1:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
特に暗記ものなら尚更
・一つの事に集中できるか
・目標を早めに立てて計画的に要領よくこなせるか
この指標になるから結果的に仕事ができる率は高いと思ってるが
よくIQが高い、地頭が良いみたいな意味合いで使ってるやつがおるけど違和感しかない
地頭の良さが出るのは小学校だけやろ
2:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
馬鹿には出来ないことなんだから頭がいい、でいいだろ
4:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>2
馬鹿でも強制させればできる
不利なのはあるけど高校までは時間かければいける
3:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
あと学力が高い=教養がある訳でもないが比例する
でもどっちかして見てないやつが多い気がする
高学歴は教養があるor仕事ができない
5:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
東京理科大出てるのに知的なもの(美術展示や音楽)二一切興味示さずに漫画ばかり読んでる奴おったな
8:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>5
そら美術展示や音楽は試験科目にないからな
10:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>5
知的なもの(美術展示や音楽)?
6:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
「頭が良い」の意味分かってなさそう
7:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
政治家見てたらわかるやろ
9:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
数学使わない(もし使っても皆点数低くて合否にあまり関係しない)早慶文系が頭良い•••?
12:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>9
まぁこれ
対立煽りはしたくないから敢えて私立文系とは言わなかったが
11:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
いや理科大なら試験も受けてない可能性あるか
13:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
ワイの友達にも早稲田卒の生活保護受給者おるけど
たしかに頭はよくないわ
14:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
私文みたいに暗記科目に偏重してるのに頭いいは確かに違和感ある
15:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
暗記科目って数学で言ったら全く同じ計算過程で数字だけ変えてある問題みたいなモンだからな
思考が発生しない
16:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
頭いいは色々種類あるからね
CPU処理速度的に
OS的に
メモリ容量的に
ストレージ容量的に
アクセス速度的に
意図的に長期記憶たくさん作れるのもストレージ大きくて頭いいんや
18:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>16
短期記憶は個人差あると思うけど長期記憶はそんな変わらん気がするけどなぁ
19:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>16
パソコンヲタク?😰
17:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
要するに暗記ゲー・集中力ゲーであって
頭の良さ、その場でIQを図るテストではない
いくら頭が良くでも勉強時間一日は一年に負ける
この言い方すらも違和感あるな
長期記憶のメモリはほとんど変わらないんじゃないか
20:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
イッチはどの立場なん
頭ええってこと?
22:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>20
正直言うと飽きっぽいし逆算できないしで勉強してなかったから学力はあかんけど
長期記憶力はあるから今は資格を沢山持ってる
興味湧かないと何もできんから好きになれる努力をした
21:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
覚え続けれてたら凄いけどな
実際に知識求められるようになったときにボロは出るやろ
23:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
幸福を追求する為に人生の質を高める行動を取れるのは「頭が良い」だろ
24:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>23
幸福を追求しようと思える動機による
幸福を追求する為に何かに依存したり電車とか好きになっても意味がない
ワイは若い頃はそれで良かったけどそのままおじさんになるのが怖かった
25:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
正解はないよ
26:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
頭いいから学歴高めて人生イージーモード選択出来たんやぞ
32:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
みんな厳しいなあ
34:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
キングって三浪立命工学部のホスト知らんかな
令和の虎出てたんやが
あの人は確実に脳の病気の後遺症か言動や怒るポイントがおかしいんやけど周りが非難する時は
「頭は悪くないんだろうけど」「学力は高いんだけどさ」って枕詞を置いてて違和感を持った
35:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
学力と頭のよさは別 応用力や不測の事態への対応力かな
36:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
学歴なしで頭が良いっていうのは変だけど学歴あっても頭が良いとは限らない
37:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>36
受験は制限時間があるからなぁ
46:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>36
これ
38:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
そら暗記だけでは乗り切れん場合多いしな
39:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
制限時間って試験日の方ね
いつから勉強を始めるのかにもよる
勉強するより赤点ギリギリでサボる方を取るやつもいる
そいつが低IQな事の証明にはならない
51:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
記憶力がいいと言うのは頭がいいことやろ
よく地頭がいい悪いの話になるけど、記憶力がそこに含まれない方が違和感あるわ
57:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
お前らの言う地頭良ければ学校の授業なんて楽々だし大学なんて簡単に入れるんよ
それくらい学校は簡単なレベルなんよ
60:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
暗記力ではあるが試験の形式にもよるわね
上位〇%が合格とかの資格試験なら一応その年の上澄みではあるんだ
61:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
地頭良いのにまともな大学入れてないレベルで地頭良いって言葉自体が崩壊してるんよ
63:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
まず地頭なんてのは馬鹿が想像してるレベルが低すぎるだけ
66:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
医者の10パー超がアスペっぽいらしい
良くも悪くもハッショ気質
67:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
記憶力に個体差があるのは研究でも明らかになってるやろ
ただし、トレーニングで向上するってことも判明してる
でもそれはイッチが考えてるであろう地頭も同じやで
68:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
単に馬鹿は基準が馬鹿すぎるから馬鹿の頭が良い地頭が良いなんてものに意味はない
74:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
そもそも地頭って言われるのが嫌だから1に地頭って書いたのにワイが地頭を信奉してる事にされてんの嫌すぎる
75:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
頭の良さをスポーツで置き換えてみればわかりやすいか?
記憶力=筋肉のつきやすさ、思考力=体を動かす技術
筋力だけでも体を動かす技術だけでもそこそこまでは行けるけど、両方が揃ってスポーツができる扱いやろ
頭の良さも両方が揃ってからよ
83:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
>>75
そこそこまで行けるってことは平均より高いわけだから部分的に優れてて結果出せば頭いいってことにならない?
79:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
将来について考えなかったから、就活について調べなかったから、学びたい事もなかったから、部活が忙しかったから、恋愛の事しか考えてなかったから、テストは赤点回避さえできればいいから←こいつらを一緒くたに頭が悪いと切り捨てられるかと言うとそうではない
80:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
18ピーク時の学力で測られるだけのイベントだしな
飛び級がないのが悪いわ
100:なんJゴッドがお送りします2024/04/11(木)
例えば早稲田大学は必要な勉強時間が3000時間らしいが
高3の夏から勉強を始めたら間に合わない
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712795921