一流企業「まず筆記試験や学歴で勉強の不出来を見ます。ここがダメならもういらないです」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:19:07.16ID:1MoYZQ2B0

一流企業「その後に人間性や創造性を見ます。どっちかだけの人間は要らないです」

ええんか?


2:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:19:30.74ID:Osx318Pl0

せやで


3:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:20:06.49ID:nw89W93nd

そんなに有能なら起業した方が地位も金も手に入るのになんで雇われに甘んじるんやろな


7:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:20:55.79ID:C2DhBS0w0

>>3
起業舐めすぎやろ


8:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:21:40.47ID:l03J1yAS0

>>3
有能でもない奴が言うと説得力ないな


12:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:22:16.90ID:QOhuEruG0

>>3
伊沢のことか


13:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:22:17.07ID:u0KVdGAna

>>3
その能力は常人の100倍の才能が必要だとすると一流企業に入る才能は50倍程度で十分やから
お前は常人の3分の1以下の才能だから飲食か工場のラインな


48:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:29:23.31ID:Vk0GGJG6M

>>3
海外はこの考えやね
特に中国や香港は労働者なんてこき使ってナンボとしか考えとらん


100:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:44:31.26ID:E23THncA0

>>3
ニート確定


4:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:20:20.51ID:81Ndj2jq0

いろいろ試してやっぱそれが効率いいってわかったんや


5:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:20:31.52ID:UKkTQw9ga

営業やるだけなら前者いらんけどなぁ


179:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:04:02.22ID:pABqTHZkr

>>5
アホに営業やらせたら本当に企業の信用が落ちる


6:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:20:45.99ID:sZwV4dAz0

新卒の応募で2万通とか来るのにそりゃそうよ
ある程度フィルタリングせんと


9:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:21:51.36ID:VbrhoNJ50

そこまでやってゴミみたいの引きまくってるのなんでや?


14:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:22:18.75ID:PCTRMSbD0

>>9
何百人も取るんだし


10:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:22:03.16ID:skQvgJI30

学力というよりその程度の試験に受かるぐらいの努力ができるやつに絞ってるんだろ



11:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:22:15.44ID:2n6QkxhN0

最近ネットではやたら起業信者いるけど
あんなん相当有能じゃないと10年もたないでしょ
あと会社にいながらでも起業できるよね
例えば一休とか日生の人でしょだから車内には一休の未公開株で100倍くらいに資金増やした一休長者も当時多かったし


17:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:23:03.65ID:Gr5q+F2za

SPIとかいうクソの役にも立たないフィルター


18:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:23:14.56ID:W6Mx/nBCr

一流企業「更に毎年成績買いの1割はクビにします。」
ええんやで


20:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:24:09.61ID:ao9LTBb40

学歴フィルターって結構いいと思うんやけどな
要するに学生時代に頑張るべき勉学を怠るやつはどーせ大人になったって何も頑張れへんやろって事やろ
何も言い返せへんやん


21:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:24:10.42ID:mAo5PiYl0

中小企業に入って副業するのが一番コスパいいと思うわ


23:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:24:14.76ID:OsqayxcHa

資格<学歴なのなんでやろな
その人のスキル知りたかったら資格見るのが適切ちゃうの?


32:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:26:15.10ID:sZwV4dAz0

>>23
新卒の段階で大した資格持ってるやつ居ないからや


36:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:26:34.04ID:mAo5PiYl0

>>23
資格より経験やろ
新卒は経験ないから学歴で見るしかないんや


24:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:24:16.79ID:bs9l9QXza

採用試験の面接って結局どれだけ自分を偽れるかなんよ


37:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:26:50.78ID:QOhuEruG0

>>24
ありのままの姿見せる馬鹿正直な奴は来ても迷惑だもんな


25:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:24:48.58ID:oVElRhnb0

学歴でまともな家庭か、金がある家庭か、努力できるか、頭がいいかのふるいにかける
筆記試験で頭がいいか、真面目に勉強してるかのふるいにかける
面接でコミュ障じゃないか、嘘つけるか、変な性格じゃないかのふるいにかける
集団面接討論で他人と意見交わせるか、コミュ障じゃないか、論理的かのふるいにかける
ここまでやっても地雷が紛れ込むしろくな人材が集まりません!


30:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:25:51.60ID:srXqv3Yza

採用試験なんてドラフトみたいなもんやからな
当たりもいればゴミもいる
見分ける方法なんて誰にもわからん
結局、学歴フィルター→面接が一番効率ええんよ
もちろん外れを引いたり、当たりを逃すこともあるけどトータルで見たらそれが一番効率がええんや


34:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:26:28.82ID:v4Uy2sPV0

まあ好きにして


35:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:26:30.66ID:EZvgNeLj0

こんなまどろこっこしいことしないで解雇規制を緩和して新卒至上主義やめればいいだけなんやけどな
そしたらまず働かせてみて仕事できる奴以外は解雇ってこともできるし
現時点で仕事の実績ある奴等を中途でとればいい
結局は仕事できるかどうかは仕事やらせれば1番早い


41:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:27:14.19ID:sZwV4dAz0

>>35
それ竹中がやろうとしてたことやん



44:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:28:23.36ID:oVElRhnb0

>>35
そしたら仕事についても地位が安定しなくなって経済とかに影響出るけど?


38:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:27:00.36ID:QNDhx5Z30

企業が学歴というブランドで労働力を購入する
所詮君たちは生産物だよ


39:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:27:04.12ID:VZwJ8Jh30

たくさん受けにくるからまずざっくりと篩にかけないとな


43:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:28:03.45ID:ao9LTBb40

なお、役員の子供はアホでもコネで入れるものとする


46:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:28:40.13ID:u0KVdGAna

飲食ラインおじさんブチギレやん


47:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:29:10.83ID:Il2h1w2jd

>>46
でもそれ君の投影だよね?
はい論破っと


49:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:29:26.47ID:nh+1SlhZd

なんjは自分語り聞いてる限りエリート中のエリートだからな!
笑っちゃうけどな!


50:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:29:37.85ID:eLzHsL84a

就職予備校行かないと不利やん


51:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:30:30.23ID:wDw6qZoBH

で最終試験でコネやろ?


54:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:31:39.18ID:wDw6qZoBH

田舎
一次審査 学力という名のコネです
二次審査 面接と言うなのコネです
最終審査 コネを精査してのコネのしばきあいです


55:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:32:43.52ID:SGU7rGMo0

ゲームのプランナーとかじゃね


56:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:32:57.31ID:zuhGxLui0

100億とかw
馬鹿ってなんで100っていう数字が好きなんだろうな


61:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:34:33.18ID:V5fUKTDXd

>>56
お前は年収500万すらない底辺労働者やんw


62:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:34:42.91ID:QOhuEruG0

>>56
俺の会社3億しかないわ
ショボいよな


58:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:33:28.97ID:EZvgNeLj0

解雇規制があるからハズレひいても首にできなくて詰むんや
これがなければ高学歴だから雇ってみたけど使えない首にするわってことができる
雇用流動化するから中途採用もしやすくなる→仕事できて実績あるなら高卒だろうと中途採用できる
要するに解雇規制を緩和すればいい
別に緩和しても学歴フィルター消えるわけではないしただ学歴あるけど仕事できないって奴等が淘汰されやすくなるだけ



75:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:39:55.23ID:IIY5Ruk7M

>>58
若年失業者増えまくりやろ


59:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:33:35.63ID:IIY5Ruk7M

結局重視されるのは終身で働く気があるかや
人事からしたら辞められんのが一番ダメージある


63:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:36:02.92ID:wnOOFGugd

日本の資本金100億円以上巨大企業の創立者で今生きてるのって何人くらいいるんだ?
孫正義くらいしか思い浮かばん


65:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:37:17.55ID:VSxNBjnW0

氷河期は結局新自由主義を受け入れなかった昭和型日本(=団塊)の犠牲者なのに
氷河期が新自由主義のせいとか言われて当人らも信じてるのほんま洗脳で笑えん
そら欧米見るに新自由主義も問題はあるけど日本は一度としてやったことねえだろ
一度も投げたことないピッチャーが「あいつの炎上のせいで負けた」とか監督に言われてるぐらい理不尽
実際は監督がゴリ押しして先発完投に拘った結果でその救援投手はマウンド上がってないぞ


67:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:38:20.17ID:ExBnV7CX0

新卒至上主義は賛成なんやけど
「大学」新卒至上主義、になっている現状が憎いわ
「高校」新卒や「中学」新卒でもええやろ


70:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:39:04.72ID:M4F7CRbt0

>>67
ないわ


91:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:43:12.65ID:IIY5Ruk7M

>>67
そもそも大卒がいっぱいいるんやししゃーない


71:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:39:12.41ID:ExBnV7CX0

企業も無能大卒より活気ある中卒のほうが欲しいやろ
15なんて若さと活力の塊なんだから


79:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:40:38.43ID:QOhuEruG0

>>71
カネチカや亀田のことか


73:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:39:25.35ID:ydSNNvlJ0

学歴アファーマティブアクションがあってもいいと思います


88:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:41:54.43ID:ExBnV7CX0

>>73
なんでや?
無能がスペック以上の職に就くだけやろ?壊れるわ


74:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:39:54.06ID:w38udpFB0

5 : ボマイェ(茸) 2016/09/30(金) 12:47:13.41 ID:Eb8H9fU/0
欧州の職人が手作りした高級バイオリンでも、素人が弾けばロクな演奏になりませんよね?
要するに、高学歴がその職業生活において力を発揮できないとすれば
本人よりも寧ろ上司や会社組織が、高学歴の実力を活かせる役割を与えられていないか
きちんとオペレーションできていないだけなんだよな
なんら本人が恥じたり反省する必要など無いわけだ


76:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:40:23.82ID:w38udpFB0

762 :木曜日のカタワ ◆ENoLaGay.. []:2017/01/05(木) 07:19:55.04 ID:qwHOOUqpd
新海みたく、成人後にカネや社会的地位の力で嫁を手に入れるのは実質的に「買春」だよ
女は男本人を愛しているわけじゃあない、愛してるのはその富と地位さ
打算のない「透き通ったほんとうの愛」を得られなかった時点で、「 素 人 童 貞 」と変わらないね(プ
まあ、これは一流企業リーマンや医者で美人を嫁に手にいれた手合いにも当てはまるがね
その点では、ワープアだけどその本人それ自身を愛してくれる嫁や彼女がいる男の方が
はるかに恵まれている(=ピュアラブ民)だと言える


77:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:40:24.08ID:eUXCLfim0

学歴や勉強が重要なのは如何にどれだけ頑張れるか打ち込めるかを見られているんやで


81:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:40:44.88ID:rS3GFX9wp

勉強が出来るヤツのほうが人を働かせる事が出来るしな



82:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:41:13.06ID:w38udpFB0

762 :木曜日のカタワ ◆ENoLaGay.. []:2017/01/05(木) 07:24:13.08 ID:qwHOOUqpd
そもそも結婚と出産と言ふのは、優秀な子孫を残す為の行為であるのは生物学的に自明の理
その点から考えると、今のジャップ社会の様にカネと社会的地位で女を手に入れるとゐう実質的な「買春」がまかり通っているのは短絡的なジャップらしい極めて異常な事態と言へる(ヲヲ
高学歴な男が優先的に健康で容姿に優れた女を手に入れられ、女は男の学歴を愛するようになる合理的な社会に作り変えることが出来ないから、馬鹿ばかりが子供を作つて少子化でジャップ猿が絶滅してゐってるんですよね? (プゲラ
つまり地球の廃棄物こと1億総劣等のジャップが絶滅するのは必然かつ自業自得だってことだ m9( ^∀^) ナムサン !!


84:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:41:23.16ID:lFDAl5520

ダメかどうかもわからんわ。そもそも勉強に興味ない


86:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:41:38.08ID:H9/UcsCP0

日本中が学歴というフィルターを第1段階で使うから意味はあるんやで
中堅以上になると横の繋がりは重要なコネになる


90:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:43:07.12ID:J1vyIMmT0

>>86
それやって日本はダメになってるんやん
学歴というのは大したものじゃないって早くきずけよ
まあ君は低学歴やろうけどな


89:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:43:00.52ID:6GKalijmM

就活なんてぶっちゃけフィルター次第でしょ


96:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:44:02.95ID:USBSw0k1d

そんなの外資だけやろ
日系は地底やマーチレベルの馬鹿でも最大手総合職入れる


97:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:44:07.04ID:J0XSsdNg0

実際とくに理系は日本企業行く意味ないよな


107:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:46:31.69ID:d9qoVYxea

学歴フィルターは必要やし、その後に大学での研究内容やコミュニケーション能力を話す面接フィルターがあるんやから、上手いことできてるやろ現状
岡くんみたいなガイジをちゃんとふるい落とせてる


115:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:48:34.89ID:ao9LTBb40

学生「てへへ、学生時代に勉強頑張らなかったせいでアホ大学卒業なんですが一流企業の御社に入社させてください」
お前らが人事やったとして採用したいかって話よな


126:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:51:56.30ID:pYB+6wQ1M

>>115
努力が出来て教養が備わってりゃそらが完璧な人材なんだけどな
その資質を見る方法が学歴くらいしかないってだけで


134:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:53:45.75ID:Z9Z6lUfdM

>>115
知らん大学卒でもそう思わせないだけの熱意とかそうそう出せるもんでもないやろうしな
大学受験でのガチれば余裕並みに出せん


117:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:49:04.08ID:+4AB47lox

新卒主義ヤメロォ!学歴主義ヤメロォオオ!起業以外底辺ンンンッ!!
↑こいつらなんで受験や新卒のとき努力しなかったの?


119:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:49:46.30ID:a8WCUBEs0

うさん臭い性格診断テストする企業よりマシやろ


121:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:50:25.55ID:ao9LTBb40

日本が不景気を脱出させたいなら簡単や
終身雇用と年功序列を採用すればええ
結局雇用が安定してることと年取れば取るほど子供の学費とか上がってくるから年功序列なのが一番安心して金を使えるわけや
つまり不景気から脱出しやすくなる


124:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:51:45.35ID:ExBnV7CX0

>>121
稼いだ金を学費に貢ぐことになるから景気死なんか?



128:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:51:58.09ID:ph52vvc5a

ワイも低学歴だけど学校のお勉強なんていう答えが決まってる簡単なことすら満足にできんやつは社会に出ても役に立たんと思うわ


133:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:53:33.25ID:QOhuEruG0

>>128
どこ大?


129:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:52:06.49ID:PCTRMSbD0

解雇規制が緩和されても、それ唱えてるような非正規が正規雇用になることは無いやろ
職歴にならないんだから
前職として企業名書けないやん


157:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:59:02.23ID:EZvgNeLj0

>>129
むしろ解雇規制があるから正規社員なんてなかなか雇えないし非正規雇用でまかなってるところもあるやろ


130:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:52:12.82ID:0bwh7GdX0

イッチおらんのにレスバ続いてて草


132:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:53:18.64ID:F5ZqYEfvM

>>130
新参か?とりあえず肩の力抜けよ


131:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:53:17.87ID:SGi7W7jF0

理系院卒「年収700万円です」
理系大卒「年収600万円です」
文系大卒「年収500万円です」
高卒中卒「年収400万円です」
なぜなのか


135:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:54:02.75ID:1cGtbGHbd

>>131
なお日本のトップ層はほとんどが文系大卒


136:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:54:11.45ID:rZRvkRGwM

>>131
昇給次第だろそれは
初任給でそんだけ貰えるわけもなし


143:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:55:40.92ID:NGgMMs3H0

>>131
理系引率とか理系大卒より給料低いぞ


137:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:54:28.81ID:OsqayxcHa

大学行く前提で高校行くのって学費の二重徴収だと思うわ
大多数の日本人は高校で農業商業工業ガチって就職すべきやないか
専門性高めたいやつだけ大学行けばええし


138:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:54:48.78ID:IIY5Ruk7M

受験するってわかってるのに勉強しなかったんやからそんなやつ雇いたくないやろ
強いて言えば入学方式くらい併記してもええかもな


139:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:54:58.42ID:EZvgNeLj0

仕事のてまきない無能な人材はパッパと解雇できてそのぶん仕事できる有能な人材の活躍できる機会が増えたほうがええやん
だから普通に解雇規制緩和でいいとおもうんやが
別にそのことにより高学歴が損するなんてことはないしな
単に高学歴だろうと仕事できない無能なら普通に解雇されるってだけや


140:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:55:01.26ID:gnSQ11Asa

営業とかだと適正見極めるの難しそうだよな
学歴はそこまで大事じゃないし堅い面接じゃ実際の有能営業のなんか良い奴感とかわからんやろうし


150:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:58:09.18ID:gGOjFHYZd

共産主義者のインチキがまかり通るようにする工作か?



153:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:58:43.55ID:dP9fuOikd

医者や法曹がトップ層は草
底辺の想像力の限界が滲み出てますねぇ


156:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:58:49.58ID:6HmpFaEe0

採用側にしてみれば当然だろ


161:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:59:43.06ID:L5Gu9DJMM

労働とはどういうことかを学ばないから大学とか行っても優秀な労働者として認めてもらおうと必死になるだけのゴミになるんや
一億総中流時代の親の影響で労働者が最終目標地と勘違いしとる奴ばっかりや


163:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 06:59:54.44ID:gGOjFHYZd

日本は文系大学院出身者を軽視ガーの人々(笑)


165:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:00:20.42ID:NGgMMs3H0

理系バカ「こういうの作ったぞ!!」
文系「で?これ実際何にやくだつの?」
理系バカ「あばばばばb」
文系「はあ(クソデカため息)じゃあこういうの作って、そしたらこういう事できるからビジネスになるでしょ。これだからキモオタは」


169:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:01:35.74ID:HtpoC5XI0

5chで学歴フィルターが問題視される理由の9割って駅弁が弾かれて
駅弁より格下(と駅弁生が思ってる)の私立(例:四工)がフィルター通過する事やろ


176:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:03:28.02ID:M4F7CRbt0

>>169
文系は知らんけど四工大で芝浦以外は普通に学歴フィルター突破できないこと多いやろ
ワイの会社にもおらんし


183:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:04:48.00ID:s95Cgyzt0

>>169
四工大が入るなら駅弁理系は弾かれんよ


170:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:02:14.58ID:Pv0bHjoXa

就活ってぶっちゃけあんま学歴関係なくね


178:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:03:43.17ID:IIY5Ruk7M

>>170
書類さえ通ればあとはそいつ次第よな


177:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:03:40.24ID:GHLCDwHQM

まあニッコマ地底レベルのゴミはどこに行ってもダメやわ


180:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:04:05.44ID:gGOjFHYZd

日本は文系大学院出身者の軽視ガー(笑)


187:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:05:27.43ID:HtpoC5XI0

>>180
そもそも文系で院行く奴って民間企業に就職しようと思ってる奴いるの?


181:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:04:29.68ID:EZvgNeLj0

学歴フィルターが当てにならんこともないけどいうほど品質保証されてるわけでもないやん
実際高学歴でも使えないやつはいるわけで働かせてみないとわからん
だから解雇規制を緩和するのが1番合理的やろ
解雇規制が緩和されたら使えないやつは首にしやすいしそのぶん使えるやつを採用する機会増やせる
別に高学歴の奴等が損することもない、単に高学歴で新卒入社しても使えなければすぐ首にされるってだけや
少なくとも雇う側からするとそうとしか思えんのやが


190:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:05:55.68ID:K1L77KJgd

>>181
そら解雇規制は労働運動が勝ち取ったようなもんやからな
労働者側のメリットを示せないかぎり捨ててもらえんで



193:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:06:25.61ID:sZwV4dAz0

>>181
品質保証されてないのは中卒高卒だって同じやろ


184:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:04:54.05ID:SGi7W7jF0

日本の場合、同じ大学でも文系は理系より2ランクくらい下に評価される


186:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:05:25.38ID:Yzo4+QP8d

>>184
今文高理低やし逆やで


191:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:05:55.90ID:JXiLg3d4r

そこそこ勉強できてそこそこ常識あれば受かるレベルって事では?
なんでお前ら怒ってるんや?


198:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:07:56.93ID:Jb+TGcgO0

筆記試験や学歴は大事やろ
昔みたいに履歴書と面接だけにしたらコネだらけになるで


203:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:09:03.54ID:SBnTYJOwM

>>198
ソニーはたしか大学ノーチェックにしたら東大だらけになったからやめたんじゃなかったかな


208:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:09:15.99ID:gGOjFHYZd

>>198
共産主義者が期待してることやんけw


202:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:08:56.48ID:/NUwaYd5a

人間性が大事だと言っても最低限の頭の良さは必要だからな


210:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:09:40.79ID:EZvgNeLj0

てかそもそも終身雇用制度(解雇規制)ってなんのためにあるんや?
割といらんやろ
それがあるから新卒至上主義になって仕事できても高卒は底辺企業からなかなか抜けだせないし
高学歴は仕事できない無能でも大企業で寄生虫して席を独占する
解雇規制なんかなければ仕事はじめてからその能力によりシャッフルが起きるやん
仕事できなければ高学歴だろうと普通に首にされるわろうし
そうなればそれぞれが適切なところに落ち着くやろ


236:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:15:08.27ID:K1L77KJgd

>>210
大多数にとっては安定の方が大事だからや


213:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:10:07.97ID:JRxSKa2V0

雇われの時点で負けやで
自分の仕事に裁量が無いと不幸になる


217:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:10:46.08ID:HtpoC5XI0

別にコネってある意味で品質保証してるわけだから悪い事では無いんだけどね
何故か無能な人間を就職させる手段だと思ってる奴多いけど
実際にそんな事すると紹介者との信頼関係が破壊されるから
ガチの無能に回ってくるコネなんて存在しないんやで


226:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:13:08.51ID:XWfzAJR9M

>>217
でも、コネじゃなく入ってくる人の能力を100とすると
コネで入ってくる人の能力は大体70くらいやろ
無能を入れるわけにはいかんが、有能はこない


220:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:11:59.72ID:JRxSKa2V0

検索のコスト考えない馬鹿って多いよな
高卒にも凄い人材いるんだろうけど大卒のすごい人材から選んだほうがええやん


225:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:12:51.36ID:gU795qtt0

合ってるか合わないか見極めるの大変やからな
うちはアルバイトの採用でも採用率10%割ってるわ



229:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:13:47.99ID:QOhuEruG0

>>225
スタバ?


230:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:13:54.70ID:SM5lwQuw0

文カスなんて今の半分で良いのにな
大学行く意味ないんだから


233:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:14:47.69ID:HtpoC5XI0

ちなみにJキッズの望む低学歴のが出世の早い業界はあるぞ
ヤクザやあの世界は社会に出るのが早い奴程出世も早いし
東大卒のヤクザの組長ってのは未だに存在しないらしい


240:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:16:05.01ID:oBjNW4r/0

大学の肩書が保証するのは家庭環境やと思うわ
特に教育費と学費出せる親の元で育ったという要素


241:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:16:19.62ID:EZvgNeLj0

解雇規制って雇うほうからしたら完全に足枷としか思えないんだよ
だって無能なのになかなか首にできないって意味分からんやん
首にできたらいくらでも首にしてまた新しいの雇ってみて実際業務能力ある奴等を採用するってことができるのに解雇規制があるからそれができない
ガチャみたいなもんやで
それも労働者側にいうほどメリットがあるとも思えん
解雇規制あるせいで新卒で大企業入った奴等は無能でもその座を奪われることはほぼない→要するに席が空かないから新卒時点での序列が固定化して死ぬまで続きがち
それ無能の高学歴にしかメリットないし自分の能力に自信あるなら解雇規制緩和に反対する理由ないきがするわ


246:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:16:48.26ID:K1L77KJgd

>>241
いや足枷やで
資本家に足枷をはめてるんや


251:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:17:18.39ID:JRxSKa2V0

>>241
だから派遣が爆増しとるやん


248:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:17:07.40ID:Ydgx5Xft0

それまで真面目にやって来たかどうか、事前にやるべきことを調べて対策が出来るかどうか
この辺を炙り出すには筆記は手っ取り早い手段や


254:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:17:49.91ID:OsqayxcHa

なんで文系理系バトルになってるねん
文系だろうが理系だろうが上位層は勝ち組、下位層は負け組なんやで


258:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:18:13.25ID:1LijSncl0

中小零細から抜け出せないからなんか副業したい


267:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:19:51.63ID:QOhuEruG0

>>258
ボーナスや退職金はあるの?
有給はちゃんと使える?


259:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:18:28.25ID:VBwpOBFj0

ワイ21卒中小でも落とされまくる


265:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:19:40.76ID:LtDz9VcRM

>>259
有能くんが複数内定キープしてるからね


264:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:19:17.78ID:JRxSKa2V0

文系理系論争する奴って底辺大の法学部とかだろ
大体の企業は学部じゃなくて大学名で判断してる


269:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 07:19:52.78ID:SGi7W7jF0

>>264
そもそも採用枠が違うんですが




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601759947/
未分類
なんJゴッド