中小企業社長「男性の育休は出来れば使って貰いたくない。会社への迷惑を第一に考えてほしい」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:xfqSo1Se0

まあ一理ある


2:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:xDtvwm770

使いたかったけど我慢したわ


3:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:PkDu3IOEd

大企業やが使える環境やない
まずサービス残業多いのをなんとかしろや!!!


4:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:GNF43LAhr

人がおらんからね
制度はあるけど使える環境じゃないから実質無いようなもん


5:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:bPyfdwwcp

1万人のうちの1人と50人のうちの1人じゃ重みが違うわな


6:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:yKaFaWWo0

これで休みが取れる職場って
普段どんだけ人件費無駄使いしてんの?てなるわ


12:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:8h9kpt3x0

>>6
人員余ってるのなんて公務員の一部の部署くらいや
特別休暇のたに常に余剰人員1~2人いますって特別区のある部署くらいでしか話聞いたことない


8:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:ob62MwRfM

潰れればよくね?


9:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:B4phGjBA0

大企業で良かったわ


11:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:ZCjwShGQ0

うちは中規模ベンチャーだけど推奨、役職付きも平もバンバン取ってる


13:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:CYM3afuR0

今不景気で仕事少ないやろ?バンバン取ればええんちゃうん


14:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:Ugk6jqOSH

社長はシッカリ使えと言うよ
ただ、部署の奴らがその分働けって事


15:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:bLS1ygK/0

ワイの同じ会社のやつはせっかく制度あるのに使わないと勿体無いじゃん?とかいってヨメ専業主婦にも関わらず取ってたわ
ほんで育休終了と同時に退職
あのくらい太々しく生きたいもんだわ


45:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:FH1ip9x10

>>15
なにも悪いことやってないんやが


16:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:9EttNfp/M

職場の昭和の価値観とか謎の暗黙のルール次々とぶち壊していった先輩おったけどその人ですら育休は取らんかったな
取るってずっと言ってはいたけど


18:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:TDpNBMTGa

使っていいぞ(使ったらわかるな?)


21:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:JmuerC9Qa

女は使えないって言ってる?


23:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:83yAVthTa

そもそも普段有給すら消化出来てないのに加えて育休とか不可能やろ


26:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:w4A4hzdQ0

>>23
これ
休み取らなくていいから金に換えてくれ


24:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:sOWIgYM7p

なら産まんわ
育児は両親の責任なのに


28:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:UeZAy+kvd

中小企業にそんな体力無いもんな



31:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:8x38i7Ej0

そんなんだからいつまでも中小なんだ


32:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:+20BZgNX0

大企業勤務やけど積極的に取るよう言われてる
12月に4週間取るわ


34:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:lqze6rTqp

別に休んでも良いけどその分皺寄せくらい人員の給与増やしてくれ
現状は人件費減らしただけじゃん


35:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:Z7nKHNTkr

こういう会社は日本社会にとって迷惑なんやが


36:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:lcFDKtQ9a

法律で有給買い取らせるようにしろよ


39:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:bLS1ygK/0

男に育休与えても正直休み欲しいだけで育児参加なんかしないやろどうせ
それより0歳児保育の受け入れをもっと増やせばええのに


40:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:OxH0SpqJ0

2週間育休取って何になるんだとは思う
これこそやってる感やろな


41:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:Ys092KRdM

有給使わせないと企業に罰金付くようになったけど、5日ってのがな


42:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:A3sag0mo0

会社への迷惑=社長の損失
知らねえよ


44:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:Thhu24wm0

大手でも男で育休取ってる人見たことないなぁ


49:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:gQz++LPMd

>>44
ワイのとこはみんな取ってるな
古臭い会社やね


46:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:YG8NxVNYM

じゃあ共働きしなくていい程度の金を払え


48:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:5Wqnd1Qr0

けどどうぞ好きなだけ休んでって言われるのもそれはそれで寂しい


50:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:XKCtTd04d

実際自分が取ると男が取る前例がらできるから今後取るやつが増えて自分の仕事が増えるんだよな


51:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:jzcpCag00

社員の善意で成り立ってるような会社は全部潰して有能が芽出るようにしたほうがええけど
政府が東芝を税金で復活させたりしてる以上はこのまま産業構造改革できないまま沈んでいくんやろな


52:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:nM6Qe61z0

解雇の自由化をしてからだよな
優秀ならば解雇されないから育休とれる
アホみたいな休み方したら解雇をする
これだけ
解雇されたやつで企業がおかしいと思うなら他の企業にいけばいい
本当におかしいのであれば給与があがって転職できる
みんながハッピー


53:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:bLS1ygK/0

別に取っても良いと思うけど育休取って休みたい!って言ってるやつほど育児参加しなくてゲームばっかりやってそうな奴感ある
仕事が出来てて責任感しっかりあるやつほど育休取ってもちゃんと育児一生懸命やりそうだけどそういうやつほど育休は取らない


54:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:r2xOyKsu0

世界トップクラスに生産効率悪いんやから数日休んだところで何も変わらんやろ
それよりこうりつをあげろや


55:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:SfZrwdS00

これ言ってる企業ほんまにあったら国から指導入るで


56:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:toifyz1BM

制度だからって気軽に休むやつに仕事任せられるか?って話だよな
他人に迷惑かかるって事をなんにも理解してない



57:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:dUgl74l6M

迷惑は草


58:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:8k1A/hi5a

子育てもできないのになんで結婚するのか謎過ぎる


61:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:OxH0SpqJ0

>>58
子育てなんて昔から両親に任せてたやろ日本人って
両親は喜んで面倒見るし
まんさんが嫌だ!嫌だ!言い出しておかしくなったんだぞ


59:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:SFFYkvYI0

そら本音は誰でもそうやろ


62:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:iVV2zdOP0

使いたかったけど育休中は給料6割8割だかにされるって言われてやめたわ
大手なのに酷いよ


63:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:ORIWhDuw0

男性の育休って一週間程度が一番多いらしいけど
一週間だけ子供の面倒見て育児になんの意味があるんや?


64:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:bLS1ygK/0

>>63
奥さんの側にどうしても面倒見れない用事が出来たとか
あとは保育園でインフルなりが流行して緊急閉鎖したとか


69:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:WP+m9j3lM

>>63
産後直後の奥さんの体力戻りきってない時に家事育児担うためやないの


65:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:dnRbvhvF0

育休制度ってどうしたらええんやろな
育休用にバックアップ人材置いとくわけにも行かんし


72:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:bLS1ygK/0

>>65
会社単位で考えたら費用負担デカくなるから中々やれないってなるからこういう時こそ公的機関の出番やろ
0-1歳児の保育受け入れ可能数を増やすべきやとは思うわ
今の基準を緩和するか保育士増やすか


66:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:7NTEIeRJa

皺寄せとか他人に迷惑かかるとか言ってる奴見ると会社の洗脳は成功してるんだなって思うわ
何のために働いてるんだこいつら


67:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:WP+m9j3lM

雇う側からしたらそらそうよな
真面目に男性育休を普及させたいなら法令で強制させないといかんと思うで
有給取得義務化させたみたいに
じゃないと男同士ですら育休とる男と取らない男で会社の貢献度に差が出て出世考えたら逆インセンティブになるし


70:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:gtCtWZUG0

いてもいなくても大して変わらんやつほど育休とる男に経営者気取りで文句いってそう


76:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:bLS1ygK/0

>>70
いてもいなくても対して変わらんやつほど育休取りたがるし権利ばっか主張する奴が多いと思うけど


71:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:aDEFD4XDd

できない仕事を回そうとするからこうなる


73:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:ORIWhDuw0

育休とかその他子供関連の優遇って組織の分断を生むよな
独身の知人がクソ文句言ってたわ子供のことで休みまくる奴のせいで仕事増えてムカつくって


81:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:WP+m9j3lM

>>73
実際同じ職場になるとクソうぜぇからな
仕方ないとわかってはいてもなんでそれで俺がフォローせにゃならんのやと
元々不平等やったけど未婚率が上がってるせいで独身の発言力が上がってるのもあるやろな


74:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:hqP67xHFa

育休っていうのか分からんけど、子供産まれてフルリモートにしたわ
半年以上職場行ってないけど子供育てられるし給料減らないし楽やで


75:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:SFFYkvYI0

大企業にしろ中小企業にしろ
「その人がおって回る」ギリギリの職場環境であることがほとんどであることが問題なんやろ
その慣習を改善せんと強制的に育児介護休暇取らせようとする国の頭がおかしい


79:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:eGtW1Aim0

ナチスかな


80:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:0TrdmPFpa

そりゃこの国の未来を作る子供を育てるんやから休暇は許されるべきやろ
子供作らんで国にも会社にも貢献してないやつは文句垂れる前に働け


83:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:SFFYkvYI0

>>80
国民100%がその価値観であること前提の話してもしゃーない


82:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:uTAMGIcqd

育休期間は給料払わなくて良いのになんで使ってほしくないんだ?
期間限定なんだから派遣雇えば良いだけだろ


89:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:bLS1ygK/0

>>82
派遣が何でも代替できるわけじゃないしな


84:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:wiH6QRfB0

明確に階級分けすべきやね
子育てをする階級と
仕事だけ一心不乱にやる階級


85:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:Cg1Ra+la0

みんなが我慢して会社に貢献してくれるから社長はレクサスに乗れるんですね^


86:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:0TrdmPFpa

悔しかったら結婚して子供作って休暇取ればええやん


90:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:y129tgSM0

もう反出生主義でええよ


93:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:5EfLY+br0

独身さんさあ…子供ひとり残せないならせめて他人の子供のために働けよ👶🏾


95:なんJゴッドがお送りします2022/10/03(月) ID:t1mGKiS4a

子供のことは父親も無関係じゃないんだから色々やれとか言う割にこう言うところで矛盾してるよな




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664750087
未分類
なんJゴッド