イトーヨーカドー33店舗すべて閉店

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)

https://twitter.com/livedoornews/status/1894530265927880835

2:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ポッポ😭


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ヨーカドー「お前らが来なかったから潰れたんやぞ🫵︎」


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>3
これな
何がありがとうやねん


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ポッポのポテトは日本一ィ!!!


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ポッポ!ウツボット!


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
セルフレジにしたらジジババが来なくなったらしいな


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>8
ええことや


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
週末はフードコートで飯食ってからゲームコーナーで遊んだ😭


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
(*^◯^*)屯田とか龍ヶ崎はわかるけど
川崎港町のヨーカドー潰したのは納得いってないよ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ダイエーはまた復活してくれ


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>15
関東民やがヨーカドーとダイエーの二択やったわ
それがイオンに食われていった


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
20年前はサティかダイエーやった


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
サトーココノカドーどうすんだよ


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイの家の近くにあったヨーカドーも潰れてイオン入るらしい


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
そういや春日部もなくなったね


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
セルフレジは欧米でも結局有人レジへの回帰がされ始めてるからまだ有用なのかどうかわからん


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
潰れてくれてありがとうみたいな画やめろ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
セルフレジは10台を1人の従業員の監視とサポートで済むから効率的ではある
完全無人化は無理やが


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>25
という理論は机上のものだったみたいよ



26:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
古河のイトーヨーカドーもいつの間にか無くなってたなあ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
竜ヶ崎店は結構客おったのにな
あれくらいの賑わいでも赤字になるの厳しすぎる


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイの近場にもあるけど駅から遠いしいつか無くなりそうやな


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ポッポだけでも残してくれ


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
近くのスーパーのセルフレジいつもガラガラや


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
西友も閉めたほうが良いと思う
フロアの照明の光量を落としてコスト削減しているけど、痛々しい


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>38
ワイの近所の西友もゆめマートに変わってもうたわ


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
(まいばすはイオンやろ)


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
普段全く買物しない野次馬がありがとーー!!言うてるの廃線になる路線に集まる撮り鉄と同類やろ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
時代はオーケーみたいなスーパーやろ
もう百貨店みたいなスーパーは終わりなんや


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
10年ちょっと前はイオン潰せるくらい追い詰めてたんやけどなイトーヨーカドーグループって


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
2006年何があったんや


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
なんか人間の分断始まっとるよな
セルフレジって
客の安心や満足よりも企業の効率化がどんどん進められて
他者との競争が目的になってしまっとる
こんな世界でいいのかよ


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>52
セルフレジすらろくに扱えないのは相当アレな人だけだからセーフ


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>52
悲しい世界


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
マルショクサンリブはダイエー系列ちゃうん?


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>53
違うぞ
福岡の地元スーパーや


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
イオンも新規出店やめてるんじゃないっけ?最近
拡大路線が詰まった感


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>55
今は既存店のモール化を進めてるわね



68:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
大阪にイトーヨーカドーってあったか?
行ったことないわ


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
イモヨウカン堂


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
宇都宮のベルモールみたいなモールを展開してたら違う結果になってたのかねぇ


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ポッポのたこ焼きと山盛りポテト食いたいンゴねえ


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ポッポいいよな


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
イトーヨー教、信者の献金が足らずに終了


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>78
メモ

レス保存


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
長崎屋もだいぶ前に無くなっちゃったンゴねぇ


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ポッポなぜ関西にない😭
お前のポテトが食いたいんだよ!


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
いい円安とは


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ポッポってそんなうまいんか?


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
内緒やけどイオンモールの中にあるスーパーマーケットのイオンはイオンモールに場所代払ってるから赤字だと追い出される


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>87
同じグループじゃないんか
それでも企業間取引みたいなのがあるんか


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ヨーカドーは2階の店舗がガラガラやったな


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
関東はオーケー一択になるんか?


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>91
ロピアかオーケーやな


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
近年のイオンの下着や服はユニクロより明らかに質が良い


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
正直ヨーカドーってだけで古臭いイメージついちゃった時点で終わりは見えてたよね


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>100
ちょっと古いよな



103:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイが七五三取ったところもイトーヨーカードーの店内やった
なおその後無事潰れてイオンタウンになった模様


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
まだあと92もあんのか


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
九州は
マルキョウとミスターマックスになるんか


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
イオンモールにするしかないやろけどなあー
規模的に無理か


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイの地元の店もそのうち潰れそうw


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
小学生の頃は女がよくヨーカドで売ってる服着てたやん


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイのとこもなくなった


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
一方長野市はイオンを追放してマンションを建てた


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
全部パルコに変えろ


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ユニクロ、イオン、ドンキ

普段使いの下着はどこが一番いいんやろか


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>123
イオンは着心地も機能性も良くてイチオシや


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>123
しまむら
まあそれはじょーだんやけど、普通に使い倒すならユニクロでええんちゃうか


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>123
ドンキで3枚1000円のパンツ履いてるわ


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ヨーカドーでバイトしてたけど、忙しい時にかかるビートルズのhelp!が聞きたいわ


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
でもこの状況さ
イオンが日本のスーパー界食い尽くしそうな勢いちゃうか?大丈夫か
競合が全くおらんとそれはそれで不健全になりそうで嫌なんやが


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>128
大型商業施設総合スーパーはイオンが一人勝ちやろうね
あとは三井グループのららぽーとがどれだけ頑張るか
食料品スーパーとしてはイオンそんなに儲かってないからロピアやアピタとかが吸収合併でどこまでデカくなるかやね


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ユニクロ最近ゴワゴワ生地ばっかで萎える


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
キティーちゃんの下着ほしいならドンキしまむらやけど


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
マジか
数年前まで行ってみヨーカドーとかCMしてなかったか?



141:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
イトーヨーカドーってあんまり行くことなかったもんなあ


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
しまむら普通にええやろ
ワイよく使うが


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
無印のパンツ、短すぎて玉はみ出て草


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイの近くのも潰れたわ
川崎だが


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
津久野のはまだ閉店してないから最後のボッポポテト食いに行こ🥰


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ボクサーパンツはボディワイルド一択定期


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
立場のヨーカドーはまだあるから


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
わいもしまむら巡りよくするわ


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ヨーカドーの雰囲気好きやったな
近所の年寄りや家族がたむろしてる


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
縦に長い建物よりも横に長い建物のほうが需要高まってるんやな


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>155
ちゃう
昔は縦に長い建物が多くてそれが建物の寿命来て潰れまくってるだけ


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
閉店の日になって人が押し寄せるのってホンマアホらしいよな
お前らが普段から贔屓してれば潰れなかっただろうに


171:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>166
これ
まあ野次馬やろ


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>166
閉店セール60%引きとかあるやん
ハイエナやろ


178:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>166
かっぺのジジババなんか利用すらしないのになんでも残せって口だけうるさい奴ばっかや
はよ国賊認定されてタヒんでほしいわ


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>166
全員が全員そう生きれるわけじゃないからな
例えば親が死んだ時だって多分もっとあっとけば良かったって思うもんだよ
でも本人としてはできるだけ会ってたと思うよ


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ヨーカ堂も別のになった方が住民も嬉しいやろ


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>170
でも食品買う場所減るのは嫌やなあ


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
取引先の目の前のヨーカドー閉店まじ困るわ
ワイらどこで飯食えいうんや



193:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
西友は悪くないけどなんか冷たいイメージ
買ったらはよ帰れ的な


198:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>193
西友は今どうなの?
ウォルマートじゃなくなったけど


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
だからイオンがやってくれればいいけど
イオンには合わないだろうなあー
潰してモールにするよなーって


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
地元のららぽも硬直化してきてるわ
催事も誰に向けてやってんだよってわけのわからんのばっかになってきてるここ数年


199:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
なんとなくなんやがイトーヨーカ堂って関東人しかピンとこない
関西の人からしたらよーかどうより平和堂やな


202:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
イオンがなんだ
こっちにはゆめタウンとフジグランがあるぞ


215:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>202
おは広島民


203:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ドンキの田舎版ダイレックスはどうなん


208:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
某市の西友VSらららぽーとVSヨーカドー戦争、ヨーカドーの一人負け(閉店)で決着w


214:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
トイザらスが生き残っている地域はガチ感あるわ
トイザらスってイオンとかドンキに勝てないけど
昔ながらの老舗だから生き残れ


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>214
うちんとこ潰れたわ


220:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>214
トイザらスこそイオンモールとららぽーとの中にあるやろ


221:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
セブンイレブンがイトーヨーカドーを乗っ取ってイトーヨーカドーを捨てただけよな



227:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>221
まだセブンの化けもん会長って生きてるん?


222:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
イトーヨーカ堂はクレヨンしんちゃんの一番メジャーな春日部のやつが潰れて終わったわ


225:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
確かにワイの近所のショッピングモールにイトーヨーカドー入ってて服も売ってるけどユニクロとかも入ってるからな
淘汰されるか


228:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
地方に旅行行ったとき見たことも聞いたこともない薬局があって調べると年商数億とかだったりするの好き


232:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>228
杏林堂とスギは強いぞぉ


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
建物も残して、古参のレストランさんを最上階に残してくれる大企業大資本会社ってもうないよな


236:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>229
最上階のフードコートに建つ前にあった飲食店のオーナーが格安でテナント与えられて出してたりしてなぁ


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイの地元阿佐ヶ谷にはあるんやけどなあ
西友信者のせいで肩身狭いが


234:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
西友って誰が得してんのか分からん服屋とかあるのあれなに


238:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
西友は確かになんかどこもかしこも薄暗いんだよな
光量って結構大事やなと改めて思った
ロピアとかは逆にかなり明るくて、なんか気分良くなる


245:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>238
わかる


239:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
西友ってよく知らんのやが西武百貨店と関係あるんか?


247:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイがやってた野球ゲームではスーパー同士のバトルで互いの商品に毒とか入れてたとかいう過去話もあったな


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワイには阪急オアシスあるし


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>248
全てがたかぁい!


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
薄暗いと言えばオーケーストアの光量ヤバいやろ
あんな陰鬱とする店内の雰囲気あるスーパーワイは知らん


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740577113
未分類