昔はプラスからマイナスに電気が流れるものだとされてたから電流はプラスからマイナスに流れるものと決められたけど、電子の発見により実際の電気の流れはマイナスからプラスに動くもので実際にプラスからマイナスには何も動いてない
この解釈で良い?
電位とか絡んでくると訳分からんのやが
2:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:11:43.73ID:xQ2TXz3y0
うん
3:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:11:45.84ID:IfibeB4n0
ええで
4:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:12:10.20ID:Zoz8oL2E0
プラスを持ったものがx方向に動くんじゃなくてマイナスを持ったものが-xほうこうにうごくってことやろ
5:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:12:30.23ID:Bod0cqor0
陽イオンの輸送も電気の流れやぞ
6:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:12:48.12ID:1tL31DqC0
なんでそれが問題無いやろって放置されてるんや?
誤解生むから問題あるやんけ
9:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:14:18.78ID:Zoz8oL2E0
>>6
高校教育のために学問やってるわけじゃないからやろ
10:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:14:44.36ID:506PQcrO0
>>6
発見が遅すぎたから
すでに出来上がった法則やシステムの数々を一から作り直してたら大混乱を引き起こすやろ
「今から日本ではメートル法を止めます」って言うのよりハードル高いわ
7:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:13:30.08ID:ECXa0tct0
「あ、まちがえた」っておもってから教科書書き直すのだるかったんや
11:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:15:15.58ID:gbNNmHHDa
電子の流れだけが電流じゃないので
15:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:16:39.28ID:1tL31DqC0
>>11
そうなん?
プラスからマイナスには何が流れてるんや?
13:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:15:24.53ID:wRdF0Br50
ボルトの下にオームがあんよ
16:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:18:04.52ID:1tL31DqC0
電圧って水の流れで説明されてるけど斥力じゃないんか?
26:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:20:56.56ID:qeHOS3Sp0
>>16
重力やって引力やし似たようなもんや
17:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:18:15.85ID:0nqlxA+q0
正孔電流とかもある
18:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:18:39.10ID:qeHOS3Sp0
>>17
ないやろ
解釈の問題や
19:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:19:09.17ID:VJhEm2igr
高校レベルならどっちで考えても問題ない
半導体とか考え出すと電流じゃなく電子の動きで捉える必要がある
24:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:19:56.43ID:1tL31DqC0
>>19
一応これから電験三種を取ろうと思ってるものや
25:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:19:58.15ID:FuoEgAy7a
水の流れは電流
電圧は電位差、力じゃない
ビルの階数差みたいなもん
この場合は人が電子で、5階の人は一階(地面)に引きつけられる
38:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:28:41.49ID:1tL31DqC0
>>25
よく電位って位置エネルギーみたいなもんって例えをよくされるけど実際位置エネルギーが働いてるわけでは無いんやろ?
27:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:21:13.98ID:WgUjISWMa
半導体にはp型とn型があるやろ
単に解釈の問題じゃないわ
30:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:23:41.91ID:qeHOS3Sp0
>>27
nもpも流れてるのは電子だけとも解釈できるし正孔だけとも解釈できるやろ
古典的な解釈ならそれこそどっちも電子が動いてる訳やし
単に都合がいいからnは電子でpは正孔としてるだけや
29:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:23:18.81ID:5y4jTPTV0
仮に電子の電荷をプラスに取り直すとしたら陽子の電荷もマイナスに置き換わるやろ
電磁気からマイナス符号を取り去ることは不可能だし「全人類は明日から電磁気の全部の符号を入れ替えるで!」とかやっても混乱を招くだけや
31:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:25:41.32ID:qeHOS3Sp0
>>29
そう考えると地動説から天動説に切り替えた天文学って頑張ってるよな
科学史考えると「昔の人は太陽が回ってると思ってたんやでw」みたいな簡単な話とちゃうわ
32:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:25:42.34ID:0nqlxA+q0
正の電荷が移動しても電流が流れたことになるはずやで
39:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:30:01.74ID:1tL31DqC0
>>32
そういや電荷の説明でプラスとマイナスがあるって書いてあったけど電子にプラスって無いんか?
37:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:28:40.30ID:nK+OtrmY0
先にそう定義したのが悪いわ
42:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:30:49.95ID:eXzCKaBl0
二分の一の確率を外してしまっただけなんやね…
46:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:32:52.22ID:DRvpfaaga
イッチって頭いいフリしてるけどめっちゃ頭悪そう
よく言われん?w
52:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:34:55.63ID:rP1FuOu40
>>46
そうは見えないけど
56:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:36:22.15ID:qeHOS3Sp0
>>46
頭いいふりしてないやろ
なんJ民にあるまじき謙虚さやんけ
53:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:35:02.68ID:6d48Bz4t0
電子原子陽子陽子核中性子とかなんだよ全く意味分からんわしかもそれが我々の世界を形作次ってるなんてなあ
59:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:38:16.73ID:9ZxIK2W60
電球と電池が線で繋がれて点灯すると電気が流れてるとか電流が流れてるって言い方するけど
アルコールランプの先っちょに火をつけて火をともし続けてる状態をアルコールが流れてるとは言わんよな
どっちもエネルギーとして消費し続けてる状態なのに
アルコールも流れてるから燃えてるんやぞ
62:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:41:15.14ID:qeHOS3Sp0
>>59
それは流れるってのは循環するって意味で使ってるからや
もしアルコールランプで燃えた二酸化炭素が水とくっついてアルコールに戻って元のガラス瓶の中に入るなら流れるって言われるやろ
それが電気回路との違いや
60:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:40:58.92ID:1tL31DqC0
電圧は詳しいところまで突っ込むと位置エネルギーの話になるからめちゃくちゃ脱線していきそうだな
61:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:41:02.10ID:9ZxIK2W60
エネルギー変換として消費されてる状態でしかないんだろ電流って言い方されてる状態は
63:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:41:52.33ID:c2UVtluod
正孔と電子って空間での形状違うの?
正孔も電子みたいに丸で表現されるけど電子のない部分だと考えると丸じゃないよね?
これって対の存在として大丈夫なの?
65:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:45:54.52ID:qeHOS3Sp0
>>63
そもそも本当の電子の形なんて知りようがないしそこはええんや
電子がない部分を正孔と呼んでるんやから対の関係なのは定義から妥当や
70:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:49:16.19ID:FuoEgAy7a
>>63
そういう定義なんだから問題ない
なんなら正孔は空間上の定まった穴ですらないともいえる
原子の土星モデルで考えちゃうと孔が形をもつように思えちゃうけど、実際はその原子が電子を捕獲できる状態でしかない
つまり原子全体が正孔
66:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:47:17.58ID:9ZxIK2W60
電気の流れを整流し回路的な仕組みにすることで汎用できるというなら
ガスやアルコールで同じことってできないわけ?
流れる速さが電気が速いから電気の方が使いやすいだけってことじゃないの?
68:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:48:53.30ID:c2UVtluod
>>66
電気が何かと便利だったんちゃうか
アルコールで回路作る理論構築事自体はできそう
電気回路みたいに光回路とかもあるし
72:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:50:11.67ID:rP1FuOu40
>>66
電気の方がエネルギーとしての質が高いんよ
74:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:52:21.50ID:c2UVtluod
>>66
光コンピューティング(光回路)のWikipediaから
光の要求される利益は、消費電力を削減することができることである。しかし光通信システムは典型的に、短い距離で電子のものよりもより多くの電力を消費する。これは、光通信経路のショット雑音の方が、電子通信経路の熱雑音よりも大きいことが、情報理論から、同じデータの能力を達成するのにより大きな電力を必要とすることが分かっているからである。
しかしながら、より長い距離や、より大きなデータ転送レートでは、電気の配線によるロスは十分に大きく、光通信は電子と比べて低消費電力である。通信のデータ転送レートは上昇するにつれて、この距離は長くなり、コンピューティングシステムにおける光の使用の可能性は、実質的になってくる。
電子以外が利点である状況を考えることができれば、例えばアルコールなんかも情報伝達手段として利用されるかもね
69:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:49:00.18ID:wky9NXJEd
ワイも結構長い間、電流が流れるのは電子が流れてるからと思ってたけど
電荷を持った存在が動けば何でも良いみたいやな
負に帯電した酸化物イオンだの、正に帯電したホールだの
SOFCとか電解質中を酸化物イオンが通り抜ける事でで成り立ってる訳やし
71:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:49:55.67ID:mIQeG/Oc0
電子はマイナスで電子の流れる方向の逆はプラスやからそれが電流の向きやろ
73:なんJゴッドがお送りします2021/04/22(木) 03:51:45.54ID:9ZxIK2W60
電気ばかり普及させた背景には大きな利権があったにすぎないわけで
それはアメリカとかの圧力が強いからで
電気だけが特別な力を持ってるわけではないと思うぞ
初戦はエネルギーの形に過ぎない
速さって分野においては光の次に速いかもしれんがな
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619028658/