日本人の9割「自分の先祖は武士」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:17:55.05ID:T/B5gKO00

戦闘民族じゃん


2:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:18:23.21ID:vP4owyLq0

なお、実際は9割農民の模様


93:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:23.59ID:FR9k4naO0

>>2
農民と武士兼ねてるのやろ


4:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:18:52.36ID:uhqUnZuGr

商人やわ…


7:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:19:18.61ID:Z/If1VrJa

四国でべこ育ててた農家らしい


8:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:19:34.53ID:DlGx49ap0

武士言うても江戸以降なら公務員というレベルやろ


56:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:13.54ID:jrOHq0Ar0

>>8
公務員が九割いるとかどんな国だよ


10:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:19:40.91ID:AJvWD+Jia

戦艦大和の乗組員


16:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:38.34ID:vP4owyLq0

>>10
これも多いよな


11:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:19:45.58ID:aEj9LJkN0

先祖が打ち首にあった血統のせいか首凝りほんまひどい


12:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:19:46.72ID:7cxmgNW8M

足軽やったわ


13:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:06.95ID:QwClEHP30

武士と農民の境界が取っ払われてなん世代も経ってるし
むしろピュア百姓の方がレアやろ


14:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:13.79ID:7q0T/9HQd

本家の家紋が稲穂だから紛れもなく百姓や


15:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:20.78ID:3maff7yKM

先祖代々由緒正しい農民の出だぞ


100:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:07.29ID:DlGx49ap0

>>15
小作人と庄屋でダンチやぞ


17:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:42.56ID:1wQyp+Uz0

スラィリー



18:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:47.90ID:Z/If1VrJa

もう一方の親はある小さな離島を治めてた地主や


103:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:28.42ID:DlGx49ap0

>>18
上沼家かな?


133:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:32:54.45ID:yp5JH2YR0

>>18
五島列島の五島さんは未だにすごい土地持ってるらしいな


19:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:52.37ID:XoIirofP6

ワイは公家やで
ちな清華家


20:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:55.60ID:qJss0nhsd

ワイの先祖はガチのマジで武士やったで〜
足軽やけど


32:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:22:35.05ID:vP4owyLq0

>>20
足軽って武士扱いじゃないんやけどな


54:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:24:58.40ID:nXKnHQyFa

>>20
足軽って農民だろ


21:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:20:56.83ID:TXvL4/dc0

わりとガチで藩主やった


22:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:21:00.64ID:u8L0Kbno0

日本住血吸虫で酷い目に遭ってそう


23:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:21:10.08ID:MX3qSqUx0

子沢山やぞ


24:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:21:18.01ID:k2IwUGi9d

会津藩の落武者で逃げた先で農民やからどっちもや


25:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:21:19.71ID:f/TJsDgA0

余裕で農民やでちな大名主


26:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:21:20.44ID:f/1mcXrV0

ワイは地元の民話にも載ってるガチのやつだから


27:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:21:21.97ID:VbGX0tL4p

吉田とかいうわかりやすい名前と


28:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:21:22.73ID:GJ5Tl6SxM

まあ何代か辿れば一人くらいおるんやない?



29:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:21:43.27ID:T/B5gKO00

爺「ワイの家は大地主やったんやがのぉ、戦後GHQに土地奪われたんや」


30:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:22:14.69ID:PWCGujaL0

落ち武者は割と多いと思う
特に山奥


33:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:22:42.82ID:B+OMDlN5M

ほとんど小作人やろ
ちな地主


61:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:45.04ID:vP4owyLq0

>>33
実は江戸時代は小作人(水飲み百姓)ってそこまで多くないんやで


34:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:22:53.03ID:qe5IfgFBa

ジッジはサンカやって言い張っとる


35:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:22:53.24ID:/enzwnLf0

まあ名字で分かるやろ


36:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:23:09.18ID:iw+rd2H/0

水飲み百姓です


37:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:23:22.42ID:dFEnQTn80

ワイは江戸時代まで遡れたけど普通の小作人やった


38:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:23:27.33ID:2PBaOFIoM

少なくとも「稲」とか「倉」が付く奴は農民やろ


64:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:26:00.70ID:Z/If1VrJa

>>38
親戚に京極がおるが四職の末裔やろか


39:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:23:29.33ID:PSCQ4pGga

アウトローのなんj民なら普通えたひにんだよね


40:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:23:34.51ID:TNfnLDk30

知らんけど武士ではない


43:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:23:52.78ID:R57h7JQDr

どの時点で武士だったかにもよるやろ
ちな江戸初期に改易されて帰農した大名の子孫


49:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:24:27.50ID:T/B5gKO00

>>43
それは微妙やな
幕末に武家やったらええんちゃうか?


44:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:23:57.01ID:eNHml7ay0

そりゃまあ辿れば大体いるんじゃない?



45:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:23:59.56ID:XoIirofP6

ワイの名字は京都の地名やで
四代前は伯爵の家柄や


58:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:30.54ID:T/B5gKO00

>>45
名字は?


46:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:24:12.14ID:ThpR+vbP0

ワイ家は歴史調査の人にはっきり証明されたショボい農民や


47:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:24:17.13ID:OCRHuN5DM

先祖なんて何万人もおるやろうし武士ぐらいおるやろ


48:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:24:23.31ID:5RydfIcy0

そりゃ先祖になるほど倍々で増えるんだから
武士1人くらいいるやろ


57:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:22.83ID:/enzwnLf0

>>48
逆に考えれば穢多とか差別階級の連中も関係なく結婚できてるってことやね
エエことや


50:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:24:28.78ID:urFo6b4a0

モンゴル人の9割「自分の先祖はチンギス・ハーン」


294:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:48:49.30ID:hpUOqwWA0

>>50
割りかし嘘じゃないから困る


51:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:24:31.78ID:8Yv47jTL0

まったく武士の血が混じってないってありえんやろ
何処の土人だよ


52:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:24:45.71ID:GV2MYT4N0

ワイの先祖海賊らしい


55:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:10.42ID:XoIirofP6

ワイと同じ藤原朝臣の家系のやつおる?


59:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:33.30ID:ZwKo5Ljc0

武士から農民になったで
愛知のとある地名が苗字や


60:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:42.10ID:4LyrJnBlp

珍しい家紋やから無事名乗ってええか?


62:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:52.64ID:QzBYDp350

藤がついてる奴って先祖藤原家らしいな


63:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:25:58.17ID:K+8vwme50

寺子屋兼医師や
ちなニート



65:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:26:03.63ID:PmcR4hB7a

貧乏武士なんかより土地持ってる百姓の方がいいだろ


70:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:26:42.54ID:T/B5gKO00

>>65
格があるやん


87:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:28:41.33ID:vP4owyLq0

>>65
貧乏武士でも安定して禄がもらえるから絶対武士の方がいい
農家は自作農でも突然餓死するリスクがあるくらい江戸時代の農業経営は不安定


105:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:38.98ID:bDbNnbC70

>>65
地侍の家臣という武士階級の底辺


67:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:26:18.73ID:+Z7mid0n0

ワイ名字に田付いとるし100%農民や


68:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:26:21.17ID:+VPxXZaK0

うちのじいちゃん漁師の出や
頑張って一台で成り上がったから尊敬しとる


74:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:18.41ID:T/B5gKO00

>>68
ワイの爺さんも漁師やわ


69:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:26:32.74ID:6xRpdoa0d

もう名字が水の枯れない井戸って意味だから名字からして農民だわ


71:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:26:50.37ID:RlXMRIugM

畠←これ絶対農民だよな


77:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:44.07ID:urFo6b4a0

>>71
畠山とか超名門武士やぞ


127:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:32:24.12ID:DlGx49ap0

>>71
畠山がおるで?


272:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:46:47.92ID:NMoGiixw0

>>71
ワイの先祖が畠山の家来だった


72:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:09.97ID:yp5JH2YR0

同心←時代劇で偉そうにしてるこいつが足軽という事実
戦国時代なら笠被って槍で突撃してる役やろこいつ


73:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:15.37ID:HkBZizaSd

農民もイナゴや台風と戦ってたんやしそういう意味では武士やろ


91:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:19.04ID:vP4owyLq0

>>73
その理屈やと公家も延々レスバしてたから武士やな



75:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:19.42ID:oQQI6X7ca

先祖が武士でワイも浪人になったわ


76:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:29.94ID:cHzmDeN5r

先祖とかどうでもいいよ
今のお前はどうなんだ?


82:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:28:08.47ID:ivR5uwY30

>>76
今のワイも簪職人や


78:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:50.19ID:g84ofaBua

武士がいた時代より人口が大幅に増加して血筋が身分関係なく混ざりあってんだから
先祖の一部が武士に引っ掛かってももはや何もおかしくないやろ


79:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:52.02ID:ivR5uwY30

ワイの先祖は簪職人や


80:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:27:53.08ID:mx3Jatcn0

当の武士ですら家系図捏造しまくってるからな


83:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:28:27.45ID:oQQI6X7ca

究極的には全ての生物は一番最初の生命に繋がるんやろか


84:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:28:28.54ID:BmijeADl0

武士って要はヤクザだろ
なにも誇れる事じゃないわ


102:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:25.72ID:T/B5gKO00

>>84
公務員だぞ


85:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:28:29.98ID:/enzwnLf0

士族以上の家は高卒少ないと思うわ
皆大学活かせてる


86:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:28:38.96ID:r62h9IJpM

商人の方がレア


88:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:28:55.11ID:QfnN/+Js0

先祖なんて倍々方式で増えるんだから
こっぱ武士一人くらいいるだろ
中畑だって(系図が正しければ)先祖に天皇いるんだから


89:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:11.66ID:3maff7yKM

江戸時代の武士と言ってもお役目なしの旗本なら
現代で言う底辺生活保護でしょ


110:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:55.02ID:vP4owyLq0

>>89
その理屈だと平時の自衛隊員は生活保護者になるんですが


90:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:17.14ID:qxtJ1QsoM

先祖代々山伏→神主→校長→校長→校長→県職員→無職



92:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:22.07ID:eK6Al+4i0

絶滅でもしない限り時代が進むほど10割に近くなるやろ


94:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:26.54ID:AgsSdkaI0

城勤めすらしてない武士なんて言うなれば派遣社員みたいなもんやぞ


95:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:28.86ID:hjQJYbEgd

華族なら兎も角士族の末裔なんて山程おるし


96:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:33.25ID:ScZd9ZNl0

マジな話、塩職人だったらしい
海水取ってきて太陽の下で蒸発させて作ってたっぽい
ちな名字は塩原


97:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:39.14ID:l3MXIBk/0

俺の先祖は三条河原で斬首されたぞ


98:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:43.73ID:lbjRk3yX0

ワイのご先祖ガチで武士やったで
戦で降伏してどっかの寺で謹慎してたらしい
降伏するくらいなら武士らしくなぜ腹を切らなかったのか


99:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:29:54.98ID:tBBIfuG9a

でもなんJ民の先祖は穢多非人だよね


101:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:14.33ID:SgtMKCxnF

わいのご先祖はゲームで登場するで


104:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:34.25ID:3krSHMUQM

先祖代々農民や一揆もおこしとる


106:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:45.26ID:8USM1+ma0

従軍経験あるなら武士でええやろ


107:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:45.94ID:oCJW0aDM0

そんなこといったら先祖はみんなアフリカ人やからな


108:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:30:48.80ID:9jTJJGh90

場所からして稲作しながら斯波の下っ端だったやろな 南部に負けてからは農業一筋や


111:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:02.16ID:r62h9IJpM

武士は武士でも士官ではなく役人とかある


112:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:13.49ID:8asBRv/a0

苗字が明らかに農民系やからそんなこと言わんぞ


113:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:18.72ID:PKlwGENK0

直系武士は少ないやろ
母方含め親戚辿ればいるのは普通や



115:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:23.65ID:jdt+8nMJ0

自分のジジイババアだけで4人いてそのジジイババアが16人になるんだから先祖辿ったら1人くらい武士の家系でもおかしくはないんちゃうか


116:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:30.05ID:2AS9L2gjr

中国地方は都から逃げてきた平家の末裔から農民になったとか多いで


117:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:38.42ID:lIhBRN4kM

ワイの家は代々商人やったみたいやな
ちな中流中産階級


118:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:39.02ID:9SlzyNz6M

GHQから土地もらった記録がしっかり残ってるわ


119:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:41.21ID:j5V4jixW0

中途半端やな
思い切って源平藤橘くらいいけよ


121:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:47.62ID:XYMOMgOsd

日本史の先生が「祖父母が戦前の大卒なら武士の可能性高い」って言ってた


165:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:05.99ID:oCJW0aDM0

>>121
戦前ってのは戦時中は含まれるんか?


123:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:31:59.97ID:1UP8LYmt0

ワイの先祖は坊主やな
寺だったのを数百年前に改造して家にしてしまったから随所に寺の名残がある
あと親戚にめっちゃ坊主いる


124:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:32:02.41ID:6V5N9dFr0

うちは旅館やってた


125:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:32:17.32ID:bCGmJ4l10

ワイの先祖はチンギスハン


126:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:32:18.03ID:nN2PKX1pd

ワイは小早川秀秋の子孫や


129:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:32:29.77ID:hdiRagPBM

ワイ名字雑賀やけど生まれも育ちも神奈川県民やし多分和歌山のとは関係無いんやろな


171:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:25.90ID:JmptLLa1d

>>129
孫一の子孫とか水戸藩の家臣やったしかなり散らばってそうやぞ


131:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:32:33.11ID:IXytmY7/0

ワイはとある有名な武家の末裔…
有名過ぎて特定されるから言えないのが無念也…


132:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:32:45.67ID:L4zotda+d

ワイは普通に百姓や



134:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:33:19.31ID:eC2KlHsx0

うちは仙人や


135:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:33:26.46ID:2L5trzgV0

わいはたぶん忍者や


136:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:33:31.41ID:4JB+jIiMd

ガチで古代天皇の子孫ワイ、高みの見物


137:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:33:38.54ID:+t8M3AeLM

高校んとき蜂須賀さんっておったから末裔なん聞いたら誰だよそれ言われたわw


139:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:33:41.68ID:iF8Cn6WM0

サムライジャパンなんて大嘘だよな
割合で行ったらヒャクショウジャパンがふさわしい


153:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:56.54ID:SRJW7HXu0

>>139
サムライよりサッカー日本代表の方が少数精鋭やしええやろ


140:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:33:46.13ID:AgsSdkaI0

武士って戦することは稀で基本の仕事はは領地を治める事やからな
代官とか多忙すぎて過労死しまくってる
お前らフィクションのイメージしか持ってないやろうけど


168:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:08.21ID:1UP8LYmt0

>>140
いうて武士ってそんな多忙か?
ワイの実家は寺やったからこそ言えるが
今の戸籍に相当する台帳とか役所仕事みたいなんとか
学校とかも寺がやっとって(実際にウン百年前の台帳が実家にある)
武士ってそこらへんでゴロゴロ寝てただけちゃう?


141:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:33:49.39ID:EP5G6YuZa

石垣職人で地元の城の築城に貢献したから名字帯刀許されてたってのは聞いたわ
今も本家は土建屋やってるけど考えてみたら数百年同じような商売しとるってすごいな


142:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:02.30ID:ScZd9ZNl0

田舎者「先祖は平家の落武者ですw村に名字は2個しかありませんw」

住人が椎葉≠ウんと那須≠ウんばかり、という村が宮崎県にあります。由来は1185年に起きた源平間の「壇ノ浦の戦い」にさかのぼると言われています。各地に伝わる「平家の落人伝説」のひとつなのですが、この村ではその後、源氏側と平家側が共生したと語り継がれています。山道を車で進んでようやくたどり着いた村で、落人伝説の謎を探るうちに「ここならありえるかも」と考えるように……


172:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:27.00ID:oC9i1ZGRp

>>142
めっちゃ血が濃そう
ガイジが生まれてきたら首キュってしてそうやな


183:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:10.88ID:qxtJ1Qsod

>>142
那須もほぼ平家の残党やん
与一以外の1ダース近い兄弟が平家に付いてんのに


144:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:08.95ID:0mzesbjDa

自分の先祖って武士とかの時代のまで知る術あるんか


180:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:05.92ID:h7GY+aM3r

>>144
過去帳が閲覧できたときは遡れたね
もしくは蔵に刀とかある家だったら武士の可能性高い


145:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:22.93ID:DlGx49ap0

校長の子孫おるか?



146:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:25.34ID:01cZQX4y0

ジッジの家に先祖の刀あったしワイは信じとる


147:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:28.60ID:yVay5KSX0

先祖が武士ばかりよな、ほんとかいな
親友はウチは農民って言ってたし信用しとる


148:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:31.92ID:IXytmY7/0

数百人を相手に一人で勝利した伝説があるから、ワイにもその血は受け継がれているはず…


149:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:33.09ID:TG0Nd1uWp

ワイも武士やで〜
九州に城跡ある


150:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:37.74ID:j5V4jixW0

私は明治天皇の玄孫ですが


160:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:44.62ID:hdiRagPBM

>>150
おは恒泰


163:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:59.03ID:T/B5gKO00

>>150
特定したわ


151:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:40.57ID:AhRYn+RSM

江戸時代に家系図作りが大流行したからな


152:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:34:41.62ID:IOtopl3nd

維新後に没落してニートになってた奴の末裔ばかりや


154:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:11.25ID:eR0LdpfhM

むしろ先祖なんて多すぎていない方がレアやろ


156:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:22.43ID:aiYAceur0

そもそも先祖を誇るって発想がダサい


188:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:57.74ID:8USM1+ma0

>>156
ほんこれ
一茂やカツノリや福嗣くんやって自分の腕で仕事もぎ取ってる


192:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:19.25ID:AgWTgsiR0

>>156
誇るというか
自分の先祖がどこに住んでたとか
気にならへん?


246:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:44:10.48ID:xeJFGene0

>>156
先祖崇拝はかなり古くからある宗教やろ
土着して宗教だと思わないだけで


157:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:28.49ID:h7GY+aM3r

島原の乱のあと移住した先祖の末裔
武士から農民からエタヒニンまで全国から移住したみたいやが家紋は鷹羽だったし武士だったんかな



185:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:32.58ID:vGbDFC6m0

>>157
島原・天草って焼野原になったあと全国から移民集めたんか?


158:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:30.09ID:2/XFfT8la

これありえるんじゃね?
雑魚は子孫残せないんやからどこかで社会階層の上層の奴の血が入ってる


159:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:31.58ID:yyOHfeyid

全世界の大半の人間は中世は農民やったからな
土人国家は知らん


161:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:44.96ID:0csynnhG0

ワイのバッバ「ワイのジッジは宮古島に漁をする文化を教えた人やで〜」
ご先祖様 すごかった


162:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:46.68ID:ExZ5YXLp0

祖父の家、家業、名字から多角的に判断した結果間違いなく先祖は農家


164:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:35:59.18ID:eK6Al+4i0

実のところ過去すべての先祖の内一人でも武士がいる日本人はかなり多そうだけど
確証持って先祖が武士と言えるのは少ないだろうからほぼ願望やろ


166:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:06.06ID:lzhKcsMKM

ワイなんてジッジの家の周り同じ名字の家ばかりやし本家らしいし
市が管理しとる古文書の藩士一覧にも同じ名字載っとるから武士の末裔って事でほぼ確定やろ


194:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:34.07ID:fqwMdMtMa

>>166
はいはい


167:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:06.07ID:bb/ryqt30

可児て名字のやつは間違いなく先祖が武士やで


178:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:00.59ID:8ZcHT8zGa

>>167
マ?
ワイの中学の先生に可児先生おったわ


169:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:17.67ID:1+5vwbob0

これでも何代か前に武士の家系がおるだけでカウントするなら結構な数になるんよな


170:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:19.78ID:1k6A04+La

ほとんど農家だろ
特にトンキンとトウホグ人は


174:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:50.55ID:7LO382bb0

自分の先祖10代たどったら1024人いるからな
そら武士くらいいるやろ


186:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:52.36ID:xFtrUoYZa

>>174
戦前まであったお家制度は嫁に入るとき家を捨てて入るんだから母方は辿ったらだめだろ


198:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:55.12ID:ZOG4+V9Ka

>>174
その理屈はおかしい
百姓の子は百姓なんだし、違う階級と結婚は許されなかったんだから何代たどっても百姓は百姓しかいないだろ



175:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:51.60ID:xFtrUoYZa

田んぼたくさん持ってるしほぼ100パー百姓だわ…


176:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:56.04ID:2/XFfT8la

ちなみにワイのご先祖様は元寇のときモンゴル軍についてきた色目人で負けて薩摩に住むことになりその子孫は海賊やってたけど水戸黄門に成敗されて改心して百姓始めてワイに繋がってるわ


177:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:36:59.83ID:pzmicY3r0

親が二人いて祖父母が4人いるやろ
これを10代続ければ1000人やぞ
一人ぐらいいるやろ


179:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:02.00ID:Lj6joN0xp

先祖ってみんなどうやって知ってるんや
ワイは曽祖父が養子入ったとかでそれ以前知らんのやけど


191:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:19.06ID:h7GY+aM3r

>>179
寺の過去帳が見られるなら武士かどうかわかる


181:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:09.45ID:t3f8p1170

なんやかんやで皆血統好きだよな


182:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:10.50ID:5inrbYmQa

10世代前でも1024人やろ?
遡ればどっかしらに1人くらいおるんちゃう


184:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:14.68ID:1gY7LWbz0

屯田兵は下級か?


187:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:37:56.53ID:DlGx49ap0

羽柴さんの羽柴感の無さ


189:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:12.76ID:84UxCA1hM

ガチ士族は今も当時の財産からうまいこと資産増やして政治家とかやっとるで


190:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:13.53ID:hQ22XyCdM

実家の周り村上水軍の子孫だらけだわ


193:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:20.49ID:T/B5gKO00

血が入ってるなんて当たり前やろ
家として残ってて、その生まれじゃないとあかんやろ
大抵旧華族やし金持ちやろうし


195:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:34.90ID:hJRCKV7Sd

名字に「矢」付いてたら間違いなく武士やろ


196:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:42.24ID:k5shSV1k0

えたひにんや


197:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:38:50.37ID:XDmycjF00

祖父の家にあった家紋が三つ巴なんやがこれって武士か?


199:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:39:12.25ID:9bPDv6yJ0

一方は清水徳川家の徒士組らしいが
もう一方はカフカスの山岳民族や
ちな家紋は剣梅鉢


201:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:39:32.81ID:bb/ryqt30

武士どころか大名の子孫かてまだいるしな
知事しとる


203:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:39:52.75ID:9VMRxNF1d

ワイのバッバの家系はガチで武士だったんだよなぁ
しかも城勤務の


204:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:40:18.31ID:T8Iuyk9n0

インブリードしまくりの集落はわりと最近まで首キュィしてたらしいからな


206:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:40:24.58ID:FOCKBzueH

パッパの先祖は有名な大工さんやったやで
でもワイは図画工作めっちゃ苦手やったやで
授業で作った木製ブックスタンドを持ち帰って見せたときの
パッパの失望した顔は一生忘れられないやで


208:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:40:27.10ID:AHxjrfcV0

先祖が人殺しとか言って恥ずかしくないのか( ́・ω・`)


209:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:40:31.03ID:UTSmCE0tp

誉れは浜で死にました


210:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:40:46.68ID:uxpHlqc90

うちは代々医者や
殿様も見る医者で大正生まれの祖母ちゃんは子供の頃おひいさまって呼ばれてたって聞いたで


211:なんJゴッドがお送りします2020/10/13(火) 10:40:50.36ID:nigRyxLp0

鎧出てきたし母方は武士やな
父方は商人やったらしい




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602551875/
未分類
なんJゴッド