ゲームって社会現象にならなくなったよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
最後に社会現象になったのはポケモンGOあたりか?


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
だいたいクズエニが悪い


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
確かに流行るってのはあるけど社会現象かって言われると微妙


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
あまりに人気すぎて世界中の美術館やいろんな企業があつ森でデザインやりはじめて世界中で社会現象起こしたあつ森定期


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
社会現象になったのなんてドラクエ3(オリ)、たまごっち、桃鉄令和くらいやろ


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
どうぶつの森やろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
最後はマイクラやないか

キッズ向けの電子砂場って感じで子供(や精神が子供の大人)はみんなやりたがってたイメージある


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
もう9年前なんや


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ポケポケは?


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>12
体臭が臭いオタクしかやってないで


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
つい最近スイッチのどうぶつの森がなったばかりやんけ


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
最近やとウマ娘くらいやな


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ゲハかと思っちゃった


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
日本じゃ話題ならんけど海外やとpubgパルワ黒悟空あたりは社会現象なってたんかな?


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
選択肢が増えたからな


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
原神いこう覇権は見たことないな


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
あつ森と鬼滅はコロナのおかげ


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
あとお前らたまごっち忘れとるやろ


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ポケモンGOが直近の社会現象ちゃうの?



31:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>28
ガチで全員やってたよな
なお現在は開発部署売り払って終末感しかない模様



32:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
毎度のことながら社会現象の定義が雑すぎるせいでスト6が社会現象とか言われたほうがまだ納得できてしまう

個人的には言い過ぎ感が強いけど


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>32
案件ゴリ押しのスト6が社会現象はないわw


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
最近で言えば原神は若者の間ではかなり一世風靡してたような気がする


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
キモオタの間だけで流行った、売れたゲームは社会現象ではない


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>34
売上持ち出されるようなコンテンツは大半がこれやな
ほんまに社会現象になったコンテンツは売上なんてしょうもない指標なくても流行ってたってわかるし


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
原神は若者限定だな
ゲハを中心に中高年は嫌悪しとる


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
流行った位で社会現象ねえ


39:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
原神はめちゃくちゃ流行っただろ


40:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>39
オタクの間でな


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>39
w


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>39
豚しかやってない


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>39
不登校のチー牛にウケてもな・・・


70:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>39
弱者男性に?


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
マイクラは入らんのか


45:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
風花雪月じゃね

GBAの頃は数十万本しか売れなかったのに

400万本売り出したし


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
直近で明確にそうと言えるのはポケモンGOやな もうだいぶ前やけど


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
なってるだろ


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
日本だとウマ娘のほうが流行ったかな
あれ以来ヒット作は出てないが


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>49
あれでも社会現象には足りなさすぎるからなあ



50:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
今一番のエンタメは炎上やし


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
スイカゲーム



52:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>51
まじやん


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
アサシンクリードみたいな国会で取り上げられるくらいの負の社会現象ならあるけど


55:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ウマとかゲンシンとか言ってるやつ外出ろよ


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
社会現象と認定される基準が分からん


58:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>57
社会的に流行ってたかどうかやろ
一部の層に受けてるだけじゃダメなんや


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>57
普段ゲームやらない層にもプレイor認知されるあたりか


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
PC、CSゲーの最後の輝きがapexやな

valoも流行ったけど芸能人がやりまくるレベルではないし


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
もうゲーム自体ロクに出なくなったからな


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
最近8番出口映画化が話題になったやろ


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
サブカル好きの枠超えて流行ってはじめてって感じ
馬や原神はそこを超えてないわな


71:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>67
ウマやら原神やらはその枠を超える超えない以前の段階でしかないと思う


69:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
流石にブレワイは社会現象


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
社会現象と呼ぶレベルのは話題、社会ニュース性、波及範囲で言うとポケGOが最後やろなあ
それ以降はPS5本体くらいで単一タイトルは無さそう



74:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
普段ゲームやらんやろってやつまでやってたら認めるわ
ポケGOやなやっぱ


75:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
マリオ、ドラクエ、スト2、たまごっち、ポケモン


76:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
そんなん言ったら鬼滅も社会現象じゃないだろw


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>76
それは流石に文句無しの社会現象やろ…



77:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ここ数年で文句無しの社会現象は鬼滅の刃だが、原神のXフォロワー数は鬼滅の刃にも勝ってるんだよなあ


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
GOTY取ったアストロボットやろ


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ドラクエウォークとかは?


