なんで現代能力バトル物は淘汰されたんや?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
異世界の百倍おもろいやろ


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
少しでも辻褄が合わなかったり理屈が間違ってるとお前らがボロクソ叩くからやろ


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>2
ワイは基本頭空っぽで読んでるから作者がそう言ったなら「はえ〜そうなんか」って思って読んでるから無問題や


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>2
結局これ
あと作者がそれなりに頭良くないと書けないやろ


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>2
これ
呪術の叩かれようは凄い



4:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
後付けご都合主義ばっかりだから


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>4
言うほど異世界って後付けないか?


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
いうてバトル漫画ってみんなそんな感じやろ
格闘系は除くとして・・


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>5
うお〜〜すげ〜〜ってなるやつが読みたいめだかボックスみたいな



7:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
ヒロアカあるからまだええやろ

ほんまに無いのは宇宙系や


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>7
確かに最近の作品で宇宙物ないな。ワイの中で一番記憶に新しいのはシドニアの騎士やな



13:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
鬼滅とか呪術がウケてるのが答えや


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
マーベルでお腹いっぱいだからやないか?


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
現代ものや宇宙系でも突っ込む野暮なヤツがいるからアカンのや
宇宙空間でアフターバーナーは出ないとかビームがなんちゃらとか言い出す
やっぱりなんでもありの異世界の魔法系が設定が楽でいいよね


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>15
異世界だったら魔法が〜とかで通せるもんな。そらそっちのが楽か


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>15
SF全盛期でもみんなツッコミ入れながら楽しく見たもんやで
既存の焼き増しみたいなつまらん駄作が増え過ぎたことや


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
異能もそんなもんじゃね
理屈なんてほぼないだろ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
楽をしていたらいいものは書けないと思うのだがどうだかね


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
ワイは非日常の中で垣間見える日常が好きなんや


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
インターステラーだったか?映画作るうえで物理学者も設定に協力したとか

それくらいしないと突っ込みヤジが止まらないんやろうね


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>22
面倒くさい世の中になったな皆頭空っぽにすりゃええのに。考察とかいらねぇよ


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
バキでいいじゃん
能力バトルみたいなもんやし



26:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>23
ヨガファイヤとか打てるならそれでいいよ


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
その領分はジョジョがずっとトップ走ってるからな



29:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>25
誰かついて行ってやれよ。あとどこを走ってるかもわからないとあるシリーズはどうなるんや


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>異世界の百倍おもろいやろ

とは思わんからなあ
作者が書きたいように描けばいい
それで面白いならついていく


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>27
それはそうやな


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
めだボってあれすごい漫画やったんか
アホみたいにいっぱい能力持ってる奴が有名になった事しか知らん


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>30
見た事ないけど評価がいまいちよくわからん漫画のイメージ


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>30
能力バトルとしては完璧だったと思う


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
時間止める系なんて世界が崩壊するとかアホが言い出すくらいやで
異能系も頭からっぽで見れないヤツが増えたんちゃうか


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>35
そんなん言い出したら過ぎるよな


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
禁書はヒロイン使い捨て過ぎなんだよなぁ



42:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>36
キャラを出しすぎたと言うかキャラを立たせ過ぎたと言うか


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
能力もの多すぎてマンネリしてきたし


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>37
しゃーない


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
能力ものおもろいけ?


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>40
ワイは大好きやで


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
大勢のリアルめくらがいるから


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
弱者の願望やから


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>45
そんなン言ったらチート物もそうや。そもそも創作物なんて全て現実逃避や


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
一通さんは遠距離で戦えば無能力者に負けるわけないのにな


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>50
初期の頃は大分傲りがあったから………



54:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
え?テニスの王子様があるやん

現代能力バトル物の最高峰やろ


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>54
デカ過ぎんだろ


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
地味な能力とか思ったら作中屈指のチート能力でしたわ萎えるよな
うえきとかワンピースとか



61:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>55
ロベルトまではよかった


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
コードブレイカーなんてあったけどあれは酷かったね
敵が味方に味方が敵になるパターン何回繰り返すんだと
読んでるとお前ら戦う意味なかったじゃんとなることもしばしば


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>58
あれヒロインが主人公含めた主要のイケメンを囲んで逆ハー築いててちょっと斬新だった


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>58
台詞回しはよかったよ


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
そういや現代ものの欠点として
昨日書いたことが今日は時代遅れになる
ってのがあるんよな

プーチンを主人公にしたら戦争始めちゃったとか
大谷と水原一平の友情を描いてしまったとか


異世界や昭和以前を舞台にすれば
そういうので引っかかることないし


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>63
そういうのもあるんか。考えること多いな


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>63
テコ朴が現実に負け始めてるのが良い例やね



68:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>63
そういうのあるみたいやね
将棋でも8冠になる若い棋士みたいなの書いたらそんなヤツいねーよって

突っ込みあったけど現実で藤井くんが達成しちゃうとかね


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
あと中途半端な強さだと銃で制圧できそうなのがね


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
マイナー作品やと最近でもけっこうあるけどな


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
現代だと途端に書きにくくなるからやろ
想像で適当に補えるフワッとした異世界じゃないとね


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
音使いは死と踊るっていうなろう小説めっちゃおもろいぞ
現代能力モノで
書籍打ち切りされたけどな…


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
現代でもゲームマスターに監禁された閉鎖空間での異能バトルなら設定は適当でも良さそう


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
異世界の利点としては色んな種族を出せることなんやろな
人間ばっかだとスケール小さい


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
2010年代から飽和してたし


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
ヒロアカと呪術じゃいかんのか


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
現実の地名やら駅やら出すと一気に難度上がるやろうな


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
難しい


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
そういやハガレンの作者の新作「黄泉のツガイ」は

現代異能バトルの一種だわな

主人公たちは妖怪みたいのと契約して
なんかしら、してもらう


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
人間が現実でできる能力に限りがあるのに
他のやつと被らない能力にしようとすると
とても弱そうな能力になってしまうからじゃね?
新しい概念を作り出せればそれだけ流行るだろうし
長文失礼しました


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717681402
未分類
なんJゴッド