東京「北海道?寿司なら東京の方が美味い」←これwww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京の寿司は
鮮度が悪い
水が不味いからシャリも不味い
東京湾の魚
これで北海道に勝ててると思ってんのかw


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
築地は?


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
うんこ牡蠣食べてそう


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
全国から上納されてるもので作ってるぞ


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
銀座の寿司はちょっと憧れるものがある


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
飯以外勝てんけどな


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
そもそも日本海と太平洋とオホーツク海全部にアクセスある港町持ってる時点で都府県の敵う相手じゃない


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京の人間は高いモンが美味いと思い込んでるからな


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
最近は鮮度なくてもええ風潮やん
寝かせた方がええとか言って
ワイは鮮度ええ方が好きやけど


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
江戸前のネタってジャンボアナゴとか?


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
全国から取り入れてるのにサーモンやらない意味


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道なら味噌ラーメン


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
全っ然大したことないもんを「皆が並んでるから」って調味料で美味しく食べるのが東京流


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道とか北陸いくとほんとに海産物美味しい
こんな違うとは思わなかった


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
地方にしかないローカルチェーン羨ましいわ
味は東京にあるもんと変わらんけど金額がダンチ


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
おにぎりに並ぶバカどもは言う事が違うなぁw


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ミシュランレストランなら断然東京ではあるけどね


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
人口多すぎで何出しても売れちゃうから店側も創意工夫しようとか向上心が無くなるんやろね


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
帯広の居酒屋で食った刺身が

ワイの人生の中で断トツに不味かった
刺身をあそこまで不味くできることに驚愕した


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>31
帯広とか言う北海道のさいたまみたいな海なし酪農だけの市でなんで
魚食おうとしたのか頭がおかしいと思うわw


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道って魚を安く大量に食べれることくらいしか自慢がないんやね
積雪マウントといい浅ましい


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
寿司は知らんが刺し身は長崎が美味いぞ



35:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
富山湾の魚はマジでうまかった
ブリとか光り物


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
鮮度言うなら好きな魚が近場で取れないと意味ないな


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道はネタがいいってだけ
腕の良い職人は富裕層のトップが集まる銀座で勝負する
それも高級店のみの話


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
タカトシが言うには北海道民はそんな海産物食わないらしいな
理由は高いからだとか


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>41
もったいないわねー
まぁそりゃネタが豪華になればそれなりに値段するけどさ


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まず東京の方が美味いって思ってるか?


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
すすきのの飲み屋行ったら海鮮よりラーメンよりスープカレーすすめられたわ


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
本当のこと言っていいか?
沖縄の方がうまい


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>44
沖縄は普段見てる魚が居ないから困る
あと海ぶどう推しよくわからん


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>44
沖縄人と道民って顔が似てるよな


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>44
南方の魚はシガテラがね……


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道はラーメン以外なに食ってもうまいだろ


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京は輸送コストの分高い所に行かないと産地と同等のもんは食えんよな


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
安くて美味いもん腹一杯食べたい派やから高い寿司屋さんは行った事ないわ
レーンの中に板前がいる回転寿司で満足


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
八戸めちゃくちゃうまいぞ


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>53
日本のどこだよ


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>53
イカ好きにはええ土地だとは聞く
わいの友達の地元民はおかずがないとイカが出てくるから、食い過ぎであんまり好きじゃないらしい


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>53
でも毎日南部と津軽に分かれて鍬や鎌持って戦ってるやん


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
八戸多分日本中にあるだろうけど青森のやろ知らんけど


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>57
青森以外で八戸ってあるんか


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
実際、東京の寿司より北海道の回転寿司のほうが美味いの草
トリトンとかおかしいやろ



59:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
日本は海洋国家なのに何故魚が肉より高いの?
100g100円くらいで食わせろよ魚くらいよ


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>59
いつ獲れるか分らん
船動かすのにも金がかかる


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
鮮度も何も熟成させるやん


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
3000円から5000円くらいの寿司なら東京より北海道とか北陸とかの方が美味いだろうな


