未分類
なんJゴッド