必ず100%以下になる数値で分子に1足すのと分母から1引くので数値が変わるのが納得いかない

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:6cAd6tBlp

なんで?


2:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:6cAd6tBlp

なに言ってるか分からない?


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:+7jTEse90

わからんが


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:IRfaVBQv0

例出して


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:40x+JQWMa

前半がよくわからんわ


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:6cAd6tBlp

例えば前年の売り上げと比較した時100万円の売上をプラスするのと前年の売り上げを100万円引くのは一緒に見えるんやけど
前年比やと一緒じゃないんやろ?


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:7mls/lEz0

そら分子と分母で指してる内容違うんやから違って当たり前やろ


8:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:6cAd6tBlp

>>7
これって分母から引く方が毎回数値低くなるっていう認識であってる?


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:W6fXZByp0

99/100に対して
(99+1)/100≠99/(100+1)
とか?


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:+U9VF7c40

9/10=10/11じゃないのが納得いかないんか?


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:7mls/lEz0

多分3/5から4/5と3/4じゃ実数違うとかそういう話やろ


12:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:kBWBoYvI0

分からん
5/10 50% を基準として
4/10 40%と5/9 56%が納得いかんって事か?
違うか?


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:6cAd6tBlp

>>12
せやな
90/100→91/100にするのと89/99にするのでは後者の方が数値が低いのは納得いかないんや
あと後者の方が低くなるのはどの数値でも一緒なのか
分母から引かれる数字が一緒なら増える数値も一緒なのかを知りたい


13:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:6cAd6tBlp

分母が引かれた時に上昇する数値は分子に影響される?
それとも一定?


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:695nbLgjM

そら1億に対して今年に100万足すのと、去年から100万引くのはほぼ同じやろな
でも200万だと全然違ってくるぞ
売上規模が大きくなればなるほど差は小さくなる


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:695nbLgjM

nで一般化して
nによる変化をプロットしてみたら理解できるはず


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:P5XeIWC20

ところで今Amazonのギフト券に5千円以上チャージすると0.5%ポイントバックされるらしいんやが
5千円の0.5%っていくらや?


19:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:7mls/lEz0

>>18
25円


20:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:P5XeIWC20

たった25円かぁ


24:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:kgfA2PZeM

前年比を等しくするには
100→90
111.111111…→100


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/27(日) ID:kgfA2PZeM

100 → 100 – n とすると、前年比は(100 – n)/100
100 + n → 100とすると、前年比は100/(100 + n)
nが100に近くなると差がすごくなる
nが小さいほど差は些末になる




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669476359
未分類
なんJゴッド