米CDC「家で靴を脱がない国は感染者数も死亡率も高い。アメリカ人よ靴を脱げ ドイツカナダ中国を見習え」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:10:19.34 ID:Dvra5ss5M

Medical workers on the front lines of the coronavirus should be sure to clean their shoes.
In a new study published in one of the Centers for Disease Control and Prevention’s journals,
Emerging Infectious Diseases, researchers tested air and surface samples at a hospital
in Wuhan, China, where the coronavirus outbreak initiated. The researchers found that about half
of health-care professionals working in intensive care units carried the coronavirus
on the soles of their shoes. Further, the report showed that there was a 100% positive rate
from the floor of the pharmacy, where only health-care workers traveled, not infected patients.
https://www.yahoo.com/lifestyle/coronavirus-spread-soles-shoes-according-155240105.html


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:10:29.41 ID:Dvra5ss5M

盲点やったね


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:10:44.53 ID:Dvra5ss5M

日本も靴履いたままやから感染多いんやろう


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:22:05.05 ID:mxV3WNc8a

>>3
そうか?


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:10:53.98 ID:Dvra5ss5M

家では靴脱ぐんやで


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:11:06.45 ID:Dvra5ss5M

コロナは足元からやってくるんや


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:11:29.23 ID:Dvra5ss5M

これはほんま正しい


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:11:53.71 ID:Dvra5ss5M

イギリスフランススペイン
全部靴はき国や


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:11:58.35 ID:vf4pnatQa

支那人「よっしゃスリッパ量産や」


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:12:08.53 ID:7NpptjRA0

どこの国が靴脱ぐん?


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:12:19.69 ID:nbXHa/BEr

>>9
日本以外や


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:12:27.30 ID:4Hzjceh0a

それとマスクもやな
WHOは意味ないって言っても元凶の中国があれだけ徹底してる時点で説得力なし


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:12:52.49 ID:oMTfqJQ7a

中国って土足文化やろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:13:12.52 ID:2aUEeFpY0

中国て靴脱ぐ文化あるんやね
なら韓国もそうなんかな


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:13:15.68 ID:HnLs7Qrkd

WHOとテドロスの言うことは近所の爺さんの雑談くらいに思っておいた方がいい


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:14:03.30 ID:9GyXJt2u0

はえー日本て家で靴履いてる人多いんやな


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:14:09.34 ID:hQSMMFbP0

え、ドイツカナダって靴脱ぐん?
全然イメージなかったわ



19:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:14:14.87 ID:JNgqvIz2p

まぁアジアの国は夏に部屋の中で靴履いてたら水虫で足が死ぬしな


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:14:29.90 ID:OPWcFknn0

どこにそんなこと書いてあんねん


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:14:33.37 ID:tmVXRmyd0

カナダって靴脱ぐのか


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:15:46.55 ID:CuXp52/e0

南極って家で靴履くんやな


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:17:12.64 ID:CVrA1oSka

>>24
寒いからな


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:15:50.94 ID:evY8uBodd

バーカwww


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:16:00.88 ID:Mw7GKlg/0

オーストラリア少ないしロシアは多いし
全然関係なくて草


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:22:31.59 ID:loTCMqkM0

>>28
オーストラリアは夏やし、そろそろ秋か


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:16:46.91 ID:SRL94Mjs0

コロな関係なく、ガチで家で靴脱がないのは不潔すぎるわ
外でうんこ踏んでるかもしれんのに


37:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:18:57.67 ID:hgJs0sp10

>>31
そのウンコだらけの床を裸足で歩くのが無理ってことなんじゃね
新築以外なら床が最初から汚れてるから


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:17:34.75 ID:cvIaELxz0

英語読めんけど病院関係者の靴の底にコロナ菌がくっついてるから綺麗にしとけよってこと?


65:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:26:56.64 ID:zC1OlnBX0

>>33
武漢の病院の医療従事者の半数くらいの人の靴底にはウイルスがついていていろいろ動き回ってたんや、だから薬局とかあんまり感染者がいないはずの床にもほぼほぼウイルスあったんや、くらいの内容


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:17:52.09 ID:uUnNxgDea

半月前の話題だな


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:19:10.53 ID:iifLgl/L0

あ、これ相関ありそうやん!


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:19:20.87 ID:MxyXHgI60

アジアでコロナ広まらん理由に火葬指摘してるレスあったがなるほどなあと思ったわ
アジアではワーストに近い日本ですら欧州の優等生のドイツよりマシやからな


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:20:14.12 ID:HJuyH9uJ0

ドイツって靴脱ぐんか
知らんかったわ



42:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:20:31.63 ID:VRF0J+sq0

土足文化の国からすれば裸足とかきっしょ、水虫のやついたらどうすんだよって感じなんやろな


44:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:21:14.45 ID:hgJs0sp10

>>42
俺らでいうと店入るたびに靴ぐような感覚なんだろうか


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:20:37.86 ID:/rYeRFeLd

エアロゾルで5000人、体外で生存率の高さでで5000人ころすってか


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:21:55.47 ID:B+nVL33T0

寝るときも靴履くってマジ?


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:22:35.54 ID:TiqnuALMd

ソースに出てくる地名は武漢と中国だけやんけ


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:22:59.37 ID:4ia54wfOd

清掃の仕事してたとき外国人が靴はいたまま生活してた部屋もあったけどそりゃ病気も流行るわって汚さだった


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:23:35.29 ID:9uIaDrnsM

雨よく降る地域で土足文化のところとかあんのかな
すげえ家汚れそう


54:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:24:05.92 ID:kO+vivI/0

>>50
イギリスとかアメリカ東海岸は普通に雨多いぞ


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:23:43.14 ID:7UDnLZjg0

土足文化とやつとそうじゃないやつが国際結婚したらしんどそう
どちらの国に住むかでどちらかが合わせてるんやろか


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:26:15.90 ID:VkbanMo00

>>51
室内用のサンダルとかスリッパ、上履きに履き替えるので決着してたの聞いたことある


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:23:52.73 ID:H4fV1jB2r

ドイツ?


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:23:55.10 ID:muRMzCAE0

もしかして南極が一番安全なのでは


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:24:22.48 ID:TBt230w4d

台湾は土足やったぞ


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:24:24.35 ID:cJNo9oIk0

中国香港台湾は各家庭よりけりというか作りが土足前提やった


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:24:58.62 ID:GoiKTfPM0

消毒フロアマットが転売ヤーに狙われるで


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:25:37.46 ID:d/Y0LgGFM

ドイツってクツ脱ぐのか



61:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:26:02.39 ID:TiqnuALMd

日本っていつから土足文化やなくなったんや?
奈良の寺は土足前提やけど京都の寺はそうじゃないよな


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:26:18.56 ID:vf4pnatQa

なんか昔の報道やと土足文化の女さんが日本家屋に上がるときに靴脱いで足先を出すってのは下着姿を晒すような気恥ずかしさがあるとか見たことがあるわ


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:27:01.86 ID:kO+vivI/0

>>63
靴脱ぐのはベッドに入るときだけだからな


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:27:51.91 ID:cJNo9oIk0

>>63
家以外で脱ぐ事ないからな日本だと飲食店やらで脱ぐ可能性もあるし
絶対臭いひとり多いわ


67:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:27:02.30 ID:Joq8Lw0ua

犬のうんこ踏んだ靴で家の中に入るとかヤバすぎんか…


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:28:55.95 ID:TiqnuALMd

>>67
中世ヨーロッパでは人間の汚物を踏んでも大丈夫なようにハイヒールが発明された模様


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:27:31.10 ID:87DHdsDzp

ドイツって靴脱ぐんか?