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
江戸前(笑)
全部よそで取れた魚じゃねーかw


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>68
無知晒してるだけで草
江戸前って今の握り寿司スタイルの名前やで


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道の魚はアニーが多い
鮭、ホッケ、タラ

釣ってさばいたら驚くほどおったわ


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京みたいに空輸しないからな


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
港町ならどこでも新鮮な魚食えるのに
なぜか頑なに北海道にこだわるガイジおるよな


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道の寿司屋も地元で獲れない魚は南の方から買うんやで


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
鮮度悪いからって美味いわけじゃないからなぁ


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道で小樽とか札幌の市場で海鮮丼食べたけど大して美味くない上にアホみたい高かったぞ


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
銀座の某有名店で食ったけど、札幌の回転寿司のが美味かったぞ


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
鮮度の関係やろうけど江戸前の仕事が余計なんよ
そのままの方が美味いわ


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道のたらこ大きくてびびったな
東京で売ってるやつ見ると笑っちまうわ


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
魚の死体の味なんかどうでもいいわ
気持ち悪いな


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
死後硬直あるからなんでも新鮮が美味いわけじゃないし遠洋ならさらに論外やろ


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
なんGキッズはサーモンしか食わんやろうから北海道がええかもしれんが普通の人は北海道で獲れる魚介類だけを食う訳じゃないんやで


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>96
サーモンは正義や


97:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
これってどの魚が好きかで変わる話だよね


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
マジレスすると富山金沢が一番うまい



104:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>99
暗い曇り空で歪んだ育ち方をした裏日本人ってそういうこと言いがちだよねw


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
札幌駅ビルにある回転寿司
頭おかしくなるくらい美味かったぞ
並んでたから有名なんやろ


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>102
それで頭おかしくなってしまったのか可哀想に


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京は水が不味いからな
これは致命的や
すき家とかチェーン店でさえ水の影響か地方の方がうまい



109:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>103
東京の蕎麦が不味いのは水のせいだしな

蕎麦自体も不味いけど出汁が出難いからつゆも醤油を大量に使ってて不味い


123:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>103
地方行ってもすき家食ってる様な奴が水の味を語るなんておこがましいとは思わんかね…


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
魚=寿司ってのやめようぜ
ただ北海道のカニ(殻付き)入りラーメンは食いにくすぎたから許さん


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
松葉蟹なんかも東京の人間は食わないから産地の温泉か関西中心に回っている
別に東京だけに良いものが全て行くわけではない


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
札幌は回転寿司ですら相当レベル高いからな


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
サーモンマヨは美味い


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
一番良いものは東京に行くから…
なおそれを楽しめるのは岸田とか安倍ちゃんだけの模様


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
寿司で一番美味いのはハンバーグだろ

はい論破


127:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>121
マヨコーンなんだか


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
今はマグロよりサーモンのが高いんやぞ


131:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
回転寿司で1番美味いのはうどん



138:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>131
プリンやぞグリコのやつ


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
安さでしょうな
毎度言われるけど、回転寿司が回転しない寿司のレベル


136:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北陸もええぞ


143:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>136
北陸はマグロとエビとウニが美味しくない


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京の場合はまずショバ代が半端やないというのも忘れたらアカンわ


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>141
テナント賃料は地方大都市の2~4倍、地方都市の10倍
物流倉庫も3倍以上、保管賃料も5倍
安くするのは不可能や



148:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
沼津で食った寿司屋が安い上に滅茶苦茶美味かったわ
やっぱ海ある所ええな


153:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
言うて絞めるのすら最近までやらなかった関東の魚は鮮度大事やけどな
神経締めもかなり普及したし


154:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
旬の魚を旬の場所で食うのが美味いんであって何でもかんでも北海道とか言ってる奴はアホ


157:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>154
まぁそれはそうやね


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
美味しいかどうかって嗅覚の影響大きいし
東京は街全体が臭いのが飯を不味くしてそう


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
銀座の高級寿司なんてまあまあ不味い名前だけなんて口コミ書かれてるのが現実やで
夢見すぎや
ワインソムリエみたいなもん


162:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
どうせ熟成したやつの方が美味いから東京のが美味いの食えるぞ


170:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>162
昆布締めにして運ぶわけでもなし、ただ単に運搬で鮮度が落ちるのと熟成させるのとでは話が全然ちゃうやろ


163:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
だから結局金出せるなら東京であってるねん


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
都内のおすすめの店教えてくれよ
地方やからなかなか行けないが今度行くから
ワイのとこやと1人1万位で満足出来る


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
新潟で食った回転寿司は感動するほど美味かったわ


173:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
蟹海老貝なんかは寝かさないし産地やから北海道で食う方が旨いかもな
ただ寿司全体でみたら北海道産なんか限られすぎや


175:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
記事用のマッチポンプ抜きに誰か1みたいな発言した人いるん


177:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
この間札幌行ってきたが値段がすしざんまいレベルだからそりゃ金出しゃ美味いだろって感じやな


178:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
どこでも旨いとこは旨いし比較するのもおかしいね
ワイは瀬戸内海でも充分や


185:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>178
夏の瀬戸内海は生温いから魚も臭そう


179:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京とか街全体がドブみたいな匂いするんだし
何食っても美味く感じるわけないやろ


180:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道でもピンキリやしな
宅配寿司よりスーパーの方が美味いのもあるし


181:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
群馬って日本海太平洋どっちからも魚来るからめっちゃ魚食うんやろ
美味いかどうかは知らんが


186:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
新潟が最強って結論でたやん


189:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>186
でも米山だって月2回新幹線に乗って東京までJD買春に行ってたんでしょ



188:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
白身は寝かせたほうがええけど光り物は絶対に捕れたてがうまい
だから光り物では東京は地方に勝てない


190:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道ってやたら都会を敵視してる奴おるよね


193:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>190
それは仙台と岡山だろw


200:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>190
おはD


194:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京民「東京の食い物は美味い!」(脂とにんにくの味しかしないラーメン屋の行列に並びながら)

↑これ笑えるよな


195:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
新鮮な状態って言っても取れたてと鮮度ハゲ全く違うからな
そこらへん勘違いしてるよなトンキンは


197:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>195
髪生やしてから言えよハゲ


201:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
鮮度の関係でテレビでやるネタの種類とか東京基準やしな
北陸とか関西行ったら全然種類違う


210:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>201
関西は基本押し寿司やん


202:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
でもラーメンは不味いよね


206:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京って何でも1番を主張するけど海産で北海道に勝てるわけないやん


208:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道の味噌ラーメンは美味い!(味噌ラーメン一位を取り続けてるのは東京の店)



214:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>208
さすがに味噌は札幌の方が旨いわ


211:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
どうせ東京の庶民なんて回転寿司かスーパーのパック寿司しか食わないくせに


215:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>211
北海道は日常食として店の寿司くってるんかすげえな



216:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
銀座の名店行けば~
↑バカじゃねぇの?そこまでしないと敵わないんか


218:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>216
北海道のそこらのくせぇ寿司ならどこで食っても同じだろ


221:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
最高級の海鮮はまず豊洲に集まるんやから東京の方が上や


232:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
地方民は熟成させた寿司の美味さ知らねんだ


233:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
石川県が一番満足度高い


238:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
北海道でもぶっちゃけ札幌は大した事ないんやろ


239:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
銀座だののミシュラン獲得しとる寿司屋行った事ある奴居るか? あれ美味いんか?


247:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>239
これだけマウント取り合ってるのに固有名詞一つも出ないのは違和感や


240:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
寿司が素材だけで決まると思ってんの草
なんで技術力無視するん?


243:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>240
北海道シェフはカスみたいなのしかおらんもんな
わかるよ


242:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京の寿司なら火を通してタレかけたやつは美味いな
あと町中華とか蕎麦も美味い店多い
もちろん不味い店も多いそれが東京


250:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
最近思ったんやが魚介って軽く熱通した方が美味くない?
生だと正直そこまで味の違いがわからん


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717466992
未分類
なんJゴッド