1:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ベトナムの食品流通大手タンロングループは、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーン複数社のプライベートブランド(PB)として販売する最終調整に入った。早ければ3月末にも都市部の店舗で販売が始まるとみられる。2025年は前年6倍超の年間2万トン出荷を目標に、3月に収穫が始まった春作からは合計1万5,000トン超を輸出する。
タンロンには日本全国のスーパーから「日本水準のコメが欲しい」との問い合わせが続いており、他国向けの在庫を振り向けて供給を拡大することも検討している。
PB販売を行う大手スーパー複数社は非公表。その他、中小の小売店が商社や卸売業者と購入に向けた最終調整を行っている。日本企業との調整は、地方銀行のきらぼし銀行(東京都港区)が協力している。
タンロンは、輸入米で一般的な産地を伏せたノーブランドのブレンド米販売ではなく、ベトナム産を前面に打ち出した形で展開する。タンロンは24年からすでに東京や大阪のアジア人向け食品店で販売を始めており、販売価格は24年11月時点で5キログラムで2,399円など。高騰している日本産米の2~5割の水準だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51bb0d24519ce16c029b8ddeaccbc7de122c092
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
一応中流米と長流米の中間らしい
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
業者が大量に買い込んでブレンド米として転売したらかなり儲かりそうやし庶民は買えないやろうな
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ベトコン米にしては高杉だろ
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>4
関税に文句言え
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
グエンマイと玄米と
音が
紛らわしい
な
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>5
漢字で書いたら阮米やね
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
どんなんか食べてはみたいな
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
困ってる日本人にお米分けてくれた聖人にグエンはないだろ
せめてさん付けろ
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
サイコー
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
関税下げろカス政府
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
格落ちでもお茶漬けやチャーハンとかにすれば気にならんやろ
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>11
一番いいのは日本米とブレンドかな
松屋や吉野家もそうだけどブレンドするとかなりわからなくなる
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
そんなもんしか買えない貧乏人が悪いんだわ
新米くらい真面目に1日働けば買えるでしょ
なんでお前らもっと働かないよ?
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
カリ米と違うんか?
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
白米 玄米 グエンマイでローテいえるけるよな
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
うおおおおおおやはり持つべきものはグエンさんだぜ!
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ジャポニカ米で日本のやつか
こういう時は苗流しててよかったよな
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
玄米をグエン米って言ってるのかと思ったらガチのグエン米かよ
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ベトナム美人の糞尿で育ったお米
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
関税なかったら本来いくらなんだろ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
備蓄米政府に卸す業者も拒否して高い値段で売っとるからな
違約金取られるけどそれでも利益でるから今に備蓄米がなくなるぞ
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>25
もうダメじゃん
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>25
これ誰が悪いん?
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ありがとうグエン😊
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
高えよ1000円にしろ
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>27
頭トランプかよ
ズラがw
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
地震で大変な時にすまんのう
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ありがとうベトナム!
俺たちトモダチ!タスケアウ!
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
備蓄米放出は悪手だったような
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
グエン米たっか
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
本国にいるグエンは良いグエンだ
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
米無くてもいけるわと日本人に気付かせたのは大きい
もう米の需要は下がるだけ
残念だったね
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>38
言うほどいけるか?
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
関税込みでキロ500円いかないのか
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
国産米が食えなくなる日が来るなんて
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
本当に消費増えて足りないの?
輸入しても余りそうな気しかしないんだけど
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
農協改革できなかったからしゃーないね
これからはグエンさんに頼ろう
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
和食食べようとすると結局最適は米なんだよな
洋食に完全に切り替えられるなら米なくても良いけど和食と一部の中華は米が欲しい
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
グエン米ってあれかと思ったわ
転売目的で精米買い占めたアホなベトナム人
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
どうせ価格維持のために行方不明になる
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
怪しいお米グエンさん
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
政府「さもしい庶民は虫でも食ってろ」
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
美味しくない怪しい米にしては高いな
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
結局何で高くなったのか有耶無耶なまま終わるんやろな
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>51
備蓄米所持しとるやつが高値で転売してたからこいつらやね
買受資格持っとる奴らが犯人や
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
買い占めてるのはJAで”物流の目詰まり”を起こしてるのはJAと今朝の日経に識者の分析というカタチでさらっと書いてあった
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ワイは日本産買うからイッチ買っていいでw
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
サンキューグエン
ついでにジャスミン米も頼むで
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
買い占めてるやつも僅かにいるけど全体の3%だってさ
100に対して3という書き方だった
価格への影響力はほぼないとも
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
意外と悪くなかったぞ
ごちゃ混の国産米なんかよりよっぽどいい米だったわ
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ぼくはジャスミンライス
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
どこで買えた?
すごく食べてみたい
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アメリカから米買いまくったらトランプもニコニコなるんちゃうか
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
外人には輸入米出せばええやん
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
怖いのでとりあえず2kg買うか
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ちょっと食べてみたいよな
どこでで売ってるんや?
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
それでも値上げ前以上なの草
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>65
いやほんやこれ
安くないよこれ
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
それでも高いな、3級品の米とか30キロ8000円とかなのに
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
関税のせいだぞ
日本政府が悪い
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
クソメガネは責任取れよ
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
一食食べてみたい
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
圧倒的に安いなら買うけどこれならもう数千円払って日本の米買うわ
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ちょっと前の国産のお米より高いから高級米やん
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ワイ1月位に食べたで
味は覚えとらんけどちょいぱさついてた
気がする
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
おーええやん
買うわ
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
早ければ3月末にもって今日やん
早いな
備蓄米いらんわ
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
米の必要量が絶対不足しているのに何が食糧安保だ!
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
つーか備蓄米こそ海外の米でええやろ緊急時に贅沢言うなよ
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
農水大臣も庶民と感覚がズレとるし政府どうにかならんの?
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
まともな省庁は気象庁だけだから
84:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
そろそろ肉の方が安くなってくる
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
美味しんぼの日米米戦争で訴えかけてくれてたのに無駄になったか
作者よ、これが今の日本やわ、情けなくしてごめんなさい
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
もち麦と混ぜて食うより違和感なく食えそう
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
少し前は国産の無洗米が5キロ1700円で買えたというのに
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
卵は値段下がるけど米は下がらんのか?
味占めてんじゃねえぞ
89:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
少し前まで米よりパン食べたい奴らのせいで米食べてと政府からも言ってたのに
なんなん今のこの世の中
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
カオマンガイ食べ放題や
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
グエンが買い占めるんじゃないだろうな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743378560