DTMってMacじゃないとだめなん?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

Windowsとなにが違うのか


2:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:o5mnWUXu0

OSが違う


3:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:BK3PK+qf0

全然そんなことないしむしろ最近はWindowsの方が良いまである


4:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:WI/+CjFU0

Macの利点なんてlogicが安いくらいでしょ


5:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

なんだじゃあWindowsでいいか


6:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:Au8KanwWr

外付け機器が最近はLogicかAbleton Live向けに作られたの多い気がする


7:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

なんかプロはみんなMacのイメージがあった


8:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:dQRR6zIo0

ロジックが良いとかdjアプリとか対応してるプラグインがmacだけとか?


9:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

まあプロになるわけではないし


10:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:PtSRm3bY0

mac信者と仲良くできないからだぞ


11:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:BsfoKY9Fd

Macはデフォルトの状態で入ってるCore Audioが優秀だったから使い勝手良くて一昔前までは重宝されてた
Windowsだとオーディオ周りの仕様が機械ごとに違うから安定性に欠けてた


13:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

cubaseだとなんかよくないことあるん?


15:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:GHc0l9Ow0

CubaseならむしろWinユーザーの方が多いんじゃね
Mac使いは大体Logic


17:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

>>15
やはりそうか


16:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

そうなのか
Macの方がよく爆弾出るイメージだったが音楽面では違うんだな


18:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:BsfoKY9Fd

MacOSはMacでしか使えないから、開発者側からも都合が良い
Winはどんなパーツで組んだPCにもインスコ可能な分、開発者側が対応しきれない


19:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

なるほどAndroidとiPhoneみたいなもんだな



20:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:BsfoKY9Fd

とりあえず安定感求めるならMacにすれば良いよ


21:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:EQ/xn5Gh0

最近の小型のオーディオインターフェースってUSB-C-PDでしか動かせないの増えてて若干不便だわ


22:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:XZBJquOU0

両方の環境試してるから言えるけどどっちでもいい
dawソフトもosも好きなの使え


23:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:9pwx0qo20

cubaseは優秀だし特に問題ないぞユーザ多いのもあるがプロでもProtoolsと両刀で使ってるやつは意外と多いボカロP上がりは特に多いけど


26:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

>>23
安心した


24:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

Windowsしか持ってない
Mac高いし


25:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:BsfoKY9Fd

>>24
PCのスペックは?


28:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:EQ/xn5Gh0

StudioOneの新しいバージョン使ってる人いる?


29:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

cubase elmentsは使える
全然やってなかったけどもう少し真剣にやろうかと


32:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:zjFp4q250

俺なんか未だにずっとSSW10使ってるぞ
アプデ初期化したあとサ終して過去のデータぜんぶ開けなくなったがな
腹たって数年DTMやめてた


34:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:WI/+CjFU0

>>32
にゃんどろん乙
元気してっか?


33:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:WI/+CjFU0

てかCubase proは体験版あるし入れてみればいいのに
Elementsよりずっと快適で「飛ぶ」ぞ


35:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

>>33
もう少しまともに使えるようにならんと価値がわからなそう


39:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:EQ/xn5Gh0

( ́・ω・`)StudioOne派いなくて寂しい


40:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:7Vc1ZrTHd

ヤマハの機材買うとcubaseついてくるから…


42:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:4Vg2DHaXa

何で作るかなんて些細なことよ
すぐに何を作るかの方で悩むことになる


43:なんJゴッドがお送りします2023/01/22(日) ID:zjFp4q250

今の時代もうなんでも変わらないんじゃないか
前にも言ったことあるけど俺がSSW6.0を買った頃は五線譜入力がそもそも珍しい時代だったし
VSTiなんかはおろか内蔵MIDIも珍しいくらいの時代だったから外部にMIDI繋いで発音が普通だった時代
そういう名残で機種やらメーカーやら選んでる人がいると思うけどもう正直どれも変わらないと思う




元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674321190
未分類
なんJゴッド