社会「勉強に才能なんて関係ない!勉強は誰にでも平等!学歴は努力の証!学歴社会で当たり前!」←これ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:53:56.30ID:AgeA7m3Pp

> 一流大学の入学者の家庭を調べると、平均よりずっと所得が高い。裕福な親は子どもによい教育を与えられるのだから、貧しい家庭の子どもとの「教育格差」は開いていくばかりだ。これは不公平だから、親の所得にかかわらず平等に教育を受ける権利を国家が保障すべきだ。
> 行動遺伝学では、一卵性双生児や二卵性双生児を比較することで、身長・体重から性格に至るまで、さまざまな属性における遺伝と環境の影響を調べている。そうした研究を総合すると、論理的推論能力の遺伝率は68%、一般知能(IQ)の遺伝率は77%で、知能のちがい(頭の良し悪し)の7〜8割は遺伝で説明できることを示している。
https://ironna.jp/article/8046
大嘘で草
ただの親ガチャ遺伝子ゲーやん


2:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:54:48.32ID:AgeA7m3Pp

格差を正当化したいから嘘をつくんやね


3:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:54:58.23ID:CFQDDh1N0

やーいやくたたずー


4:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:55:13.47ID:CFQDDh1N0

努力して治らんアホならしんじまえー


6:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:56:19.75ID:CFQDDh1N0

才能あるやつのかをないやつよりあだええにきまってるやろ


7:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:56:21.58ID:5yiHgC1N0

東大ならともかく早慶以下は努力でどうにかなるレベルやろ
勉強って才能でそこまで差付くほど高度なもんやないし


32:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:04:28.60ID:AgeA7m3Pp

>>7
いや無理でしょ


170:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:53:46.78ID:Lp5IKy3y0

>>7
努力できる才能がない奴がいる


8:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:56:37.33ID:CFQDDh1N0

人間の価値は努力よ。才能で決まるんや


9:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:56:40.46ID:8LhPXgkGa

例外もあるが、勉強出来る環境に恵まれるかどうかやな


10:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:57:01.59ID:CFQDDh1N0

なぜなら努力は努力でなんとかなるけど才能はとうにもならんからな


12:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:57:21.54ID:CFQDDh1N0

同じくらいの努力したやつなら才能あるやつのかをえらいんや


13:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:57:26.29ID:CFQDDh1N0

このあほ!


16:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:58:34.98ID:Cdp1cU7y0

論理的推論能力と一般知能てどう違うんや?
というかどちらも思ったよりは遺伝の割合少ないな


18:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 05:59:53.65ID:AgeA7m3Pp

遺伝子や親で決まることで人を選別したりランク付けしたりするって、つまり入試選抜や学歴主義って人種差別と何も変わらんやん



21:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:01:45.44ID:CFQDDh1N0

お前が努力しない言い訳を才能のせいにすんなよ
俺なんて努力で知的障害者からアインシュタインに生まれ変わったんやぞ!
わったか!


24:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:02:05.47ID:TbUpQsqC0

>>21
なにこいつ


23:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:01:51.45ID:st7raHf30

そらスタートラインで差はあるけど努力次第でひっくり返すことも可能やろ
受験ていうタイムリミットあるけど


55:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:14:24.74ID:AgeA7m3Pp

>>23
無理やで


26:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:02:12.46ID:AgeA7m3Pp

差別はいけないよね


29:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:02:42.77ID:CFQDDh1N0

>>26
だまれ韓国人!


27:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:02:21.46ID:dsQQie/40

遺伝の前に金やで
親が毎月数万からはじまり十万単位で金をかけるようになってくれるかや
仕上げは私立でも払いきる親の覚悟
子育ての結果やな


28:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:02:39.21ID:YUTHGkuEd

麻雀でよく言われるけど、運7割実力3割なんや
どうせ運やからってその3割の努力を怠るやつが負けるんやで


30:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:03:35.84ID:dsQQie/40

いや 金が6割 努力2割 才能2割や


31:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:04:27.42ID:Cdp1cU7y0

こういう論理って努力すらも持って生まれた資質と環境によって決まるって事ちゃうの?
一理あると思うけど努力してないワイが言うても説得力無いから誰か代わりに言ってほしい


37:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:06:27.06ID:AgeA7m3Pp

>>31
既にロールズが同じこと言うとる


38:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:06:49.97ID:dsQQie/40

>>31
その通り 欧州
特にドイツなんか学歴なんか生き方や人生に重視されてないで


33:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:05:25.77ID:dsQQie/40

金でかえる履歴のおもたるもの
そりゃ出来る限り同じ金ならええもん身に付けてほしいわな
教育の産業化 アメリカ 日本 韓国 中国の共通の価値観


34:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:05:27.07ID:PLKQBwMx0

中学生くらいで気づくけどな授業受けててあ、これ無理だわっていうの



35:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:05:44.57ID:8PZz+Ulo0

そういう思考は悪くないんやけどちょっと行き過ぎや


39:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:06:50.12ID:DywiyVaeM

そもそもまともな大学が東京に集中している時点で地方民は金でフィルターにかけられてるやろ


73:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:20:27.63ID:GWV4z+QT0

>>39
?
東京の方が生活コスト高いよ


89:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:27:16.59ID:8GybwH5Ld

>>39
違う
教育や情報面で圧倒的格差がある


40:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:07:07.98ID:nOfdpIMb0

他の分野に比べて一番努力でどうとでもなるんやからやらないのはただの甘え


46:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:09:16.15ID:AgeA7m3Pp

>>40
いやならないけど
いっぺん地方公立中学見てきたら?


41:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:07:58.34ID:8LhPXgkGa

しがないペンキ屋の息子から大学教授になった人知ってる


42:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:08:15.76ID:YUTHGkuEd

遺伝ならなんで高卒二人から生まれたワイが曲がりなりにも九大いけたんやろ
ご先祖様に勉強できる人がいたんかな


130:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:41:30.98ID:5l3DTPVsd

>>42
ワイも似たようなシチュエーションだけど、親と険悪になってしもたわ。
浮気相手の遺伝子混ざってるやろ、と言われて中学あたりから邪険にされたわ
今は大手と言われる会社に勤めてるけど、親との縁は完全に切れてる


44:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:09:02.12ID:ctZ86MHS0

凡人こそ学歴が必要ってイチローが言ってたぞ


45:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:09:14.71ID:dsQQie/40

ドイツなんかは学業に向かないと進学させないでマイスター目指してしまったりするすな
そもそも社会で成功して恩恵を受けた人間が そうでないやつの人生に税金で協力する意識というか道徳観が凄い
一部のネオナチみたいのも豊かなので当然おるが


47:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:10:34.15ID:oX+2crDR0

バカなんか?与えられたカードで精一杯頑張るのが一般人にとっての人生やん
それもできんガイジは生まれ関係なく根本的に欠陥品ってだけやろ


48:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:10:48.69ID:dsQQie/40

多分 教育が産業化するのは質量的に豊かだから
精神的に貧しくなる犠牲を伴うかもしれん
なんとなくポエムやな


49:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:10:58.71ID:OyOrg/EUH

賢い奴がいい思いする方が社会がうまく回るし



50:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:11:05.94ID:u/BtDqZJ0

今の貧乏人はスマホで暇を潰せちゃうから勉強で成り上がることも出来なくなる
可哀想なもんやで


54:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:14:00.05ID:OyOrg/EUH

>>50
暇を潰すってやばい考えよな
限られた人生の一部やろうに潰しちゃもったいないやろ


80:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:22:39.62ID:5yiHgC1N0

>>50
スマホのおかげで学歴の重要性に気づくってパターンもあるで
ワイも5ch見てなかったら大学受験せずに高卒やったやろし


51:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:11:06.80ID:AgeA7m3Pp

差別はいけない


52:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:12:16.16ID:LwSSWHxlp

新生児の取り違えの例見ると環境の方が重要な気がするけどな


53:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:13:28.22ID:AgeA7m3Pp

情けない差別の国、ジャップランド


56:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:14:57.79ID:dsQQie/40

世襲も親心なので仕方がないのだけどね
例えば 医者や政治家が苦痛だったら誰も子供に奨めない
リーマンがリーマン以外の人生を子に求めるのは親心であり リーマンが糞だから
リーマンが豊かになりリーマンで良かったと思える社会が必要だね


57:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:15:36.18ID:sGXnCdXya

身体能力に遺伝とか環境が関係あって知能にないわけがない


84:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:25:07.70ID:AgeA7m3Pp

>>57
0014 風吹けば名無し 2021/01/10 17:40:52
努力で何とかなるマン「学歴は努力の証!努力で何でもできる!甘えるな!」
ワイ「じゃあ貴方は努力すればスポーツ選手になれるのですか?」
努力で何とかなるマン「僕の身体能力では無理です」


59:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:16:06.06ID:d5rtG4s50

環境が一番大事
家に図書館みたいな部屋あったら誰でも勉強できるやろ


62:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:17:15.13ID:oX+2crDR0

>>59
バカか?
図書館なんて普通は近所にあるやん
結局は個人の資質や
お前に知識がないのはお前のせいだよ少しは勉強しろ


60:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:16:07.38ID:F9Nypduo0

9割遺伝子
残りの1割が努力


63:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:17:16.69ID:ub9gFQKzd

努力するにも環境が大事でその重要性に気づけたとしても既に周りとの格差は広がっていくから
人生ってほんまになんなんやろって思うわな
まあ這い上がるならやるしかないんやが


64:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:17:38.14ID:dsQQie/40

まあ ガキと嫁は一応おるが
限られた人生で一番無駄なのって労働なんだね



65:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:17:38.60ID:Wc2sAEfJM

ガチFランから勉強ガチって公務員になれたんやぞ
努力でどうとでもなる


71:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:19:46.00ID:sGXnCdXya

>>65
なんで努力したらどうとでもなるのに公務員なんだ?


67:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:18:13.22ID:d5rtG4s50

勉強って知能も大事やけど自制心も同じくらい重要よな


69:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:19:04.71ID:dsQQie/40

ワイは猫のような人生をおくり死んでいくと決めたんや
どうせ何を努力しても歴史には名を残せない そこは20代で諦めた


72:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:20:16.51ID:dsQQie/40

勉強は親の努力やで
それが理解できる頃には大人になっているもんやな


74:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:20:42.35ID:r32Kwm4Tr

学歴は才能もほとんど関係ないぞ
一部の天才は別だけど
環境が一番大きい


75:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:20:56.41ID:dsQQie/40

僕が僕で頑張ったとか言える幼さはもう卒業してしまったなや


78:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:21:55.01ID:dsQQie/40

まあ努力で結果を語れるって若さの特権であるわな
情熱的で嫌いでないでワイは


81:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:23:03.09ID:dsQQie/40

ワイは甲子園で泣ける価値観がすきやで


82:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:23:41.93ID:dsQQie/40

猫の餌かうの忘れておったわ
じゃあな


83:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:23:46.19ID:8GybwH5Ld

運もあるで


86:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:25:10.38ID:oX+2crDR0

環境のせいにするのは自由やけどそれなら「自分自身」なんて存在せんことになるからな
「自分」って存在を過信しすぎやお前らは結局これまでの人生が自分の人格を作るのに


87:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:25:29.18ID:nOfdpIMb0

なんやこのガイジ
いやだいやだのわがままで現実から目背けてるだけやんけ


88:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:26:24.11ID:FvShH8N70

でも要領ええやつとか悪いやつってほんまいるよな
考え方の善し悪しの違いで済むんやろか



92:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:27:52.85ID:sGXnCdXya

>>88
それも脳の出来やろ
もっといい方法があるのに気づけない奴と気づける奴の違いやろ


93:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:28:15.45ID:wCCr9FX60

スポーツだったり芸術的才能だったりありとあらゆる分野が才能の有無で差が出るのに勉強だけ関係ないなんて事あり得ないやろ
「〇〇大レベルなら努力でなんとかなる!」
「〇〇大は行けて当たり前!」
みたいに反論してくる奴いるけどじゃあお前はどうなんやと
それ以上のレベルに行った上でレスしてるんか


96:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:30:31.71ID:5yiHgC1N0

>>93
スポーツや他の分野と違って勉強はそもそもガチ勢が少ないやん
毎日一時間以上自主勉してる奴ですら少数やろうから少しの努力で上位に入れる


107:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:33:43.65ID:AgeA7m3Pp

>>93
そうなんよね
努力したけど50m6秒台で走れない!
絶対音感?あんなん努力じゃ無理だろ…
こういうのは当たり前でしょうがないこと、本人の責任ではないとされてるのに
数学や国語、英語などの勉強で同じようなことを言うと
「できないのは努力が足りないからだ」
「もっと努力しろよ。低学歴は自己責任な」
という話になるっていうね
おかしすぎるやろ…


98:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:30:56.96ID:8FH41D4DM

本当は勉強なんてしなくたって平気
実力テストなんて何もしなくても充分それなのに友達を不安にさせないように家族を安心させるために机に向かって勉強した振りをしてた


102:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:32:32.87ID:VjigdZXd0

>>98
ほんま勉強なんて大人になってしたくなってからすればええ
ちょっと安い給料でこき使われるくらいしかデメリット無いで


99:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:31:06.51ID:F3P+FRE80

安倍や阿呆はどれだけ努力してない阿呆か伝えたいんか?
国家機密漏洩罪やろ


104:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:33:18.94ID:HTppyNU9a

遺伝やなくて環境だって何度も言わせるなよ


105:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:33:39.41ID:u/BtDqZJ0

勉強は競技人口が多くて階級制に富んでいるからな


109:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:34:40.63ID:FFG6hQIod

大学ちゃんと行かせてくれる家庭なら本人の努力で何とかなる
それ以下は無理やな


112:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:35:25.65ID:yOdE5s9sa

>>109
つまり環境が全てやな


115:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:36:30.33ID:VjigdZXd0

>>109
まあ環境が全てやな
大学行かないのが当たり前の環境におったら行こうって発想にすらならない


114:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:36:01.54ID:NBITCiwd0

大学受験を舐めすぎなんだよな
プロ野球選手でも小学生から始めているやつが当たり前なんだから
大学受験もせめて小学生から頑張れよそれも含めて努力だろ
ガチれば一年でマーチ余裕とか思っているやつ本気で多そう


116:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:37:04.46ID:yOdE5s9sa

知能の遺伝なんて微々たる要素なんやで
環境、親の教育でほぼ決まる、それも幼少期のな



118:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:37:10.73ID:BtsKY5mtr

諦める口実が欲しいの?


119:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:37:17.63ID:Lgl1cmXU0

勉強にも才能が必要だけど
その才能は低度なもので十分だからな
なんJ民はその低度の才能さえ持ってねえんだ


120:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:37:25.33ID:3U8iZUbAp

孤児でもない限りそれなりに真面目にやれば駅弁くらいは誰でもいけるやろ


124:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:38:35.72ID:ytgBFJ9M0

ワイ、放送大学卒業
受験無しで大卒へ


125:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:39:28.52ID:MgQ2Ic1oM

そら才能はあるやろけどトップクラスの大学以外なら努力でなんとかなるやろ
野球だってプロになれるのは才能必要やけど草野球で4番とかなら努力でどうとでもなる


126:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:39:53.66ID:W6gHmrRCd

同じことばっか言ってんなこいつ


127:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:40:37.48ID:xqRqY3Jja

才能の有無なんて今さらどうしようもないし、頑張るしかないよ!


129:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:41:19.96ID:u/BtDqZJ0

日本トップと争うのは東大早慶の一部の学部だから
天才を避けて地底やマーチを選べばそこそこの実力で精神的勝利できる
スポーツだと強い奴が同じ県にいるだけで何の成果も得られない


131:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:42:58.89ID:Wc2sAEfJM

友達とかみてると
勉強してると眠くなるって人が多い
脳の違いあるんだろうなとは思う
ワイは完全にスイッチが切り替わるタイプやわ


132:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:43:29.08ID:AgeA7m3Pp

知能差別という差別の最後の砦


133:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:43:59.16ID:MZpPvXTSa

半分は学歴は努力の証、ってのもあると思うよ
知能が低くない普通のIQの人なら努力である程度上下するからな
どうしようもない人もいるけどな
だけどそういう人が学歴要求される仕事につけるか?って話で
だからそうじゃない仕事につく
そこである程度努力したり仕事できるようになったら特殊技能の持ち主としてそこそこの給料はもらえる
同じく頭良くていいところ入ってって人は幸運にもそれが特殊技能みたいなもんで初めからそれなりに給料はいい
それだけの話で


134:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:44:06.94ID:nxmC5V4n0

こんなこと言うと何だけど企業指定6大学って努力だけでは無理っぽくね
地頭も良いと言うか、どこかに天才肌のところがないと合格せえへんとこない


145:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:46:59.32ID:3U8iZUbAp

>>134
その辺の奴らは小学生の頃からガチってるから高校受験とか高校入ってからではそら追いつけんやろ
元の頭の出来が同じやったとしてもな


135:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:44:28.68ID:Wc2sAEfJM

努力できるのって才能なんか?遺伝子なのか?



138:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:45:38.99ID:5l3DTPVsd

>>135
両方ってことにしとこうよ、で結論出たでしょ
ちょびヒゲおじさんのお遊びのせいで。


141:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:46:23.36ID:nAg1ZdUda

>>135
教育、つまり環境


146:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:47:04.59ID:oX+2crDR0

>>135
一言で努力っていっても結局は自分の生活の延長線上やからな
体力知力気力が一定水準に達してる人間が努力ができるわけやけど


152:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:48:26.90ID:nAg1ZdUda

>>135
環境あってこそ才能は芽生える
環境あってこそ努力できる人になる

幼少期どう過ごしたか、どう教育されたかで人生ほぼほぼ決まるといっても過言ではない


171:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:53:49.21ID:AgeA7m3Pp

>>135
努力遺伝子なるものが既に見つかってるらしいで
そもそも高知能に生まれれば、やればやった分かそれ以上に実力が伸びるしちゃんと結果も伴うしそれにより自身の遺伝的優位も漠然と自覚できるし単純にやる気になるわな
一方で低知脳に生まれると、やったところで実力が伸びないし結果も伴わないしそれにより自分の遺伝的劣位をひしひしと痛感させられ学習性無力感が生じてやれなくなるわな
生まれ持った遺伝子の優劣がそのまま心理面にも強い影響を及ぼして努力できるかどうかも決まるみたいな感じかと


137:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:45:32.38ID:UzEaJ6kd0

高卒かF欄の言い訳


140:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:45:47.66ID:uCz/eq4jM

学歴コンプから努力できる人間になれたで
おかげで難関資格取れた
就職にも活かせた
努力は才能ではない


150:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:48:00.02ID:W6gHmrRCd

>>140
努力できる才能が学歴コンプを持つ事で目覚めたのかもしれんで


142:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:46:24.83ID:G1uUeWF50

奇跡的に勉強できる田舎もんを救い上げるためのシステムやろ
裕福なとこのガキは受験も単位も無しで学士くれてやってええよ


148:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:47:30.37ID:5l3DTPVsd

>>142
ホンマこれや
高校の恩師には感謝してもしきれない。


143:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:46:26.10ID:5yiHgC1N0

ワイも5chで学歴の重要性に気づけなければ高卒やった
ワイの場合ただの偶然やったけど、高学歴になるような人間はそれを親が教えてくれるわけやからほんま人生有利よな


144:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:46:27.45ID:jcLVjfsEM

環境は大事、板東は英二


147:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:47:18.42ID:YoFdf8sA0

もう学歴ある奴とか大学を迫害すべきだろ
こんなもの格差を固定化する装置でしかないわ
低学歴をバカにするんじゃなくて高学歴を徹底的にバカにすべき


162:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:51:12.10ID:W6gHmrRCd

>>147
なにいってだこいつ


149:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:47:50.10ID:W6O257tv0

そんなに何もかもガチャガチャ言うんだったら割り切って引き直したらどうや
結果、アフガニスタンで女児に生まれて家畜扱いされたり
コンゴあたりに生まれて少年兵にされたりするかもしれんけど


172:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:53:53.77ID:XRXNWzyr0

>>149
どんだけこの世はガチャで不公平!と叫んだとしても自分の状況は良くならんからなあ
結局配られたカードで勝負するしかないねん


151:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:48:12.24ID:5dgoUqvW0

別に学歴あっても大したことないけどなw
社畜奴隷にしかなれないし


153:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:49:01.59ID:uCz/eq4jM

劣悪な環境だったとして
それを反面教師に努力できそうやけどそうでもないんか?そういうコンプレックスが一番のエネルギーになると思うんやが


159:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:50:35.89ID:5yiHgC1N0

>>153
そういう奴は中田とか西野にハマって見当違いな努力してそう


161:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:51:09.51ID:JaqWSsJ10

>>153
幼少期にまともな環境に居った奴がある日突然落ちぶれたとかならそうなるかも知れんけど
生まれた時から劣悪な環境に居る奴は無理じゃない?


160:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:51:08.32ID:82ecShD70

もともと親ガチャで層の固定化がされてる言われてるやん


166:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:52:28.76ID:X88jbU+uM

勉強なんて簡単なことをできない奴がいるなんて信じられん
怠惰なだけやろ


168:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:53:12.38ID:bA0mRMWz0

言いたいことはわからんでもない
何故か勉強だけは差別されることを許してるからな
高卒が官僚になれないとか試験をクリアしないと医者になれないとか
今は当たり前だと思ってるけど本当にそうなのか
出生地や肌の色や目の色のせいでなれない職業があるのと何が違うのかという話
もしかしたら200年後くらいには生まれたときの遺伝子検査で適正職業が決められて、勉強は趣味でやるものになってるかもな


169:なんJゴッドがお送りします2021/03/17(水) 06:53:46.19ID:eOHXtl+d0

中高生の学力が才能次第ってことは進学校のやつほど知ってる
しかも遺伝の要素も強い
受験偏差値70超の国立附属にいたけど
学年200人の1/4〜1/5くらいは親が医者だもん




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615928036/
未分類
なんJゴッド