【疑問】「高学歴より高卒の方が使える」←この現象www

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:29:51.35ID:WZIhFYk50

なんでなんやろな?


2:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:30:00.46ID:zDjHLFZMa

これマジであるよな


3:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:30:10.78ID:zDjHLFZMa

職場の東大生ほんと使えんもん


4:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:30:20.46ID:WZIhFYk50

不思議だよなぁ…


5:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:30:20.80ID:QfNgLJgt0

バイタリティが違う


6:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:30:28.80ID:Itrd7Hq60

高卒は高卒使いやすい


7:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:30:43.00ID:WZIhFYk50

東大生の方が有能なはずなのに


8:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:03.28ID:JZSy+4dya

高卒と仕事する機会ある?


9:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:03.42

嫉妬


10:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:04.59ID:v9mpZT4Z0

イッチの最終学歴は?


11:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:16.00ID:IimdCTNa0

プライド


12:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:16.08ID:cGN7Ldapp

高卒がイキれる場所にくる高学歴は人間的に欠陥あるからな
大多数の高学歴は高卒より圧倒的に上やが


26:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:33:16.73ID:MA2JLo0V0

>>12
これ


13:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:18.30ID:a26JB3660

なわけねーだろw


184:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:28.47ID:n3PqZ8Pva

>>13
おまえの言う通りだよw



14:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:20.37ID:zLUvnG2h0

お勉強しても人生経験は増えないからなぁ


15:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:24.15ID:cwjOSdlTH

適材適所や


16:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:30.82ID:0bHHqMHwa

それは高学歴は使う側だからや


17:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:33.06ID:WZIhFYk50

マジで永遠の謎やわ、これ


18:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:31:33.87ID:a26JB3660

高卒の妄想


20:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:32:11.93ID:mnKWoPl7d

そういうこともないことはないという程度や


21:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:32:38.09ID:WZIhFYk50

なんか俺は東大生だからってプライドだけで
実際に動かしてみると全く使えないってことありすぎるわな
メンタル弱いからすぐへこたれるし


22:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:32:53.31ID:6uMH0/2Sp

高卒は兵隊としては使える
大卒は指揮官
こんなイメージやな
因みにワイニート


23:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:32:56.74ID:fUssBMiK0

大卒新人より高卒4年目のやつの方が仕事できないなら高卒無能すぎるやん


24:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:33:02.51ID:TAD6+tLA0

じゃあ低学歴の大卒ワイはどうすればええんや


25:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:33:11.67ID:X2JwRt+p0

高卒のが頭使わんから教えたこと素直にやってくれたりするわ
大卒は頭使うから素直にやってくれんけどワイを追い抜いて昇進してくわ


27:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:33:46.35ID:CLk/6AB80

高卒に使われるようなとこで働いてる高学歴はそら無能やわ


28:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:33:51.45ID:j27eg7Kmp

そいつが優秀なだけ


29:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:33:58.92ID:zLUvnG2h0

今は良い大学卒業しても陰キャチー牛だったら年収400万程度の会社にしか行けないし
逆に高卒のガテン系が人材不足に付け込んで6,700万稼いだり一人親方で年収一本行ってたりほんま残酷
最早学歴なんてなんJでマウント取るためにしか使えない



95:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:33.44ID:Ob6GOFbL0

>>29
言ってて虚しくならんの?


106:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:46:49.83ID:j27eg7Kmp

>>29
いうほど残酷か?
能力通りの結果が出てるだけやん


30:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:33:59.90ID:QsATPSNFd

学歴関係なく使える人間は使えるし、使えない人間は使えないだけだぞ
ソースは高学歴なのに無能なワイ


31:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:34:06.51ID:k2d7Dbpl0

使われるならな
大卒は使う側に立てっつー話


32:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:34:39.99ID:PCJcPinK0

むしろ高卒がいる職場環境が稀有では


38:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:35:47.31ID:QsATPSNFd

>>32
公務員とか必ず高卒おるぞ


33:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:34:40.45ID:6uMH0/2Sp

大卒会社の利益を上げる人
高卒は利益を上げるための駒
ニートやけどこんなイメージや


34:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:35:17.16ID:7kmjGwvdd

高学歴なのに低学歴と同じ環境で働かなくちゃいけないようなやつは当然ちゃう?


42:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:36:23.88ID:E2sSdLv8d

>>34
工場やと逆転することままあるな


35:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:35:25.48ID:iQs7mWZsa

東大生ってアスペルガーばっかりで使えない奴本当多いよな


36:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:35:29.94ID:fXposzLCd

頭が悪すぎてホンマに会話が成立していないんやろ
人は自分のキャパの範囲内でしか考えられないし、キャパの狭い高卒からすれば無能に見えるんちゃう?


37:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:35:37.82ID:fVYDkLu70

高卒なんかと仕事するような落ちぶれた東大生が無能なだけやろ


39:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:35:47.52ID:0CBMzFoz0

勉強するタイプは1から10をきちんと説明しないとやり始めないから教える方もめんどい
勉強しないタイプは見様見真似でなんとなくやってくれる
一長一短だが間違ってる所だけ教えれば済む後者の方が教える時間は短くて済むよな


40:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:35:56.59ID:qCc3cpvtM

現場作業じゃ高卒に勝てんぞ



43:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:36:44.84ID:7l5HYdUc0

高卒のおらん職場だから分からんわ
お前ら高卒のおる職場なん?


49:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:37:28.46ID:Ovd+24p3d

>>43
霞ヶ関だが、高卒も非正規(任期付)もたくさんおるぞ


44:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:37:05.86ID:a26JB3660

高卒の方が工場の作業早いとか、そんな話だろうな


45:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:37:06.58ID:bZAjEj+d0

人によるやろ
知り合いの高卒のコンサルは30で900万稼いでるけど、将来ずっと安定するわけじゃないって言ってた


46:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:37:06.98ID:Osn6Qt220

給与の割にはって話やない?


47:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:37:10.30ID:64NGZ5NxM

東大生は周りが東大生ばかりの職場以外行っちゃダメ
永遠に色眼鏡で見られて苦しむことになる
そういう意味じゃ高卒の方がゼロからのスタートやから楽よな


48:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:37:21.07ID:0CBMzFoz0

勉強できるって自信からか他人を見ようとしないんだよな
他人の動きを見て覚えるって事をしようとしない


50:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:37:49.48ID:UM5fPo6w0

高学歴が入ってくるような職場にいる高卒はだいたい優秀やし高卒がゴロゴロいるような職場に入るような高学歴はだいたい無能や
景気の影響とか運もあるから一概には言えんけどな


53:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:38:52.35ID:Ovd+24p3d

>>50
まあこれよ
高卒だろうが公務員試験突破してくる奴は、そこらのF欄よりも地頭が違うわ


57:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:40:05.20ID:X2JwRt+p0

>>50
これあるやろなぁ
公務員みたいな高卒枠あるところならともかく大卒がメイン層の会社入られへん大卒とか負け組やからな


52:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:38:37.02ID:Q6Hy7te10

実際そうよ
無駄に口出さないで働くし
頭悪い大卒はプライド高くて面倒くさい


54:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:38:53.09ID:F9d19dPu0

そら4年社会経験長いわけやし
大卒1年目なんてバイトしかしたことないクソガキやし


55:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:38:54.55ID:QQMcv9ClM

偏差値65越えた辺りから一気にアスペ増えるのなんで?


56:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:39:43.32ID:80i7aoGS0

高学歴でも陰キャはアカン
やっぱヤリサー所属しながら飲食バイトしてるような陽キャじゃないとダメ



60:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:40:30.00ID:aOQFINvDM

>>56
そんなやついらんわ
説明能力とおしゃべりは比例しとらんもん


63:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:40:50.84ID:E2sSdLv8d

>>56
これやな
大学でコミュ力磨けんかった大卒は総じて無能な気がする


64:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:40:55.78ID:zLUvnG2h0

>>56
仕事の出来とか女喰った数で決まるからな


75:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:43:21.78ID:i3b6wG0o0

>>56
なお低学歴ほど陰キャが多い模様


81:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:44:02.81ID:INQP7ugs0

>>56
コミュニケーション能力をウェイウェイやる能力だと勘違いしてそう
情報伝達が出来ていれば陰陽関係ないぞ


58:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:40:14.06ID:QcfpFmU80

変に染まってないから


59:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:40:28.31ID:xvanB5jv0

高卒と一緒に働いてる時点で落ちぶれた高学歴だし
優秀な高学歴は高卒となんか接しないからな


71:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:42:47.00ID:WZIhFYk50

>>59
トヨタの技能職ですら高卒いるぞガイジ


61:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:40:30.43ID:fNroUwpm0

高卒が働いてるような現場に就職しちゃう大卒なんてそらそうよ


62:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:40:44.96ID:kKv17oDbr

高学歴は使う側に立つ人間やし


65:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:41:09.45ID:5T8j2Z830

昇進して給料ぐーっと上がるころになって分かるのが
結局頭の出来なんや大事なのは
まあ大卒で信じられないくらい頭悪いのも高卒で頭良いのもおるから話がややこしいんやが


67:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:41:15.05ID:0CBMzFoz0

教える側も実力差をしっかりわからせるように見せつければ上手い人の動きを追って見るようにすることも出来るけど
それを出来ない教育者だと新卒の大卒は基本他人を見ようとしない感じになる
教える奴が無能だから信用されてないんだろう


68:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:41:24.99ID:RSaI0FmDM

斎藤とマーやな


69:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:42:00.94ID:dPgPctWZd

たまに大卒相当試験突破して公務員になってる高卒おるけど、あいつらは何なの



144:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:27.61ID:nmE/Xalca

>>69
大体コッパンやろそれ
大卒コッパンとか負け組や


70:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:42:03.90ID:xfvNMoKY0

言われたことに自分のアレンジ無駄に加えようとして
効率落ちてるのはよく見るわ
そういうのは今の仕事満足にできるようになってからしてくれ


72:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:42:49.47ID:8Z1SeOji0

高学歴とはちゃうけどFラン文系よりは工業高校の方が使えると思ってる


85:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:44:46.62ID:X2JwRt+p0

>>72
F欄文系とかなんの専門家にもなれへんやつらが何できると思っとんねん
それこそ高卒4年目と新卒1年目を比べるのと似たようなもんやろ


73:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:43:15.68ID:FrhXiR/W0

なんJってけっこう高卒おるよな


74:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:43:16.02ID:fHbU2cCIa

やっぱ高卒そこ至高なんだよなあ


76:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:43:27.11ID:hzviIoqN0

ペーパーテストを発達障害特有の過集中で乗り越えてくるやつがいるから
勉強に加えて、運動能力や面接も点数化すれば良い人材とれると思う


77:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:43:27.69ID:f2sQa5S00

3社目だけど本社だとほぼ高卒fランおらんくなるわ
そして学歴というか家柄の重要さが身に染みる。


93:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:25.54ID:hzviIoqN0

>>77
家柄とは?


78:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:43:51.98ID:wv5Zml2kd

中卒だろうが院卒だろうが、社会に出たら仕事出来るか出来ないか
10年20年以上も前の学歴に縋るしかない奴は自分が無能だとアピールしてるようなもんや


84:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:44:42.88ID:f2sQa5S00

>>78
大学の縦横の繋がりで仕事引っ張ってくるんやで


79:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:43:52.98ID:AEekQewzd

学力って仕事の出来不出来に関係あるんか?


83:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:44:39.61ID:UM5fPo6w0

>>79
仕事の内容にもよるやろうけど理解力とか思考力の担保にはなってるんやない?


80:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:44:01.27ID:D3p2LO7T0

大学のレベルによるわ
頭良すぎるやつは分からない人のことが分からないから使えんけど



87:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:08.46ID:SGxzsI880

知り合いのチー牛理系はAO入試で大学入った文系陽キャが憎いって言ってたで


90:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:14.81ID:xvanB5jv0

そら高学歴にも使えないやつはいるし、高卒でも頭いいやつはいるだろう
でも平均で見たら、高卒は馬鹿だし低収入だし無能だし犯罪率が高い
統計学ができない馬鹿の戯言やね


102:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:46:15.60ID:bkVj4JnZ0

>>90
でもお前統計学んでなさそう


111:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:47:14.30ID:wv5Zml2kd

>>90
そんなこと言い出したら国立や有名私大とF欄を同じ大卒という括りで語ってる時点でアホや
東大卒と帝京大卒は違う生き物。仲間ヅラしてんちゃうぞ


91:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:16.73ID:bkVj4JnZ0

文系は高学歴でも無能が多いけど、理系高学歴は有能ばかりや


92:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:24.62ID:RdiI0qih0

今時高卒はやはり背景が変わってくる
下手な上位大よりそこそこの方が安定はしてるかもしれんが
まあ結局人による


96:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:40.78ID:TnuEUOyba

まあ高卒雇うような職場ならそうなんやろ


98:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:47.14ID:/1evmhFAp

高卒の方がハングリー精神があるからな


99:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:54.07ID:lRQBlD7od

ダニークルーガー現象やろな
バカほど自信がある


100:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:45:55.17ID:/tOrq71Y0

わいはあんまり好きやないが体育会系の人は仕事できる人多いと思うわ
コツコツ地道に努力して目標を達成するっていうことを苦に思わんのやろな


105:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:46:43.38ID:hzviIoqN0

>>100
勉強+運動+面接の総合点で見ればいいのにな
面接導入なだけで騒ぐチー牛はなんやねん


114:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:47:39.33ID:UM5fPo6w0

>>100
それはわかる
ワイも体育会系好きじゃないけど体育会系の方が圧倒的に成果は出すなぁって思うわ
メンタル強くて体力あるやつにゴリゴリやられたら勝てんよ


104:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:46:24.73ID:OycLKGJ20

結局は大卒高卒どうこうより地頭というか家柄だと思う
やけに仕事できるやつは親父がお偉いさん率高い
ただそれは家が裕福ってことにもなるから大卒率が高い


113:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:47:38.36ID:f2sQa5S00

>>104
普通に職場でお受験の話題あったりして凹むわ。
ワイ一代で成り上がるのも限界あるわ、



107:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:46:53.17ID:RhMaGRou0

コンサルおるけど東大卒って使えるイメージしかないけどな
高卒みたいな底辺と会ったことないから高卒がどれだけ頭の回転速いか知らんが、東大卒はかなり頭の回転速いから仕事もできる


131:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:49:24.25ID:hQSqZCigM

>>107
コンサルでそんな書き込みかよw
経験値と視野が足りない上、結局イメージでしか語れないとか。


108:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:46:57.99ID:S4+elR310

高卒は使えないことがデフォだけど、高学歴は使えることがデフォ
期待値がまるで違う


208:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:58:55.48ID:jshvnk2Da

>>108
むしろまともな高学歴は使われる側より使う側やから


109:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:46:58.85ID:qPrTRR5za

地方公務員は大卒が大体チー牛だから高卒より仕事できないケース多いな


110:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:47:00.71ID:9A4PpRnh0

高卒で出来る仕事に高学歴入れる会社が無能


112:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:47:33.22ID:pHRakqX40

高卒と大卒が一緒の職場ねーよと思ってたけど、電力って総合職でも最初に現場研修あるんだってたな
可哀想


115:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:47:49.69ID:SGxzsI880

体育会系はある程度パワハラしても大丈夫なのがデカいわ
ひろゆきみたいにニチャニチャ反撃してこないからな


127:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:48:59.34ID:xTwDxeQXd

>>115
なお限界が来たら命飛ばされる模様


117:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:47:57.70ID:Md3BcLAs0

経験の方が使えるからな


119:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:47:59.38ID:5gFdpLOL0

高学歴のくせに高卒と同じ現場で働いてるような高学歴は使えないってだけ


120:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:48:11.54ID:RBj6xXIS0

東大卒のアスペが職場にいて困ってるわ
すぐキレちらかすし最悪


122:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:48:22.98ID:5i4VYtU60

高卒はゴミでも期待されてないから問題ないのに
高学歴は大変やな


124:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:48:50.06ID:6+M+BMutM

18までの受験勉強の結果しか自分のアイデンティティがないって可哀想やね
ワイは弁護士やから学歴差別とかせんで
高卒やろうと司法試験突破した時点で同じやからな
東大出てても受からん奴はその他の受からん奴と同じや



125:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:48:50.22ID:r/kFvdD20

言われたことさっさとこなすだけの下っ端としては使えるな


128:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:49:02.77ID:7TSVPzPTM

失敗しても高卒だし〜で済んじゃうからだろ


132:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:49:54.51ID:WZIhFYk50

結局仕事で使えないと東大卒もなんも役に立たんわな


135:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:50:21.73ID:WZIhFYk50

何Jって案外そう言うやつ多いんだろうなw
岡くんとかも早稲田だし
勉強だけ頑張って人としてダメってパターンw


139:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:13.03ID:E2sSdLv8d

>>135
大卒ルーキー見てればわかることやろ


143:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:26.30ID:SGxzsI880

>>135
パパが息子にロクな関心よせてないしそら歪むわな
チビ奇形だけならブサ煽りくらいでで済んだのに


136:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:50:45.11ID:0CBMzFoz0

走り屋の集会所と同じで
一番上手い奴が見せつけて実力差をわからせないと納得してくれないんだよ
すげー 俺もあぁなりたい これを思って貰えないと始まらないのが大卒新人を扱うコツかな
基本的に大卒は高卒の先輩舐めてっからな


137:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:50:48.79ID:PLANxiKUa

期待値の違いやろ


138:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:50:54.91ID:yBrsXivb0

高卒と仕事するまで落ちぶれた高学歴ならそうだろうな


140:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:13.66ID:X2JwRt+p0

高学歴がミスすると「いいとこ出てんのにこんなとこもできないんか?」ってなるけど高卒だとそうはならんから高学歴のミスのほうが目に付きやすいってのはあると思うわ


150:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:52:44.96ID:E2sSdLv8d

>>140
でも大抵それくらいは出来るやろ…ってことばかりやから


141:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:13.96ID:hzviIoqN0

ペーパーだけのやつは医学部いって医師免許とって
診断書書くだけの医師になるといい


147:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:51.45ID:j27eg7Kmp

>>141
これ
医師免許は高学歴の生活保護や


145:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:33.91ID:iHORURlFa

高卒は普通に諦め早くて逃げ出す奴多いから役に立たん



146:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:49.84ID:ixm00+zdd

言うほど高卒と仕事するか?


160:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:48.93ID:jqnp9rnvd

>>146
公務員とかあとは現場研修ある大手は余裕であるでしょ
例えばトヨタ入社したら最初はディーラー、ユニクロ入社したら最初は店舗研修


148:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:51:55.67ID:wv5Zml2kd

20代はまあ学歴バトルになるのもしゃーないが、30過ぎて学歴うんぬんは痛すぎるわ


171:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:54:54.25ID:xBWHXmeKM

>>148
20代でも入社三年ぐらいまでじゃない学歴にこだわんの
結局同期と実力で差がつくし
むしろ下手に高いと仕事できない時にマイナスに働く


151:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:52:47.11ID:idZ+IymEd

高校卒業生の方が4年早く社会に出てスキル身につけてるから使えるに決まっとるやろ
4年も差があることを自覚しろ遊んでたクソ大学生


158:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:28.13ID:TA+6EN3h0

>>151
理系の忙しさ舐めんなよカス


193:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:57:37.06ID:INQP7ugs0

>>151
4年で学べるスキルなんてたかが知れてるし大卒が社会に出てから4年経過したら高卒がマウントとれるもんなんて無くなるぞ


152:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:52:49.14ID:g9ZZwOH6d

いい年してろくな実力や実績の無い高学歴はむしろお勉強しかできない馬鹿か人格に重大な欠陥があるヤベえ奴判定される


168:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:54:32.38ID:E2sSdLv8d

>>152
これが一番よな
大卒からの矯正って最早苦行やん


153:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:52:54.71ID:ZD96ZIgxd

物覚えは高学歴の方がだいたいええけど判断力はそうでもないからな


154:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:23.31ID:sSVA9zIwM

尊敬する高卒もいっぱいおるし尊敬できない大卒もいっぱいおるし
学歴やない
でも出世するのは大卒やぞ


155:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:24.33ID:pIG+I85h0

大卒と一緒のとこで働いとる高卒はそれなりに優秀な奴やろ


156:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:25.47ID:zLUvnG2h0

もし高校生以下J民いたら伝えておきたいが勉強しんどくてしたくないならせんでええで
今の時代学歴なんてなんJでマウント取る道具にしかならんし鉛筆握るより陽キャになれ
大学受験なんてする必要ない


157:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:26.79ID:frR75d9Xp

高卒は後がないから
高学歴はどうにでもなる



173:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:55:08.39ID:jqnp9rnvd

>>157
ならんぞ
高学歴だろうが、ろくなスキルや職歴もなく40とかになったらもう詰みや


161:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:51.11ID:C0jD6UCl0

つかJってこんな高卒多かったっけ
ケンモ民流入しすぎじゃね


162:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:55.71ID:SGxzsI880

ワンオクTaka「中卒です、九九できません」
なお


164:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:53:58.67ID:TAJIVnjHd

高卒が入るような会社にくる高学歴のやつが使えないだけやぞ


165:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:54:01.79ID:SIwuvEyK0

実際社会に溢れてる単純労働のほとんどは高卒でも何とかなるからな
ホワイトカラーでも大学出て会計や事務、小売や営業に行かせるくらいなら要らんわ


166:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:54:04.97ID:INQP7ugs0

実際日本の経済や行政を引っ張ってるのは高学歴の奴らなんやから優秀に決まっとるやろ


182:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:18.83ID:jqnp9rnvd

>>166
安倍ちゃんとか高卒と変わらんF欄やん


172:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:55:00.96ID:hzviIoqN0

発達障害でもやけにペーパーテストは得意な層がおるからな


178:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:55:58.04ID:eleQQu7+0

>>172
そういうやつは医者目指すべきやな
自分が無能でも医師免許が勝手に稼いでくれる


175:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:55:13.22ID:Fth0UN0i0

高卒と比べられる環境に大卒がいる時点で高卒の勝ちや


177:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:55:54.36ID:IdvJlNehr

数人だけの比較なら例外もあるだろうが
東大生100人と高卒100人集めたらどう考えても東大生の方が使える奴多いだろ


198:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:58:03.59ID:idZ+IymEd

>>177
ありがとう
つまり東大と高卒は争えるレベルってことやね


179:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:01.22ID:suIz+sSEa

高卒公務員は学歴コンプ拗らせてる奴多いから厄介やな
大卒の若手に経験年数でイキり散らしてるのみると高卒の糞さ具合がよくわかるわ


180:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:05.67ID:5xcR8qzO0

高学歴はただ言語性IQに優れて動作性IQが劣る奴が多いから
高卒の方が動作性IQ優れてて要領がいい



218:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:59:48.23ID:hzviIoqN0

>>180
ほんこれ
ワイ精神科医やが、動作性IQやワーキングメモリは今の受験では測れないねん
長期記憶の言語性IQ重視しすぎ
今や知識なんてググればわかる時代なのに


181:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:05.80ID:q8Ns7F2op

結局コミュ力よ
高卒はアホやから他人の力借りんと何も出来ないけど結局それが社会に適合してるんや


185:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:30.78ID:Ti3ecrQf0

高卒混じるとかどんな職場だよ
うちの部署は院卒理系しかおらん


186:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:46.34ID:fw9H998O0

どんな仕事も基本コミュニケーション大事やから座学しか取り柄のない陰キャ大学生来るぐらいならウェーイな高卒来た方が嬉しいわ


187:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:48.87ID:SGxzsI880

学校の勉強に特化した発達ってたまにいるよな
確かにテストの点数とか制服しっかり着てて教師受けはいいから勘違いするわ


192:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:57:25.23ID:zLUvnG2h0

>>187
それで短髪黒髪眼鏡な


188:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:56:50.62ID:xBWHXmeKM

手際よく料理できるかどうかって割と仕事の効率に反映される気がするわ


190:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:57:06.32ID:PbthA2kpd

そら高卒と同じするような高学歴なんてゴミばっかりなんなからそうやろ


191:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:57:21.23ID:FuIiTR/6p

そりゃ高卒のが4年早く社会に出てるんだから使えるわな
大卒って結構ゴミw


194:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:57:48.15ID:n3PqZ8Pva

負け犬底辺職を働くのが高卒だからなwww


195:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:57:50.25ID:+fdCq1h20

高卒のほうがいい職場もあるやろ
東大卒に単純作業させてもしょーがない


200:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:58:30.82ID:BOx/68wud

基本高学歴のが絶対いい
ごく稀にモンスター自意識のやつがいるけど


203:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:58:34.21ID:GCFnzJcBd

どこで働いてんだよ
東大卒が高卒と仕事するなんて基本ないやろ


205:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:58:48.98ID:WZ09QKoz0

高卒が使えるか使えないかは知らんけど高卒やと求人が全くない
小さいクソみたいな企業でも大卒以上ばっかりや



225:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:11.00ID:idZ+IymEd

>>205
大卒って基本雑魚だから同じような奴らでむれないと何もできない
だからFランの雑魚社長とかがそういうことするんよ


206:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:58:52.62ID:3qRehEJk0

1番伸びしろある時期に仕事してた人間と遊んでた人間とじゃその後の意識がぜんぜん違うのはあるわ
しかも高卒は結婚も早いから責任感がつくのも早いし


209:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:59:08.15ID:VxD64w9p0

高学歴で落ちぶれる奴もいるし高卒で成り上がる奴もいるやろ
基本学歴に比例するけど例外は少なからずいるという話なだけ


212:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:59:16.01ID:+fdCq1h20

正直、高卒の人ってほとんど周りにいないから
どんな感じかわからんのや


229:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:18.10ID:jshvnk2Da

>>212
一昔前ならともかく大学全入時代に高卒って結構やべー奴しかおらんと思う


213:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:59:26.83ID:SGxzsI880

学生時代制服しっかり着てるチー牛
これ要注意な


215:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:59:35.23ID:6NcpGSr+a

低学歴ってやっぱり頭の回転遅いわ
積極的じゃないし発言もずれてる


216:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:59:37.46ID:C0jD6UCl0

結構前からF欄煽りは多かったけど今の時代男で高卒ってなんやねん・・・
50代の人とか何かなん


228:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:17.95ID:jqnp9rnvd

>>216
経済的な問題とか、大学中退とかやろ


217:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:59:39.96ID:tlDfwgKV0

高卒より高学歴のほうがコミュ力高いやつ絶対多いけどな


220:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 13:59:49.95ID:KlePYfRw0

実際仕事によって適性変わってくるしな


222:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:07.44ID:7yrvBqOT0

高卒の方が使えるとは言わんが
高学歴で入ってきた新卒が半年で使えないやつで集めた課に異動になって可哀想だった
ちょっと話だけだがヤバイやつだったが


223:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:08.75ID:PAaO6UIf0

雑用なら使えるよ


224:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:09.28ID:2gwlmhL80

こういうのって20代の話だからな
現場で一生終えなきゃいけない高卒と管理職に行く大卒じゃ意識の違いがあって当然


239:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:01:05.51ID:RTmX5uJ70

>>224
これも古いよな
高卒でも管理職いけるやろ


227:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:16.53ID:GCFnzJcBd

大卒「大学は行った方がいいぞ」
高卒で成功した人「大学は行った方がよかった」
高卒で成功してない人「高学歴よりも高卒の方が使えるw」


230:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:24.02ID:6amihbi5d

脳が1番働いてたのは高校の時だった


232:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:31.94ID:EDpkUVej0

でも大企業に高卒枠で入るルートコスパ最高だよな


233:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:00:42.63ID:XpD1VDJk0

これ言ってる奴高卒ばかり


246:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:01:54.62ID:n3PqZ8Pva

>>233
大卒〉高卒は間違いないわな
天才〉大卒も間違いなあわなw


242:なんJゴッドがお送りします2021/02/11(木) 14:01:25.81ID:Vj2pWlRqp

高学歴とF欄大卒じゃ天と地の差があるぞ
F欄は高卒枠




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613017791/
未分類
なんJゴッド