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
と言うか社会現象ってなんや


99:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>85
わからんのならchatGTPにでも聞け


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
売上で語られるタイトルはその時点で除外やな
社会現象タイトルは年齢層で語られる


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ポケGO
ブレワイ
あつ森
スプラ

スイカゲーム
8番出口


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>88
桃鉄もやな



89:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
なんかオタクすら見向きもしない誰得ゲームが多くなった気がするな


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
エヴァも社会現象て言われてたからなあ


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
任天堂のゲームばっか挙げられるけどソニーのゲームで社会現象になったゲームは何がある?



96:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>92
無い


98:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>92
サルゲッチュ



105:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>92
社会現象になったラインがね
ドラクエ3くらいじゃないの


107:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>92
ソニーのゲームとか日本で売れてないやん


116:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>92
コンコード


93:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
パルワールドは?


94:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ワイルズの発売日モンハン休暇取ってる人かなりいたらしいし社会現象じゃん

会社によっては推奨してたらしいし


95:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
俺のやってないものは社会現象じゃないという無敵理論



97:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
スターソルジャーみたいなシューティングゲームの社会現象はもうこないだろうな
高橋名人とか16連射とか子供心くすぐられたわ


108:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>97
そもそもスターソルジャー自体が社会現象に入るかどうかという印象


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
インベーダーとかで調べると全国的に100円玉不足とか出てくるけどほんまなんか?


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>101
当時は10円ちゃうの?


110:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
マイクラは世界一売れてるのに社会現象って感じしないな


111:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
コロナの時だけ


114:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
テレビで取り上げられるレベルならポケモンGOが最後やろな


118:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ドラクエ、スト2、たまごっちがすごすぎて最近のはショボすぎるな



123:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>118
これな
社会現象のラインを超えてるのはこれら
ここで挙げられてる多くはオタクの中で流行っただけ


121:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
へたすればAPEXより荒野行動の方が知名度高そう



232:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>121
荒野行動もかなり社会現象やな懐かしいわ


124:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ポケGOなんか80でもやってるしな
社会現象ゲームは必ず年齢層が幅広い


128:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
小説だと1Q84が最後か?


129:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
いい歳してゲームしか語るものがない人生って悲惨だよなぁ
死ぬ間際に一人孤独に思い出すのが今までやってきたゲームのことだけなんだろうな


131:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
今のゲームはオタクが消し炭になるレベルで陽の気が強すぎると思う


132:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ゲーセンやと太鼓の達人やな

全盛期は普通にジジイと孫が一緒にやってたくらいやし
スト2知らないからどっちが盛り上がってたかは知らんが


145:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>132
ダンレボとどっちが上なんやろ


136:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
いうてもプレステ前まではゲームは子供がやるもんって感じだったけどな


137:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
社会現象つーなら鬼滅位は売れてもらわんとな



139:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ちいかわは社会現象かい?


148:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ふてほどとかいう誰も知らない流行語大賞取ったドラマがあるやろ


159:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>148
それなりに話題になってたのにバカどものせいで紛い物の社会現象みたいになったのホンマ草


151:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
あつ森 って普通に社会現象なってたやろ


157:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
普通に原神ポケモンモンハンドラクエよく話題になっとるやん


163:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>157
キモオタゲー混ぜないでもらえます?豚さん


170:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>157
場違いなもんが混ざっとるぞ


160:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
犯罪者の家からゲームやアニメが見つかりました←これまだやってるん?


161:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
鬼滅は柱稽古の段階でも1300万人視聴者がいたらしい


164:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
モンハンですら一部のやつしかやってないな


165:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
6番出口だっけ
あれはもう流行ってないんか?


173:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
やきうというか大谷は実際ゴリ押ししてるからハラスメントは事実やろ
いくら何でもテレビで流しすぎやねん


175:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
そもそも日本人がゲームに疎いからな
海外で流行るゲームの8割くらい日本じゃスルーされとるし


182:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>175
さすがにFPS系はスルーだわ


177:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
普通の趣味に格上げされただけやろそんなん
職場でたまにゲームの話になるくらいのことはどこでもあるんちゃう


178:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ポケモンGOが最後ってことでいいな


180:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
鬼滅なんか比じゃないくらい一生大谷取り上げてるからな
あれだけゴリ押し続ければサムライ8だって売れるレベルやろ



183:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>180
電通でもどうにもならなかったサム8


184:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>180
自分は逆張りだからあれだけやられるともう見たくないものになるわ
よくみんな受け入れてるよ



195:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>180
元がつまらん8はどうにもならない


181:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
昔のFF7は社会現象の一歩手前くらいまで話題になったのにリバースはゲームオタクすら無関心だったな



192:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>181
3部作にします 2020年に発売です2作目2024年に発売です3作目知りません
最高にガイジやろ


186:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
今はモンハン
スマホはちいかわ


187:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
マリオブラザーズ
ドラクエ3
ポケモン赤緑

たまごっち
Minecraft

ポケモンGO
あつ森喜朗



193:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
趣味が細分化しすぎて大人もキッズも夢中になるようなもんはそうそう出ない


196:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
FF7のリメイクやりたいって言ってる奴は多かったかもしれないけど
FF7のリメイクに10年以上掛けるなんて計画は誰も望んでなかったからね


200:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
メディアにコントロールされなくなったからな


202:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
えっ鬼滅って視聴率40%以上取ったん?


205:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
昭和生まれの馬鹿中高年かバカかチー牛しかやってないから当然だろ😅
いくらピコピコしてても自分のレベルは上がらないのにみっともないし惨めにならないのかな?😅


207:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ドラクエ3もヤバかったが
さらにすごかったのはドラクエ4



208:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
アサクリシャドウズは悪い意味で社会現象になったやろ?


209:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ゲーム好きって言ったらesports好きと勘違いされるからゲーム好きって言えんようなったわ


210:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
各コンテンツの年齢層の調査結果がちょっと前に流れてたけど大谷は50代くらいだった
大谷はテレビよく見る層しか認知してない


213:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
テトリスはなんか色んな意味でも社会現象やったみたいやな


216:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
パズドラとかモンストの全盛期は本当に楽しくてこの先どんなソシャゲが出てくるんだろうってなってたのにソシャゲの全盛期がその時だったのが謎



226:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>216
その後に出てきたのがFGOとかウマ娘とかだからなあ

なぜ退化するのかと


222:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
自分で言ってて分かるやろ普段ゲームにどっぷりの層が誰しもがやってるとかですら社会現象なんかには遠く及ばんと
内輪だけやもんなその大ヒットさえ


224:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
スプラとかあつもりはダメなん?


227:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>224
その辺はコアゲーマーより数が多いキッズやライトゲーマーに受けたって感じやな


234:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
APEXは一応社会現象の内に入るんかね
高年は対象外やけど普段ゲームやらん人や女の子までやってて何でやって思ったし


238:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>234
入らん気がする
あと対象外って何?


235:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ポケモンGoはマジでびびったわ
祖母くらいのおばあちゃんがおっさんとカメックスの話しとったし



240:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
国内で300万本売れたら社会現象
300万本越えると普段ゲームやらない人までやってる感じやわ


242:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
イカゲーム


244:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
スイカゲームはプチ社会現象やろ老若男女やってた感がある
ニュースでやったり番組で芸能人やったりまで波及してた


246:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>244
スイカゲームは姪からワイの親に伝染してたわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743230527
未分類