1:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
友達一人もいないから何もわからん
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
大学2年とみた
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>2
2年や
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
3年から本格的にやれ
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>5
まだ間に合うんか?
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
入った瞬間に始まってんだよ
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>8
怖すぎやろ
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
30歳になったら参加しよう
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>9
ワイ餓死するやん
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
大学3年の夏辺り
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ワイも大2や
なんもしとらん資格すら取っとらん
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>17
わかる何もしてない
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ていうかなんでこんな就活早いんや
4年まで勉学集中させてくれや
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>19
学術機関てより就職予備校みたいや
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
三年の6月からインターン応募始まるからそれまでに企業探しとけ
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>23
なんか半年とかのやつに行かなあかんのか?数日じゃ駄目?
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
リクナビとかくっそ叩かれてるよな
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>24
なんか登録だけさせられた
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ていうかそもそもインターン行けるんやろかワイ
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
資格とか取らんでもええで
会社によって必要な資格は違うしどうせ入社した後取ることになるし
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>28
TOEICとかはあったほうがええんか?なくて良い?
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
選考直結なら二週間
ただ経験積みたいなら数日のやつでおっけ
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>29
何回もごめんけど何箇所もいかなあかんのか?
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
4年の半ばまで遊べ
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>32
ワイニートになるやんけ
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
早いとこは2年生とかから青田刈りするとか聞いたけどマジなんかな
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>34
でかいとこでかつ学生も高学歴ならあるぞ
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ちなみにワイはワンデーインターンシップで早期選考受けたことある
落ちたけど
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>35
早期選考とかあるんか
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
Fラン大学就職チャンネル見ろ定期
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>40
何か聞いたことある
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
行きたいとこあるんならそこと関連に絞るのアリなんやろけど
社会勉強も兼ねて複数行くのはアリだろ
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>45
まだ全く絞れてない
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ホント就活って嫌になるよなぁ・・・
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
今すぐやれ
あとでいくらでもサボればいい
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>53
>>56
まだちょっとくらいは余裕あると思ってわ🥲
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
イッチブサメン😩😩😩
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
中小なら早期選考なんてワークショップ行かなくても9月あたりの会社説明会参加しただけで簡単に獲得できるで
それでワイは3月前なのに最終面接5社落ちて自信なくしてる
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>58
ワイも無能やし落とされまくりそうで今から憂鬱や
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
↑のurlは気をつけてね
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
まあ落ちても自衛隊でがんばれ
ワイは落ちたから自衛隊行く羽目になったぞ
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
平成16年生まれがうじゃうじゃ湧いてきとるねw
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
自衛隊ニキお疲れ様です
陸さんですか
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>67
海やで
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
理系文系どっちや
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>70
文系
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
何やりたいかより何やりたくないかで絞るべきやで
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>71
営業は無理やなメンタル死にそうやし
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
文系ならすぐやれや
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
理系ならすぐ決まりそうで羨ましい
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
やりたくないことってやってみたら意外とそうでもなかったりするからバイトとかいっぱいやる必要があったんやで
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>75
接客はやってみたらそこまであれじゃなかった
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
インターンはいいぞおじさん
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
バイトはしておけ
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>79
スーパーでしてる
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
文系でインターン行かなかったらろくな仕事就けんぞ
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
日本にろくな仕事あるとでも?
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ワイの叔父さん自衛隊や
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>82
なら話は早いやん
民間の仕事合わなかったり就活失敗して親戚に自衛隊いて入ってきた人多いで
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
文系ならまずは業界決めるところから始めるべきちゃうか?
ワイはインフラとIT業界に絞ってやってたわ
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>83
学科があんまり仕事に直結するやつじゃないし何選んだらええかわからん
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
理系でも学士なら文系と何も変わらんやろ
修士になって初めて時間的な余裕が生まれるんちゃうの
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>85
ある程度専門的な知識がつく学部かつその知識を活かせる業界ってのは理系のがあるんよ
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>85
理系の院行ってる先輩いるけどめっちゃ忙しそうやなワイには無理や
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>85
修士の方が研究室缶詰で時間余裕無かったわ
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
卒業の3か月前からがおすすめやな
残り物には福があるって言うしな
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>86
介護とか土建とか運送とか余り者には福があるというよな
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
なら文系の強みを活かすんや!
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>90
ワイに強みあるか…?
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ところでなに学科や?
107:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>95
たまに文系である謎学科あるやんあれや
108:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ぶっちゃけ一次面接はそこまで対策せんでも通るよな
ワークショップで聞いた強みとか適当に連呼してれば通るやろ
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>108
面接怖いわめっちゃ落とされそう
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>108
一次は人当たり良くてちゃんと聞かれたことに答えたら大体通る印象
良い奴を選別するってよりはヤバい奴を弾く段階ってイメージやわ
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
特に今大手とされてても20年後地獄になる業界の方が多い国やぞ
120:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>111
一生同じことして生きていたかった🥲
114:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
事前にOB面接みたいなので、ホテルのレストランで会食あったが
服装は私服でおK!って言われて私服で行ったが
同じ会社受ける友達はスーツで行ってそいつが採用された思い出
122:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>114
すごすぎやろそんな世界があるんか…
125:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>114
所謂平服でって奴よな
119:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
一次は企業研究してないと落とされることもあるから要注意
126:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>119
企業研究て普通にその企業のこと調べるみたいなやつ?
123:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
公務員ならやめない限り同じ仕事はできるぞ
129:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>123
ワイ要領悪いし公務員か普通の就活かのどっちかに絞ったほうが良いかなと思ったんやが両立いけるんかな
124:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
私服でOKな面接は逆に怖い
127:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
早期選考って一次面接→最終面接やからワイらのどこ見てるんやろか?
