機械設計職やけど年収上げるにはどうすればいい

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

さあ


12:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:C3bdLLplH

テス


14:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:PDXlTKkk0

客が金出しそうな仕事するしかないやろ


22:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

>>14
それが簡単にわかれば今ここにいない


16:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:NJDSx8ied

転職しろ


17:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:PDXlTKkk0

しかし機械工なんてITよりモテなそうな仕事やな


24:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

>>17
モテは気にしてない(結婚願望は別にないし、偶然出会えたらorもしも結婚したくなったら結婚活動して見るくらいのつもり)


18:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

とりあえず技術士の取得目指しとるけど、それに付加価値を与えるためのスキルの優先順位を迷う
語学(英語、中国語)による海外選択肢+、IT系のスキルを強化することによる可能業務の範囲拡大


19:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:NJDSx8ied

技術士役に立つか?


20:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:PDXlTKkk0

>>19
機械なら役に立つわね


28:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

>>19
そこそこの知識や経験の証明になるし、(価値が)わかる人間にはわかるので転職にも使える
独立開業や副業、出版とかの足がかりにもなる
それ抜きにしても単純に業務知識に結び付くから楽しくやれるってのもあるけど


23:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:H7Absg8NM

エンジン設計とかどうすんやろな


27:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:FWImwuLx0

>>23
メインストリームからは下りても完全に無くなることはないやろ


26:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:8FyUmtId0

女なんかいないからモテは学生時代から捕まえないあかんで


29:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:0ghRo6HhM

すごいなあ
文系でITやってるけどガチエンジニアは尊敬するわ


34:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

>>29
慣れの問題やと思うで


30:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

もっと通勤しながらの社会人修士博士が制度として普及すればそういうのも利用したいんやけどな(電機大とかがやってる(修士なら通常2年のところを3年に伸ばして時間確保)のは知ってるけど)
学士で就職してしまったからその辺のアカデミックな経験がちょっと乏しいのを弱みと感じる


31:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:QbAMgw/aa

何作ってるの?


36:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

>>31
産業機械


32:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:mBzsvgit0

ワイはfa設計や


37:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:JMSaZxRY0

>>32
その辺がちょうど今楽しそうだなって思う


38:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:0ghRo6HhM

やらかしたわ


40:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:3EBcme/N0

差別化するんなら営業とかコンサルスキルつけたほうがええやろ
技術者の枠で争ってもしゃーないわ


41:なんJゴッドがお送りします2023/01/28(土) ID:GvbokI1wM

とりあえずCAD使いこなせればええてホンマ?




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674873423
未分類
なんJゴッド