現代物理学に自信ニキ来てくれ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:56:34.61ID:eI9mVbQB0

量子コンピューターに使う量子ビットってあるやん?あれって具体的にどういう回路なん?


2:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:56:59.22ID:eI9mVbQB0

ググっても出てこなくて困っとるんや


3:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:57:14.71ID:optXrUg10

簡単に言うとパイの実みたいに重ねてるんや


4:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:57:19.12ID:+vSDz1/40

実装上?
カナダの企業のは超低温化でリングに電流流してるはず


11:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:58:39.53ID:eI9mVbQB0

>>4
自分で作るってなった時にどう作るかのイメージが湧かんのや


6:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:57:43.08ID:oan8kwFk0

ゆらぎの状態を利用して1でもあるし0でもあるステータスで計算にかけるんや


7:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:57:45.75ID:tpZ7wjXeM

1と0の計算だったのを0.3とか0.7とかの結果を出せるようになる


14:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:59:11.92ID:eI9mVbQB0

>>7
その結果を具体的にどう作っとるのか教えてほしい


8:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:57:46.56ID:eI9mVbQB0

トンネル使っとるんか?


9:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:58:05.21ID:eI9mVbQB0

ランダムな結果を出す回路が思いつかんのや


12:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:58:45.09ID:gGGLZKwza

>>9
ジャグラーの擬似乱数使ってるんや


10:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:58:37.67ID:oan8kwFk0

ハードウェアの話か?


13:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:58:52.80ID:IYq2Zf3Ad

マインクラフトで量子コンピュータ作ってみたって動画見たら参考になると思うよ


15:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:59:37.02ID:eI9mVbQB0

>>13
サンガツ、見てみるわ


16:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 16:59:43.26ID:AVSKaFam0

ここまで全部ふわふわ表現で草



24:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:03:32.06ID:IYq2Zf3Ad

>>16
電子の分布を表現する時の方法とかめっちゃふわふわだしそういうもんじゃろ


19:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:00:42.93ID:OS7Dd8UP0

二次元のアニ豚を3次元の政治豚が見下すようなもんやな


21:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:02:17.42ID:optXrUg10

ミルフィーユ構造をイメージしろ


30:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:05:18.97ID:eI9mVbQB0

>>21
量子力学的重ね合わせのこと言っとるんか?
具体的にどう作るんや?


25:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:03:35.47ID:vD+tCK470

京大理学部物理学第一教室出身のワイが来たやで


27:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:04:03.20ID:eI9mVbQB0

>>25
底辺物理学科のワイにぜひ教えてくれや


26:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:03:50.13ID:TcnEtxcP0

なんでもええねんけど
例えば1個1個の電子を使うという発想もある


29:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:05:04.00ID:clVX5tjF0

低学歴板なんJで聞くな


35:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:07:13.99ID:eI9mVbQB0

>>29
藁にもすがるってやつやで


31:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:05:23.37ID:8mq35Caa0

素因数分解が早く出来るのはなんでや


36:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:07:34.81ID:0qjt8QfBM

あれスピンの向きちゃうの?
前世わからんけど


38:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:08:37.59ID:08Xab1jIa

>>36
古典系のイジングスピンと同じだね


39:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:08:46.44ID:eI9mVbQB0

>>36
物理的な原理はなんとなく想像つくんやけど、それをデバイスとしてどう実装してるのかがわかんないんや


37:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:07:47.23ID:0qjt8QfBM

全然


40:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:09:53.41ID:eI9mVbQB0

もう出て来んかな


41:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:10:10.56ID:eI9mVbQB0

とりあえずマイクラの動画見てみるわ


44:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:11:07.69ID:0qjt8QfBM

全然わからーん
回路はやったことあるけど


46:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:12:01.85ID:0qjt8QfBM

このようにして超伝導体特有の性質を使ったジョセフソン接合を用いて、離散化準位を実現し、その中で特定の2つの準位を使って量子計算をすることができます。
ではこの人工原子(ここではトランズモン)の量子状態をどう制御するのか。ここもきちんと理解するにはかなり難しい物理を理解する必要があるので、名前とイメージだけお伝えすると、(空洞)共振器量子電磁力学(c-QED: Cavity Quantum ElectroDynamics)と呼ばれるものを応用します。共振器内においた単一原子と、共振器内の光子(≒電場)との相互作用を用いて量子状態を制御します。今ではこれを2次元系に応用して使われる方が集積性に優れるとのことでよく使われています。


47:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:12:25.52ID:0qjt8QfBM

このトランズモン量子ビットは発見当初のコヒーレンス時間(=情報の保存時間、計算可能時間)が1nsとかなり短かかったのですが、数々の研究を経て、最近では100μs程度まで改善され、一気に実用化が現実味を帯びています。[5] 確かgoogleやIBMが研究しているのは、もはやこの物理現象ではなく、このトランズモン量子ビットの集積化がメインだったかと思います。今のコンピューターもトランジスタの集積化が成功したことが一気に広がっていった一因だったので、もしこれが実現できれば量子コンピューターの実現にさらに近づきます。
実はこの超伝導量子ビットを最初に発見・提唱したのは日本人です。(当初NEC基礎研究所の中村さん、蔡さん。)


48:なんJゴッドがお送りします2020/11/22(日) 17:12:42.57ID:0qjt8QfBM

量子コンピューターの実用化が現実みを帯びてきたと言いましたが、まだまだ課題も多いです。よく言われる課題がまず「コヒーレンス時間」です。先ほども触れて少しずつ改善はしてきましたが、これは長ければ長いほど優位なのはいうまでもありません。特に量子コンピューターには「量子誤り」という課題もありこの「誤り訂正」をするための時間も必要です。(従来のコンピューターにも誤り訂正はあります。)
また、超伝導は基本的に極低温で動作します。数mK(ミリケルビン)から高くても数十K(ケルビン)程度です。これは、一般的に使われる表記にすると、ー270度程度の絶対零度付近の領域の話です。もちろん原理的に極低温で動作させないとノイズ(黒体放射によるフォトンなど)が多いのはありますが、冷却コストが大きいことは実用化を阻む要因になります。




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606031794/
未分類
なんJゴッド