5回くらい面接するもんちゃうんか?
132:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>127
そんなに面接あるんか!?
147:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>127
大して見てへんで
そもそも数回面接して数十分話しただけでそいつの全てわかる訳ないし
新卒なんかどれか当たればええだけのガチャや
128:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
私服おK!は地雷
130:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
地方か国家かにもよるな
131:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
理系って院まで行くか資格取れる条件になってる学部じゃなきゃ損するだけのやから文系のがいいね
体感やけど文系より講義や実習に時間取られるし
135:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>131
たしかに文系結構楽やな
133:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ワイまだしてなくて資格取ってる
ちな文系
137:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ワイ試しに最終面接私服で行ってみたらやらずに帰されたで
138:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
大3からっていうイメージあるわ
でも資格取得みたいな細々とした間接的な就活は1年からちょっとずつやってもよさそうやな
159:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>138
なんか最近就活早期化してるみたいなの聞くし怖い
141:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ワイ免許と英検準2級しかもってない
149:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>141
ワイと同じやんけ
しつこいようやけどそれで自衛隊行くことになったぞ
143:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
聞いた話ヤバい奴は「この会社何やってるか知らんけど先生から言われたからきた」とかあるらしいからな
144:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
私服
一次面接 まあまあ許される
二次面接 たまに許される
最終面接 殺される
146:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
将来何したらええか決められなかったから大学で決めようと思ってたのに結局決められないまま就活せなあかんわ😭
148:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
理系公務員って・・・技術職なんか?
151:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
まぁとりあえず先輩方の過去の就職実績見て企業選ぶのがええんちゃう?
それに追加して大手で行きたいなと思った会社数社選ぶのがベストやろ
152:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
いうて転職市場とか言われるんやし合わんかったら転職すりゃええんじゃ、やる気あるだけええねん
154:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ワイ理系院生はM1の7月から就活始めたからB2は遊んでてええで
155:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
商社て金払い以外に魅力感じないけど他あんの?
161:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>155
金払い良いなら強強で草
156:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
イッチ文系らしいで
157:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
B3の7月で間に合うで
知らんけど
162:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
やりたいことないやつは公務員目指しておけばええねん
163:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>162
頭悪そう
164:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
水道局勤務の人いるけど、設計とかやってるし夜勤もあるし
結構大変だって言ってた
169:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>164
はえー
178:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
え、ほんまに2年からやってんの?
2年からやることってGAFAのインターンとかだけじゃないの?
188:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
TOEICは少なくても
750は欲しいわ
193:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
27卒やけどそろそろ企業説明会とか対策講座とか始めてる
けどアウトプットまだまだやからまずい
197:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>193
偉すぎやろワイ何もしてない
195:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
公務員の講座とかもちょっと調べてみるわ
248:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>195
大学側が開いてくれてる講座もあるから要チェックやで
199:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
公務員っていい仕事よな
年功序列だから無能でも金持ちになれる
200:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ガチガチに英語使うところはTOEIC見ずに英語面接やるし、
そこまで使わんところはTOEICあんま重視せえへんし、
使うところは使うところでテスセン英語かましてきたりするからTOEICガチるのコスパ悪いと思ってるわ
あんま労力かけずに900乗ったらそのくらいがよくて そんでアピってええ気がするけど
205:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>200
はえーなんかみんな受けてるイメージ合ったからワイも受けなきゃいけないのかと思ってた
209:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>200
素直にその分野の勉強貫いたほうがええのは間違いない
大手飲食業とか入りたがる謎の人材ならそういう事しか努力先が無いんやろうが
203:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
大学の偏差値によるわね
普通の大学なら行きたいと思ったところにobおるから紹介してもらける
220:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>203
>>206
まだそこら辺はあんまりわからん
204:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
英語じぇんじぇんわかりゃん
どうして英語できる人材が欲しいんや?
国際事業をやる予定アピしたいだけやないか?
208:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>204
国内が終わってるからな
206:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
obog訪問はインターン等優秀者限定解禁のとこもあるから
それなりの大学群で紹介0だったら備えたほうがええで
207:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
あとは新卒ハロワとかもあるしそのへん活用するのもありやで
213:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ホンマに煽り抜きでプライム上場は最低ラインやで
そこに行けなかったら人生終わりやと思え
216:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>213
ワイ在学時から事業やっててそのまんま自立したけどうまく行っとるで
215:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
たぶん3年終わるタイミングまでに絶対に就職課に進路調査票を出さなきゃあかんからそれ提出するついでに行ってもええかも
222:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
エアプでこんな語ってたんかよw
228:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
大学てもうちょっとのんびりできるのかと思ってたけどそんなことないんやな🥲
230:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>228
そらそうやろ
遊ぶところちゃうぞ
232:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>228
就活終わってからのんびりすりゃええやろ
せっかく文系なんだから
233:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>228
意外と大学きついんよ
でも早めに乗り越えたら四年の後半は楽になるぞ
236:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ちなみに理系とかいう敗北者は就活終わったら研究だから
237:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ガクチカって何言ったらええんやろな
友達作り頑張って誰一人できなかったのが実態なんやけど
245:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>237
バイトしてるんならバイトやね
あとは部活とかボランティアとな
246:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>237
友達100人出来たかな(^q^)
242:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
友達作りがガクチカ一周回っておもろい
250:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
友達の有無を聞かれる面接もあるな
ガクチカかどうかは別として
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740410394