キャンプ人口が激減…お前らは何故キャンプ場へ行かなくなったのか

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
行けば楽しいやろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ぼざろと違ってゆるキャンって一過性ブームで終わったよな

ぼざろは今でも愛されてるのに



8:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>2
言うほどか?ぼざろもう飽きられてるぞ


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>2
別に音楽は愛されてもぼさろは愛されてないやろ


88:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>2
キモオタ以外の誰がそんなもん知ってんだダボw
女は存在すら知らんだろ


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
やっぱ国民的アニメと電通アニメの差ってこういうところに出るんかね


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
行くまでの面倒臭さが勝つ


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
虫がなぁ


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
暑いんだもの🥺
涼しければいいんだけど🥺


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
会社の子は賃貸暮らしのくせに日割りしたら馬鹿らしいからヤメた言うてたわ
確かにな


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
コロナが終わったからやろ


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
家でやればええやん


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>11
実際、地方だと庭で子供にキャンプさせるのは流行ってるな


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
どうせ虫のいない冬になったらまた流行とか言い出すんやろ?


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
そもそも家持ち車持ち子供持ちの娯楽だったのに独身が楽しめるわけないのよ
道具置いておく場所が余ってる人向けや


21:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>14
車持ってない人にはあんまり縁がない趣味よな
いちいち全部の道具を載せ替えたりするのもダルいし


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ゴールデンウィークに行ったけど


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>15
それはみんな行くんだよ
自慢することじゃあない


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
暴風雨の中飛ばされそうになりながらだったから全然人いなかったぞ


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
運転・準備・片付けで体力的に結構キツいんよな



24:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
まん「虫ガー!」
ちん「虫ガー!」

まん「ちんガー!」


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
虫嫌いな都会の人間がそうそう長続きするとは思えんかったよ
都会もんは黙ってグランピングでサ活とかしとけ笑


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
片付けが本当に面倒くさい
手ぶらキャンプあるけどそういうのじゃないと無理やな


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ガチキャンパーでもない限り雨降ったら終わりだし


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>27
いやテントくらい持っていけよエアプ


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キャンプはYouTubeで見るものだから


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キャンプブーム過ぎ去ったおかげでほぼ未使用の中古品安く手に入って最高やわ


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>29
一定の周期みたいなのがあるよなキャンプ用品って


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
面倒臭いと思ってる時点で向いてないんよな
わざわざやらなくて良いことをするのがキャンプなんやから


32:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
焚き火して会話する仲間や家族いないとなんもおもんないよ
一人で俺カッケェ~なんて気分は五分も続かない


33:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
そりゃテント設置して肉焼いてスマホいじるだけだしな


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
車バイク持てない都民とは相性の悪い趣味だからな


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
メンドイ、虫、メンドイ


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
コロナくらいやることない時期にしか流行るタイミングないわな


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>37
えぇ… アウトドアブームなんて
昔から定期的にあるだろ
なに言ってんのこの人


38:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ブームになったことが驚きだよ
家ん中って快適じゃん


59:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>38
コロナで流行っただけやん


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
一緒にサウナも突然増えて当然のように消えていったな


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>40
俺の行動範囲の数軒のサウナは全然人が減ってなくて実感わかないよ
混み過ぎだわ



70:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>40
実際行けば分かるけど固定客ばっかやし全然空いてない


41:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
車がない!
虫が嫌だ!
夏暑い冬寒い!
周りに何も店がない!
都会の人間には無理や…


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
本当に激減してるのか?
つい最近も行ったけど平日なのに6割程度は埋まってたで


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
土日に大雨の中、子供たちといってきたぞ


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
1人で行ってるやつは修行僧かなんかなん?
釣りとかならともかくただテント張って過ごすとか虚無やろ


68:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>47
家でゴロゴロするか外でするかの違いやろ
深く考えすぎやねん


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
スマホのせいで日常圏内になってしまった


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
時代はグランピングや
料理も後片付けもぜんぶ専属スタッフにやらせるタイプのな



54:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>51
それくらいならホテルか旅館に泊まれよ


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>51
高すぎるんだよなぁ…
普通にプール、天然温泉付リゾートホテルより高いすらあるし


98:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>51
グランピング建設ラッシュだけど、どこもぼったくりで高すぎるわ


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
マダニが怖すぎる


60:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
高級SUVで乗り付けてくる富裕層のマナーが悪い
って聞いてやっぱりって思ったね


62:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ゆるきゃんとか現実女だけでキャンプしたらヤバいで


63:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
公園で遊ぶのにキャンプ道具便利や
早めに行って場所確保テントテーブル椅子設営して一日中子供遊ばせとる


64:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キャンプブームでマナー違反者が増えた&混んでたので行かなくなった
もうカスはいなくなった?


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ワイら夜に海行って磯でバーベキューやっとるわ
前はチャリで行ったが酒気帯びどうこう言われたら面倒になってきたから今はバスかタクシーや
なおイソヌカカ…


66:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
虫がいない時期なら行ってもいい


69:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
軽井沢のグリーンなんとかってキャンプ場も簡単に予約取れるようになったかな?



71:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ワイはうん万出して海外さんのクールなクーラーボックス買ったわ
怖いか?


74:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>71
ワイもイエティの使っとる
グリズリーにも壊せへんらしいからグリズリーに襲われても平気や!


72:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
サウナ廃れたって言ってる人は絶対行ってないよな
始める手軽さを考えれば衰えを知らないやろあれは


75:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ほんまに好きな奴はとっくに登山に移行してるだろ

キャンプ場なんか自然じゃねえし


76:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
結構みんな我慢しながら無理して行ってたんやなぁ


78:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キャンプ場新設とかサウナ新設いまだにあるが
客くるんやろか


79:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キャンプに便利グッズ持って行って家と同じように過ごすやつ~w


80:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
コロナ禍のブームに乗っかった浅い奴は離れて
その頃に出来たキャンプ場は整備ガチらないと淘汰されて
元からキャンプ好きなファミリーは高笑いや


85:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ゆるキャンは冬の人のいないキャンプ場に女子が1人の時間を作るために行く話

最初から真似してる人がおかしかったんだよ


86:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キャンプ場作ったやつとか絶望してるんちゃうか


87:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
まんさんがソロキャンしてるとキモいおぢがナンパしてくるから


89:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
夏にキャンプ行かねーわ
冬キャンプのほうが焚き火も楽しめるし虫もいないし人も少ないからいいわ


91:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
腰痛持ってるからテントで寝れないわ


93:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
元々やってた奴は
ブームで糞客が増えてやめちゃったんだよな


94:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ハードオフ行ったらキャンプギア山ほどあるから今から始める趣味としては格安


95:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
山梨だか静岡のキャンプ場人数に対してトイレ少なくて大行列で地獄だった


96:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
むしろワイは去年20泊したんやが


97:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
常日頃暇さえあれば誹謗中傷してるなんG民がキャンプ行ってるとは思えん


104:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>97
ワイはよくソロキャンプに行くけどキャンプ場でなんGしとるで



100:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ブーム冷めたっていう割には相変わらず予約すら取れない所多いんやけどどういう事やねん


105:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>100
休日のGW~10月は元々ファミリーやらグループキャンプで埋まるのはブーム云々は関係なく前からやしなぁ
平日も埋まってたのがおかしい


101:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
最近の蚊ってマジで虫除けスプレー無視してやってくるんやが?


103:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
そもそもリア充の趣味だろ


106:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
もう蒸し暑い時期やし真夏終わるまで冷房ないとこに行くのがつらいわ


112:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>106
ワイコテージ派
家族4人で5500円、クーラー+1000円の6500円でキャンプ区間とそんな変わらない

寝具ないけど



107:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
暑いから長野とかのキャンプ場行くようにしてるわ


108:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
寒くなってきて再開やなあ
今の時期は暑くて無理や


109:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
荷物をそろえるのが大変


110:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
調理が楽しいんよな


111:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
めんどくさそうな受付と最初から迷惑モノみたいな扱いされて嫌な気持ちになって帰るラーメン屋現象が起きがちで段々行かなくなったな



116:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>111
これ
行ったことないけど絶対こうなるのが目に見えてて行かない


113:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
夏は北アルプスのテン泊が気持ちいい


115:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
虫がいるから


118:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
道端の林切り開いて「道路入ってすぐのキャンプ場でーす」みたいなの増えたわ
切り開いてたらキャンプ場かソーラーかって感じ


119:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
あのちゃんが言った「わざわざ寒い所行って焚き火するってめちゃくちゃバカみたいな行為」

ってのが正しかったとみんな気づいたんやろな


120:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
なおランクルなどクロカンは売れてる模様


121:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
行くまでが面倒
行ったら楽しい


123:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
片付けがだるい
帰って疲れてる中テント干したり寝袋洗ったりが



124:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キモいおじさん「教えようか?」


125:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
北谷読谷は毎年多くのフアンで賑わっとるやろ


126:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
この前初めて家族で行ったけどめちゃくちゃ疲れたわ
楽しかったけど年一までだな


128:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
迷惑おじのせいで女が減る
すると男も減る


129:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
外国人がウロウロしてて危ないんやろ


130:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
コロナ禍で密避けて外出できるのがいいねみたいな感じやったからね


131:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
暑いし虫がいるからダルいわな


132:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
Nボでキャンプ行ってるけど、ほんまはこの車向いてないんやろな


134:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
去年8月にソロキャンしたけど熱中症で倒れるかと思ったわ


135:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
夏のキャンプはクーラーに慣れた者からすると地獄よな


136:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
秋以外のキャンプは基本地獄よな


137:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
5月ええで
人少なめのところ選ぶとゆっくり出来る


138:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
長野の山にあるキャンプ場いったら8月だけど、夜は13°Cぐらいでクソ寒かったは
日中も25°Cいかず涼しかった


139:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
バンガロー借りてバーベキューだけやるなら楽ちん


140:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
火遊び以外することないよな
子供の頃落ち葉木の枝集めてひたすら燃やしてたわ


141:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
そもそもシーズンちゃうやろ
キャンプは冬にするもんや


143:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>141
それはソロキャンプの発想やろ
普通の昔からあるキャンプ場は冬季は閉鎖されるのが普通やぞ


142:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ここ最近のヒロシも明らかにキャンプ飽きてるよな


144:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
激減ていうソースは?w


145:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ソロキャンプをそろそろ始めたいが
盗難とか怖くてあって二の足踏んでるわ


146:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
激減?
そんな話聞いたことないが


149:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
虫がわんさか湧いて出てくる今の時期に冗談だろ


150:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
エアコンが付いてない所で寝るの絶対に嫌だ


151:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
おもんないやん


152:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
虫怖いし🥺


155:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
冬キャンプは装備さえあれば快適やで
むしろ真夏の糞暑い時期の方が無理や


156:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ミーハーは飽きっぽいよな
おかげでキャンプ用品格安で手に入ってありがとうなんだが


157:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ぼざろってまだ流行ってんのか?
ゆるキャンは山梨静岡あたり旅行すると未だにSAとか道の駅にグッズ置いてあるけど


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750036446
未分類