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:28:21.18 ID:G2s4iNCc0

日本にはハンコ注射があるから


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:28:36.91 ID:I02uvdIP0

ドイツカナダって土足禁止だったんか?
そんなイメージないけど


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:29:40.50 ID:D5zNYG9t0

>>78
家庭によるな


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:28:42.71 ID:OKHF+EJG0

田舎のさ、平屋で二間のボッロい町営住宅みたいなんあるやん?
ああゆうの畳はがして普通に中土足やで


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:29:55.11 ID:7SuI9HAar

ソースに日本出てこなくて草
つかベルギーも靴脱いでるけどクッソ感染者出まくってる


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:30:31.23 ID:yQTRY3Cz0

オランダやベルギーでは一般的に屋内で靴を履かない。
イギリスでは雪などの特定の天候下や、特定の床材やカーペットなどが敷かれている状況でない限り、靴を履いたまま屋内に入る伝統がある。
しかし常に靴を脱ぐ習慣も徐々に広がっている。
アイルランドでは屋内に入るときに靴を脱ぐことは非常に稀で、特に客として訪問するときは脱がない。


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:30:51.74 ID:i9LewU7f0

モンゴルはアジアの面汚し


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:31:00.50 ID:yQTRY3Cz0

北ヨーロッパとオーストリアでは特にブーツや屋外作業用の靴を履いたまま家に上がることは一般的に失礼又は不衛生と考えられている。
家やアパートの奥まで入らず、短時間の滞在である場合は、例外的に許される。
ドレスや背広などと共に着用するフォーマルな靴は通常許されるが、一般的にこれらの靴を履いたまま外を歩くことはせず、屋内履きとして鞄に入れて持ち込み、屋外履きを脱いでから履き替える習慣がある。
こうした習慣はドイツでも一般的である。ただしこれはババリアを除き、完全には広まっていない。


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:31:02.51 ID:8SHeViN50

何年も前のイスラエルの大学調べなんだけど
握手文化の国って握手の後に40%の人が手の臭い嗅ぐんだってさ
無意識に相手のフェロモンか緊張を探ろうとしてるらしい
そりゃコロナの広まり方が違うわってね



94:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:31:34.04 ID:TAK8VsJk0

つーか、そもそもの話、なんでアメリカは靴脱がない習慣が根付いたんや?
なんかそれなりの理由があるんだよな


106:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:33:43.66 ID:8SHeViN50

>>94
玄関スペースを節約するため


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:34:33.52 ID:lu2XDy1K0

>>94
ブリカスの息子だからでしょ


95:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:31:43.46 ID:UCuCrNa00

靴がというより靴履いたままでも平気な衛生観念が問題なんやろ


96:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:31:50.71 ID:Ot14N5370

アフリカでは外でも靴を脱ぐぞ


97:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:32:05.15 ID:09uBQLK6M

なんで誰も韓国を見習えと言ってくれないんや
韓国紙では他国から称賛されてることになってるのに


98:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:32:19.79 ID:fUzngFoPH

寒い所はモコモコブーツ履くから家で脱ぐんやろな


99:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:32:31.18 ID:yQTRY3Cz0

中国では家に入る際に靴を脱いでスリッパを履くことがある。冬は布製、夏はプラスチックかゴム製のスリッパを履くことがある。
隣国であるイランとトルコは靴を脱ぐ伝統が広く普及している。家庭では清潔感が重要視されている。
また幼稚園では靴を脱ぐことが一般的であるほか、一部の小さな会社でも稀に靴を脱ぐ習慣がある。
イスラエルでは一部の人だけが家で靴を脱ぐ。シナゴーグの祈祷(英語版)中はコーヘン(英語版)(聖職者)が靴を脱ぐ。
インドでは家で靴を脱ぐ習慣が広まっている。たとえ客であっても家の中で靴を履くことは失礼にあたると考えられている。
ベトナムではどこの家やアパートであっても中へ入る際に靴を脱ぐ習慣がある。幼稚園や一部の小さな店でも靴を脱ぐことは一般的である。
アラブ社会では靴底は汚く不浄なものとされており、屋内で靴を履くことは許されない。
タイではほぼすべての家やアパートで靴を脱がなければならず、家に入る前に脱いで玄関の外に靴を置く。
また寺院などの建物に入る際にも靴を脱がなければならず、特にウボーソット(英語版)では必ず脱ぐ。幼稚園や小学校、高校などでも生徒は靴を脱ぐことが求められる。
一方で一部の家や学校ではスリッパの使用が認められるが、スリッパを履いたまま外を歩くことは許されず、また一部のトイレでは清潔を保つために専用のサンダルが準備されており、これに履き替えてからトイレに入る。


100:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:32:34.41 ID:ebVtdnBq0

靴履いたまま家に上がるとかどこの土人だよw


101:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:32:57.92 ID:yQTRY3Cz0

アメリカ本土では屋内で靴を脱ぐ伝統はないが、ハワイやアラスカでは靴を脱ぐ人が多い。
また北東部では冬に天候が悪い場合などに靴を脱ぐ人が増えており、西部の州でも各家庭により異なる方針がある。
特に靴が濡れたり泥だらけになったりする雨の季節は靴を脱ぐことが多い。
また特定の移民は靴を脱ぐ習慣がある。
カナダでは個人の住宅に入る際に靴を脱ぐことが一般的なルールであるが、例外もある。


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:33:00.08 ID:NTpjmn45d

靴を脱ぐ習慣があるほうが多数派なんやな
日本だけかと思ってたわ
こういう国って日本と同じような玄関の作りしてんのかな?


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:33:24.32 ID:lu2XDy1K0

そら痰やらウンコやら踏んだ靴やと汚いわな


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:34:27.87 ID:/r9MbBphM

靴脱いだ時の気持ち良さ欧米人には分からんのやろか?


118:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:36:57.50 ID:NTpjmn45d

>>108
寝るときはさすがに脱ぐやろw


112:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:35:17.99 ID:IHr3jepja

でも急に靴を脱ぐ生活に変えるの難しいやろ
普段土足で歩くところを裸足とかスリッパで歩くんか


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:37:13.03 ID:GiJdMEpH0

>>112
日本でいうと他人の家に入るたびにパジャマに着替える感じかな


122:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:39:03.03 ID:irlLtpH40

>>112
そもそも家の中の掃除・洗浄から始める必要があるな


113:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:35:43.17 ID:eFsa8+UB0

ソースがそのまま書いてあるのに読まないのか…


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:36:45.93 ID:2l/tjw19a

>>113
みんな読んだ上で違う話しとるんやで
お客さんw


115:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:36:21.32 ID:EvGxl9eH0

同じアジアの韓国と日本でも生活様式結構違うしな
韓国の一般的な風呂とか日本と大違いや


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:41:42.01 ID:TiqnuALMd

>>115
気候要件が違うと生活習慣も変わるわな


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:43:19.61 ID:sbGCsYfZ0

>>115
あっちはうんこ流せんからな


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:36:29.93 ID:9XA/zRda0

家で靴脱がないって理解不能な生活様式だな


120:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:37:30.19 ID:RUqgX2SA0

雨降ってビチャビチャになった靴のまま家に入ることに何ら不快感を覚えないのがちょっとすごい


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:40:02.00 ID:lGpQHIo1a

ジャップランドだけだと思ってたわ
シナカスも靴脱ぐんか


125:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:40:57.24 ID:tc/yHzrO0

1万人死んでようやく気付くことか?


127:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:43:15.67 ID:IV1fafWY0

父さんは言う程脱いでないで
つーか俺は?
ねえねえ?
俺は????


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:43:24.86 ID:Pa713I1O0

この前アイアムレジェンド観てたんやが
ウイルスで人間が死に絶えた世界で主人公は血清探してる科学者の役やのに
次の日着る服の上に靴乗せて寝てたからなw
文化が違いすぎて草生えた


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 08:43:30.95 ID:sFsNx9GRd

ICUの床に付着したウイルスが靴を介してばら撒かれてるから医療従事者は靴底きれいにしてよね!って内容やのに・・・w




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588029019/
未分類
なんJゴッド