1:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
生成人工知能(AI)に2025年実施の東大の入学試験問題を解かせると、主に医学部に進学する最難関の理科3類の合格水準に達したとAIベンチャーのライフプロンプト(東京)が5日、明らかにした。合格最低点を上回り、AIの能力向上を裏付けた。
結果は550点満点のうち、o1は文系の文科1~3類が379点、理系の理科1~3類は374点を取り、文系、理系ともに合格最低点を超えた。東大が発表した文科1類の合格最低点は336点で、理科3類は368点だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e1ac52a521e764a445abcd904c82d32309946b5
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
もうすぐサバントのIQも越えるみたいやしな
楽しみや
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
学歴厨涙目😭
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
機械のくせにショボいな
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ワイの東工大なんかもっと余裕なんやろか
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
理3結構合格ラインギリやん
AIでもそんなもんなんやな
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ペタペタ生成絵出してるだけのアホが専門家気取りで草
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
なお面接
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>10
教授とレスバしそう
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
AI「ニンゲンニハマダカテナイ(点数高すぎると有能なのバレるから程々にしとこ)」
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
検索して答え写しただけじゃねーの?
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>12
問いから答えを出すのも学習の連鎖な訳でそれを容易に引き出せるのがAIの強みやろ
自律型のアルゴリズムやメカニズムにしても同じや
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ていうか満点取れないのがおかしいやろ
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
チー牛理系さんもう要らんやん
全部土方に就職させよう
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
すごいのはわかったけどこれをどう活用したいんやろか
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>17
これからの社会は東大生とか高学歴に頼る必要がなくなるってこと
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
文系はともかく理数は満点いけんのか
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
じゃあもうワイも東大卒でええか?
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
やはり筋肉だな
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
解き方聞けば帰って来るようなったし塾もそのうち倒産だろうな
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
人間が学習の効率を上げるにはどうするのがいいのかヒントになるんならいいけどな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744265080