春から経済学部なんやがどのくらい数学つかう?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:49:03.98ID:OqNVl6UF0

経済史とかとれば使わないこともできるの?


2:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:49:24.97ID:OqNVl6UF0

ちなMARCH


3:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:49:36.71ID:me8iiskF0

微積からは逃げられんぞ
微積だけなら余裕やが


4:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:49:40.59ID:pBLVdBE+0

お酒に強ければ大丈夫じゃね


5:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:49:58.17ID:7waObFb+0

数2bくらいまではやり直した方がええで


6:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:50:06.59ID:5NAKlqSZ0

経済学科だったらバリバリ使う
使えないと留年すると思う
履修要覧みたらわかるよ


11:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:51:03.77ID:OqNVl6UF0

>>6
経済学科なんやが…


7:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:50:14.20ID:98E+T7+Cd

理系と変わらん


8:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:50:25.35ID:C3dgoSk+d

経済史専攻にすれば確かにある程度逃げられるで
就活にどう使うのかって話やが


9:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:50:34.46ID:OqNVl6UF0

私文だから数学受験科目じゃないし最初からやってくれるかな


10:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:50:57.51ID:yELnkx1I0

微積と線型と統計やろ
マセマで余裕や


12:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:51:14.75ID:1/1B7pcv0

微分しか使わなくない?


13:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:51:25.51ID:ASRIil4b0

経済語るのに数字弱くてやってられるのか?


14:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:51:28.33ID:BsVWw8I2a

1年の間はそこまで使わんから今のうちに勉強しとけばええ


15:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:51:46.12ID:OqNVl6UF0

調べても使うって人と使わないって人いて謎や



17:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:52:18.44ID:yELnkx1I0

>>15
そら大学のレベルによるやろ


16:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:51:51.99ID:pNWCprrcd

たしざんとひきざん


18:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:52:25.41ID:fbqT9focM

どうせほとんど使わんやろ
教授も学生どもが数字に弱いことわかっとるやろうし


19:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:52:25.57ID:OqNVl6UF0

推薦なんやが勉強しといた方がええよな


28:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:53:43.11ID:ERRHObPWd

>>19
しねごみ


31:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:54:05.01ID:ASRIil4b0

>>19
しといた方がいいぞ。入試問題やる必要はないが教科書くらい理解しとけ


20:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:52:42.86ID:rqfHvxtLd

とりあえず関数は今から勉強しとけ


21:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:52:58.64ID:6GPTNfyn0

統計学以外は数学要素そこまで難しくない
統計は意味わからんから数弱は取ってはいけない


22:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:52:58.81ID:T3D2C8jg0

経営学と間違えたんか?


23:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:53:16.46ID:82/XzA3X0

取れる授業選べるから避ければなんとかなるやろ


57:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:12.46ID:Mp5UazOa0

>>23
必修科目もあるやん


24:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:53:34.27ID:R1mtGHij0

経済学部は本来理系
以上


25:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:53:35.54ID:gwdiX3c80

統計や金融工学だと微積と確率使うこと多いから復習しとくといい


26:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:53:38.42ID:vG5p3PM1d

大丈夫やぞ
どうせ大したことやらんから
教授がこの場合にはこの式を使うんだって言ったものだけ覚えておけば試験はクリアできる



27:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:53:41.32ID:RpPlqdRG0

数学できないならできる友達増やすんやな


29:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:53:47.39ID:OqNVl6UF0

履修要項見たんやが選択必修ってのがあんまりよく分からん


38:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:55:05.42ID:yELnkx1I0

>>29
選択必修の中から何科目か選べってことや


30:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:53:53.17ID:XDaD1k4f0

使うけど数学の講義あるで


39:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:55:23.32ID:RpPlqdRG0

>>30
数学の講義は担当教授によっては地獄や
最悪なのが汚い字でずっと黒板と会話しながら授業のような何かをしてるおじさん


32:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:54:42.24ID:55rAGbTy0

日本には大した経済学部なんて殆どないんやから気楽に行け


33:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:54:44.64ID:gvI7ycHIH

多変量解析とかやらないんか


44:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:56:05.83ID:yELnkx1I0

>>33
中級マクロからやな


34:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:54:44.95ID:YKJmXeyL0

どこ大か知らんけどマーチなら確実に使うやろ


35:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:54:47.96ID:ikWeuzhgr

学科と選考による
基本は微積アンド微積アンド統計ばっかや


37:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:54:56.63ID:nRkkIT1Ua

使うけどセンター数学左半分しか解けんワイでもなんとかなるレベルやったな
まあFランやけど


40:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:55:27.53ID:rE8i9JN60

数学できんのに経済いったんか?


42:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:55:46.93ID:uSTJ48B/0

3cレベルは使うやろ


43:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:56:01.62ID:LdnXDBLX0

地底経済の民だが過去問と友達がいれば何とかなるぞ



45:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:56:12.38ID:OqNVl6UF0

数3使うってまじ?


46:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:56:36.68ID:RpPlqdRG0

微積っていうけど言うほど積分するか??
微微微積くらいやろ


58:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:26.03ID:+xuTEH4u0

>>46
確率論に入ると死ぬほど使う
1年の必修くらいなら確かにそんなもんやな


70:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:00:21.46ID:Mp5UazOa0

>>46
ワイは経済学科出身やけど、積分はほとんど使わなかったわ


48:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:56:47.78ID:YKJmXeyL0

一年の夏とかに補修講義あると思うけどな


49:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:56:53.90ID:rE8i9JN60

数3はようするに大学でやる数学で自然とカバーされるからおけ


50:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:56:57.98ID:OqNVl6UF0

微分は苦手な割には出来ると思う


51:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:57:31.40ID:OqNVl6UF0

おすすめの参考書教えてクレメンス


64:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:53.29ID:RpPlqdRG0

>>51
ラング解析入門
高校数学から丁寧に学べる


71:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:00:23.66ID:XDaD1k4f0

>>51
『経済学で出る数学(高校数学からきちんと攻める)』
これが難しかったら公務員試験用の教材でええで


52:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:57:39.29ID:pYfi4A+30

使うけど経済数学っていう必修の授業で教えてくれるから大丈夫やで
なお単位落とすやつ続出の模様


53:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:57:53.17ID:hIuKP/Irr

すまんが行列って何ンゴ?ってなるで


54:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:04.51ID:uSTJ48B/0

数学は必修やろ
法学部にしなかったのか?


55:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:05.94ID:6GPTNfyn0

行列と微積は使うし大学によっては経済数学が必修
数学使いたくないなら歴史分野もあるがそれでも1、2年のうちは必修でやらされると思え



56:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:06.18ID:DueQvZal0

論述式試験やらレポートやらのをひたすら履修したから自分な微積は回避した


61:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:42.37ID:rE8i9JN60

>>56
それをやらなくていいから経済学部のはずなのに


59:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:37.08ID:u5BogYq1M

統計はまじで覚悟しといた方がええで


60:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:38.59ID:e3Bs4vpB0

使わんで
教養課程レベルの物理も理解できん
そんなガイジでも使いこなせるのが経済学の数式や


62:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:50.63ID:Hnk+Ez7Yd

マジレスすると高校数学一切出来なくても余裕で卒業できる
微積どころか確率の計算も覚えてないワイですらフル単


63:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:52.17ID:ASRIil4b0

経済ニュースを開くと数字だらけだわ
今後を予測するためにも偏微分くらいわ普通に大学でやらされるだろう


65:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:58:58.78ID:ooWQL49K0

普通は2年以降バリバリ計算入ってくる授業とるもんやったけど
簡単なので揃えてったら統計学くらいしか使わんかったわ
マクロミクロも大概全員やるけど理論的なとこだけでも卒業は出来た


66:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:59:24.56ID:03oTans1d

IS LSとかいう無意味な線書く被害者が増えるのか…


73:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:01:02.19ID:+xuTEH4u0

>>66
ISLMな?


258:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:27:13.09ID:2O+2Qhfy

>>66
これマジで意味不明だわ
線引いて何が楽しいんやろ


264:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:27:32.16ID:L0iIaGLgM

>>66
間違っててくさ


67:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:59:44.18ID:rE8i9JN60

経済学部あるある
何回期待値の説明するねん!


68:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 18:59:54.38ID:OqNVl6UF0

矛盾してるけど数学苦手だけど世間で数学使えない人間になりたかったから経済学部選んだってのもある


72:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:00:57.44ID:9m+eYwGVa

統計必修やったけど
担当の人がどうせむずいから課題ちゃんと出したら通したるでの人やったからセーフやった



74:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:01:10.36ID:YKJmXeyL0

外部推薦組は結構単位取るの苦労してるイメージあるわ
体育会系もあんまり経済学部に回されないし


75:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:01:15.52ID:z6hAsCrL0

うち一橋出身の教授が統計学教えてたけどむずすぎて死にそうだった 有斐閣の教科書はワイにはさっぱりだった ヨビノリ見るとええで


87:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:02:59.98ID:woA6ngeer

>>75
ワイ大も統計その出版社やったけど意味不明やったわ
ヨビノリ見たらすぐわかって乾いた笑いが出た


76:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:01:16.73ID:WH0NPdSk0

まともに使うん統計学くらいや


78:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:01:33.98ID:Yglb1eCxr

本気で勉強する気ならめちゃくちゃ数学やらんとついていけない
単位取るだけなら人脈でなんとでもなる


79:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:01:46.49ID:h5MWPpol0

ワイ旧帝経済、ぼっち数弱で無事留年
新入生は友達作れよ


88:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:03:01.23ID:PVThczXYr

>>79
文系で留年wwww
しかもボッチンゴォwwww


80:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:02:00.58ID:uBzjGSJx0

微積と確率できれば問題ない


81:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:02:02.26ID:Hnk+Ez7Yd

ゼミも社会学選んだからワイマジで1ミリも経済のこと分からず卒業するけどほんま4年間何してたんやろと思うわ
理系の人とかは専門知識あるだろうに


82:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:02:28.22ID:Fy1F02Lma

底辺国立やけど普通に使うで
一年目はまだ入門やから殆ど使わんけど2年目からミクロマクロをやり始めるからそこからは微積が出来んとキツイ


85:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:02:53.99ID:3rDc+T0d0

経済学部入るやつって馬鹿だよね
自分からしんどい学部選ぶとかさあ


91:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:03:35.97ID:rE8i9JN60

>>85
経済学部民も同じこと思ってる


97:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:04:44.68ID:uSTJ48B/0

>>85
わいのとこやと楽とされていたけどな
特に3〜4年になると
法学部は大変や


86:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:02:58.36ID:OqNVl6UF0

微積って微積だけ復習すればええの?
その前の分野とか復習しなくてもいいの?



89:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:03:18.46ID:ooWQL49K0

簿記経営学法学あたりで穴埋めしてやらなくても卒業できたりするって言うだけで
まともな学生は普通やるもんだと思う


93:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:04:11.55ID:+AbNprJWa

数3


94:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:04:16.90ID:55iChP0C0

大抵の大学は算数から教えてくれるから安心してええで


95:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:04:33.17ID:+AbNprJWa

統計学がゴミやとくに計量統計学


96:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:04:35.81ID:BqP3QRww0

とりあえず微分しとけの精神


98:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:04:52.43ID:0IeENtrl0

微積は使う
統計もまず使う
行列は科目による


99:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:04:52.90ID:OqNVl6UF0

MARCHでも数学1から教えて貰えるもんなん?


105:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:06:03.48ID:woA6ngeer

>>99
大学によるとしか言えない
1からやるところもあるしさっさと経済数学やるところもある


100:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:05:10.33ID:1qn/10c70

教授によるやろ
授業やテキストに難しい数式あってもテストで出ない時もあるし3000字レポートで終わりとかやから


101:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:05:24.92ID:YslAUwTz0

経済学部で確率論測度論使うとかエリートやな
ブラックショールズの証明してそう


102:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:05:31.85ID:RT1xHD/P0

自力でやるなら数3Cくらいまではいる
ただ文系学部の悲しいとこで同級とか先輩とかのノートとか過去問でなんとかなってまう
後ミクロマクロなんかの必修の担当教授が学生にどの程度期待しとるかによる
期待せんで適当にやる人なら過去問通りなんも変わらんほぼ丸暗記するだけで終わる
ので大学による


103:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:05:32.47ID:R7AwMDoMM

グラフと統計結構使うで


104:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:05:34.37ID:+xuTEH4u0

数学未受験の奴らはそいつら用の必修があるやろ
そもそも数学未受験で経済学部って意味不明だしガイジだし社会で使えんが


107:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:06:26.07ID:uSTJ48B/0

>>104
数学未受験って私文くらいやしなあ



106:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:06:18.18ID:m+LETiNbM

大学入るといきなり記号とか表記がわからんとかあるよな
線形代数なんかいきなり空間の定義から始めるし
高校数学でも{}が集合って事は教えるけど
空間は集合って事も触れずにスルーして講義進むし


118:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:08:01.76ID:+xuTEH4u0

>>106
∀と∃とかまず論理学からやるべきだわ
さらに言えば写像の意味すらわかってない奴らが行列なんてできるわけないわな


108:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:06:39.75ID:OqNVl6UF0

サークルとか入れば過去問簡単に手に入るもんなん?


111:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:07:05.84ID:+AbNprJWa

>>108
過去問最近回収しとるとこ多いからなんとも言えん


122:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:08:24.33ID:R7AwMDoMM

>>108
仲間増やして講義の情報交換なり
コピーなりすれば賢く単位取れるで


125:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:09:07.70ID:XNLTaEorp

>>108
もはや理解ではなく進級に対する心配だけだな
数学が苦手でも卒業は出来ると思うが今からそれを心配してその学部を選んで虚しくならんか?


109:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:06:48.86ID:R7AwMDoMM

とか言いつつ経営学部ワイ


121:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:08:19.50ID:1qn/10c70

>>109
経営でも使う授業あったな
オペレーションズリサーチ


110:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:06:49.69ID:EWaHGWlWM

ミクロマクロ統計あたりは
まじで自分で市販の参考書買って
勉強した方が理解出来たわ


113:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:07:21.99ID:952NTPuNa

微積と二次関数と確率あたりできればなんとかなる


116:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:07:50.00ID:p9LR660x0

わいは統計ゼミ専攻だったがバリバリ数学使うぞ
大学入れるだけの頭はあるわけやし、別に文系でもなんとかなるけどな


117:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:07:50.94ID:gXHoLtuBd

慶経は数学絡む科必修目全部余裕やったで一週間やれば単位くるわ


120:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:08:12.86ID:YKJmXeyL0

学力に自信ないなら死ぬ気で過去問集めたほうがいいよ
必ず回収されるはずの過去問が出回ってたりするし


123:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:08:41.33ID:mKe+nwmLd

法学部「卒論ありません、出席自由です、暗記だけです」←こいつが不人気な理由なに?



124:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:09:06.91ID:+AbNprJWa

>>123
留年30%です


138:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:11:10.32ID:yELnkx1I0

>>123
資格予備校で十分だから


126:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:09:11.82ID:DifLDtKk0

計量とかいかなければ大丈夫


131:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:09:53.41ID:+AbNprJWa

>>126
計量マジで禿げるわ


127:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:09:12.53ID:rE8i9JN60

中級レベルの話だが、統計分野の証明に行列出てきたら読む気失せる


132:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:09:58.85ID:AJbgs8+Q0

ワイ慶應経済卒、関数電卓のおかげで特に困らなかった


142:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:11:38.27ID:+xuTEH4u0

>>132
慶應経済の統計学の試験は関数電卓禁止なんやでエアプくん


136:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:10:59.34ID:DWW2M5pj0

共通テストで数学1A2Aで七割取れてたらまあ勉強しても着いていけないってことはないと思う
数3は案外1A2Bより負担少ないしいけるで
授業聞いてて意味わからんくても自分で本読んだら大抵わかるから教授のことは話つまらんボケジジイぐらいに思っとけばええ


141:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:11:21.81ID:DWW2M5pj0

>>136
ごめん2Bね


137:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:10:59.83ID:OqNVl6UF0

今から心配してもシャーないし
数学勉強するわ


140:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:11:20.49ID:AJbgs8+Q0

正直ちゃんと理論経済やるほどのやる気ない限りテストのための一夜漬けでなんとかなるやろ
コロナ収まれば酒飲んで麻雀してラーメン食って遊んでたらあっという間に就活やし


144:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:11:46.28ID:VgiRHfMld

大学オンラインばっかだと過去問集めれるん?


149:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:12:29.48ID:+xuTEH4u0

>>144
試験形式変わってたりするし集められても役に立たんぞ
対面の時から役に立った過去問なんてないけど
出題形式が特殊なら先生が提示するしな


153:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:13:00.00ID:6GPTNfyn0

>>144
ワイはメルカリと講義ノート屋フル活用して集めたわ



146:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:12:18.44ID:vBU0mzTha

何も使わんかったぞ
ちな日大経済


166:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:14:29.08ID:hlCqio7u0

>>146
日大とか足し算から復習するレベルのF欄なんやから経済学士名乗ったらあかんやろ


147:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:12:20.48ID:I7iI5mGx0

慶應経済行きたいんやが何すればええんや
理系選択しちゃったけどええよな
高1や


152:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:12:59.94ID:AJbgs8+Q0

>>147
英語ガチればいける
小論文はなんかテンプレの型通りに書けばなんとかなる


157:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:13:43.59ID:yELnkx1I0

>>147
2年までに数検1級と英検1級をとっとけ


148:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:12:27.29ID:R7AwMDoMM

大学入ってから留年せずに過ごす為の情報は少ないよな
学歴厨が多すぎてそういうのは埋もれやすいな


150:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:12:38.66ID:OqNVl6UF0

裏シラバスって言うの聞いたんやが
役に立つもんなん?


161:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:14:07.72ID:XUO0/eHM0

>>150
役に立たない


154:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:13:04.23ID:hoFjlXIf0

微積だけ分かれば余裕


156:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:13:31.07ID:DWW2M5pj0

過去問はパン教の時は有能やけど3年4年に上がってからあんま意味ないやろ?アレ
そもそも流通量もなんか減るし


158:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:13:56.45ID:vfLStkIYd

今思えばちゃんとやっとけば良かったなと思うなあ、特に統計
一夜漬けとかせずガチればまあまあおもろいで


159:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:13:57.96ID:EbL2Xp2D0

法政なら使わんで


162:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:14:10.66ID:TTmdtz1D0

軽量より理論のほうが難しいイメージなんだけど違うのか


168:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:15:12.99ID:YslAUwTz0

>>162
理論の方が難しいぞ
計量は道具として使えたらいいぐらいの気楽さや



173:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:15:55.51ID:DifLDtKk0

>>162
いくとこまでいくと理論の方がやばいけどそこまで普通学部ではやらん


174:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:16:08.38ID:rE8i9JN60

>>162
計量は理屈理解できんくてもコンピュータで分析できれば結局おけみたいなとこある


163:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:14:19.64ID:xrW9BqpI0

あんま使わないで


164:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:14:23.29ID:DifLDtKk0

ミクロ経済学の力とミクロ経済学の技さえやっておけば困ることはないやろ


165:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:14:24.89ID:AmUe1i+3a

マーカンなんてアホばっかなんやし難しい算数できないと卒業できないシステムあったら半分以上卒業できひんやろ


167:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:14:39.07ID:YKJmXeyL0

慶應経済の統計学って電卓禁止なん?w
さすが天下の慶應経済様やね


169:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:15:31.14ID:AJbgs8+Q0

>>167
持ち込めるぞ


175:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:16:08.73ID:+xuTEH4u0

>>167
普通の電卓なら
あと√機能までならOK


171:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:15:44.00ID:mKe+nwmLd

大きい大学だと講義ノートと過去問売ってる店あるやろ
友達いなくてもなんとかなるで


176:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:16:13.10ID:OqNVl6UF0

>>171
そんな店あるんか……


178:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:16:21.66ID:/n1mDGB0a

ワイ大経済学部、数学使わず大学入った人がいない


179:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:16:24.02ID:yNmZV6d7M

微積使ったけど全部忘れた
なんやったんやろ


186:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:17:23.73ID:/n1mDGB0a

>>179
ほんこれ
数学科目だろうが過去問アンド一夜漬けでどうにかなるし次の日には忘れてる


184:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:17:10.63ID:DWW2M5pj0

というか心配せんくても普通に大学生活してたら経済学おもんなすぎて転学部検討するようになるで
ほんまにおもんない



189:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:17:56.55ID:7AKeLYDMa

エクセル使えればヨシ!


190:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:17:57.42ID:TTmdtz1D0

結局ゲーム理論とかまともに触れなかったわ


195:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:19:05.29ID:R7AwMDoMM

イッチが現役か浪人か知らんが、
現役で入った場合、浪人した年上の同級生と知り合ったりする
まあいろいろと勉強になるし考える


203:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:19:39.50ID:ctpRYnd1d

資産運用始めたけど経済学部とか商学部が羨ましいわ
社会の知識あるとマクロに物事を見れるからかなり考え方が変わる


205:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:19:44.07ID:Tp17l2gRM

今思えばあの講義ノート屋何やったんや
学生数多いからクッソ儲かってそうやなあのジジババ


208:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:19:57.06ID:TTmdtz1D0

学部生って自分で均衡とか作れんの?


210:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:20:11.84ID:ooWQL49K0

ワイんとこゼミが教員によって学部が違うんじゃねえかレベルだから進級時の判断が命分けてたわ


216:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:20:47.00ID:mKe+nwmLd

法学部たけどミクロとかマクロとかなんなん?
マルクス経済学しかやらなかったわ


232:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:23:39.68ID:sz+gscyZp

>>216
個々の経済活動を数式化したのがミクロ経済学
国とかデカい単位でやるのがマクロ経済学


217:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:21:13.60ID:rE8i9JN60

ゲーム理論わいもほとんど触れてないわ
あれ面白いのか?


219:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:21:31.29ID:+xuTEH4u0

>>217
分析の道具だから面白いとかではないだろ


233:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:23:40.85ID:R7AwMDoMM

>>217
理想を前提とした理論っちゅう印象なんだけどなゲーム理論は。
理屈はまあわかるが。それを破綻なく行えたら社会は良くなるが・・・。


220:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:21:58.67ID:DBkVk6PZa

自称慶応のめんどくさそうなおぼっちゃまたちがイキイキしてて草


222:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:22:09.59ID:+xuTEH4u0

>>220
エアプやで相手は



223:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:22:15.72ID:bMoN1qmOd

明治政経に自信ニキなら来たで


226:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:23:11.40ID:1G4Al25r0

>>223
MARCHナンバーワンやと思っとる?


229:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:23:25.15ID:DWW2M5pj0

>>223
3〜4年次の楽単教えてや


224:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:22:48.57ID:Ivz6DDdL0

証券アナリスト資格の授業あったけどあれだけレベル違ったわ


238:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:24:23.44ID:hlCqio7u0

>>224
いやいや証券アナリストってそんな問題むずいか?


228:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:23:18.24ID:ctpRYnd1d

慶応経済の就職先や職種聞きたいわ


234:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:23:48.94ID:6GPTNfyn0

大きい大学だと必修以外は楽しようと思えばいくらでも楽できるからな


236:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:24:03.13ID:0np691+70

同志社の経済ってキツイ?
哲学科と早稲田落ちたら行くかもしれんのやが


249:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:25:28.57ID:1G4Al25r0

>>236
特別きついって話は聞かん
まあ変な名前の学部よりは必修多いしきついやろ


239:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:24:23.82ID:Ivz6DDdL0

経済学は政治に口出ししたい奴がやる学問やなって思う
企業では使わん


243:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:24:49.31ID:+xuTEH4u0

>>239
データサイエンティストも範疇だから全くそんなことはないが


253:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:25:54.05ID:2aXYgtbm0

>>239
少なくともGoogleとAmazonとMSではわざわざ経済学者雇うくらいには使ってるぞ


240:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:24:25.96ID:rE8i9JN60

アクチュアリーってやつは数学賢者専用?


247:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:25:21.81ID:/n1mDGB0a

>>240
理系院生とかがメインやろあれって
賢者中の賢者やない?


241:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:24:31.26ID:NVNSLaGY0

大学で学んだ経済学とか
需要曲線とか
なんも覚えてないけど
証券マンとして働けてるからヨシ!


252:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:25:40.26ID:hPP9te8H0

>>241
得意先に損失補償してそう


242:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:24:33.73ID:L0iIaGLgM

経済で数学使わんて何するんや


244:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:24:52.65ID:TTmdtz1D0

数学科あれば経済学部いらないよな
偉人はみんな数学畑


250:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:25:30.67ID:Fq01mvilM

D/(1+r)+D/(1+r)^2+…+D/(1+r)^n+…
この無限等比級数の総和求めて極限で発散できれば優秀な成績で卒業できる


251:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:25:32.44ID:z6R31fHw0

金融論とか統計学取らなければセーフや


254:なんJゴッドがお送りします2021/02/09(火) 19:26:07.73ID:11Bvr7vt0

言うても二次関数とその微分くらいやろ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612864143/
未分類
なんJゴッド