アニメのオープニング←これいる?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
あったとしても一話目だけでいいよね


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
いる
はい終わり


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>2
どうしているの?


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
どうせ飛ばすよね


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
音楽を売るために要る


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
需要があるからやろ OPが無いアニメのほうが率稼げるならそうなってる


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>8
そもそもオープニングがないアニメってあったんか?
誰も試してないだけちゃうか


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
俺たち人間だし無駄があったっていいやん


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
幹部が出てくるシーン見たいやん


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>11
影多め


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
いる


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
ホンマか?
お前らわざわざ毎回オープニング見とるんか?


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>14
ハガレンとかOPのために見るやろ



15:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
プロモーションとしているでしょ
むしろ中身が20分×12回もダラダラいらんわ


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
アバンが長すぎるアニメ嫌い
5分以内に収めて欲しい


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>17
ダイ大?



21:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
まぁ百歩譲ってオープニングあってええわ
でももうちょっと短くして欲しい20秒か30秒とかくらいでええわ


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
ドラゴンボールとかは本編よりOPのが中身濃いやろ


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
話の進行度に応じて変わるみたいな演出ええやん


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
ヨネケンが歌うって聞いて興味なかったフィギュアスケートのアニメ見たら面白かったからいる


29:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>26
つまりミュージシャンのファン層も取り込もうってことか


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
エンディングはいるってことなん?
どっちもないとスタッフロール流すとこなくなるけど


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>28
エンディングは別にあってもええけどED後に次回予告以外の映像流すのはやめて欲しい



30:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
でもJojoの最終話OPは期待しちゃうやろ?


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>30
傲慢
こういう奴ほんまキモくて無理


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
OP見て最高に盛り上がったタイミングで本編始まるのが最高なんよ OP飛ばすとこれが味わえない


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>33
OP見て言うほど盛り上がるか?
12回もやってたら流石に飽きてくるやろ


35:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
op流れてるあいだにトイレ行くんやぞ


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
でも実際OPの映像と同じ動きするようにしてみると楽しくなるからおすすめ


40:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
うーん、気に入ったop映像だったら何回も観たいから要る


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>40
わかふ


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
最終決戦でOP流したろwwww


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
そりゃ一気見するような奴にとってはいらんやろな


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
毎週30分のペースを維持するのは大変だから、尺を稼ぐ必要がある
始めと終わりの歌は必須、どこへ行くにも飛んでいくキャラが多いのは
飛べば背景は空だから使いまわせるからな、変身シーンで背景がただの
模様なんかになるのも同様、手塚治虫に文句言うんだな



49:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
作業でアニメ見てるんか?
虚しくねえか


50:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
オープニングがあると始まったなーって切り替えれるとかなんか効果あるから、YouTuberとかもOP作りがちなんじゃなかったか?


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
ワイがOP不要やと思うのは一気見してるからやったんか…


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
ドラマってopないかクソ短いから、主題歌ってあんま覚えてないよな


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
曲がいいOPは必須
曲がくそなOPは地獄


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>56
これ


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
鉄腕アトムは30分、CMを抜いた正味27分を歌と絵の使いまわしで

作業量だけは23分相当に圧縮したと、手塚がそういう手を使ったから
アニメは週1で30分、始めと終わりに歌って様式になっただけや


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>59
あれが原型だったんか


62:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
あと商業的にも曲の宣伝になったり売上になるからOPの存在はデカいな

抱き合わせの方がどっちかのおかげで売れたり相乗効果が見込める


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
飛ばせないフライミートゥーザムーン


64:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
朝ドラとか毎日ある上に本編15分しかないのに毎回OP流してるからな


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
オープニングやエンディングなしの回かたまにくるからその回の重要性とかがわかるやん


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
洋ドラみたいにぬるっと本編始まるアニメがあってもいいとは思う


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742736023
未分類