なろう叩いてる奴って、ろくに小説読んでない奴ばっかよな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

なろうは稚拙って先入観で叩いてるだけで


2:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:1HiB818pa

文章が下手すぎて逆に読みにくかったわ


3:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

>>2
なに読んだの?


4:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

文章が下手っていうけど、内容が理解できないレベルの作品はランキングに挙がることはできんで


5:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:mTqJCj2j0

小説月に最低5冊は読んでるけどなろう叩いてるで


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

>>5
先月と先々月なにを読んだかと、なろう叩いてる理由教えて


7:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:BmpdBJNi0

探せばいいものもあるのは認めるが
ランキングに乗るような主流作品がイナゴばっかりなのはあかんわ


8:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:exJ8GWPu0

せやけどガイジ読者に合わせて作らなくちゃいけないんやろ


9:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:vHoVk0X7a

小説呼んでるけどなろうは糞だろ
まあ俺はその糞を呼んでるわけだけど


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:xRVTND3q0

一般小説の作法(段落や文章自体の構成も含めて)となろう系小説の作法が違いすぎて受けつけん
稚拙に思えてしまうわ


14:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

>>11
基本的には作法は一緒やで。むしろ段落とかの付け方に違和感あったら読者から突っ込み入る。
ただスマホで読みやすいようにスペースつけたりとかの工夫はある。


12:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:C1LDSUEa0

この前見たときランキング一位と2位の文章の差激しすぎて風邪ひきそうだったわ
これで2位なら小学生の読書感想文でも2位取れるだろって思ったわ


13:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:GxIe7qX+0

とあるの1巻とかガチで酷かったよな
なろう未満
酷すぎてゴミ箱捨てた


16:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:PzX9fgz10

完結済み総合評価順で上の方にきてるのはおもしろい


17:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:V4fTzWBv0

まあわかる
本好きの奴って神作品もゴミ作品もわりと乱読するからな


18:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:4ggJbI1Ta

なんだかんだ有名な一般作家は文章は上手いわ普段普通に読書しとる奴ほどなろうの文章は耐えられないんやないか


19:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

>>18
ただの推測やないか。なろうでもランキングに挙がってる奴は読んでて苦痛を感じる文章はないで


20:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:FrLwcrL50

多分携帯小説のイメージで言ってるのでは
ラノベと上位なろうやったら有意な差はないと思うけど


21:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:FTPGWXoJ0

文章が下手すぎて読んでられない


25:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

>>21
なに読んだの?


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:psM/kR/rr

書籍化されたなろう作品はクソじゃないですか…
(それ以外は知らん)



24:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:s7ab1YWjd

少なくともアニメ化されてる人気作品は俺つええみんなザコモテモテで困るわが9割くらいやん
ラノベとかも3割くらいそんなん有るけど多すぎたらうえってなるやろ


27:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:psM/kR/rr

ラノベレベルならなろう以外のルートで書籍化した作品でも文章クソな作品あるからなぁ…


32:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:LnK5wudJd

インフィニットストラトスの1巻よりはだいたいマシやで


33:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

ここまでで、なろう叩きの理由が「文章が下手」だけで、察したわ
ストーリーテリングや設定を一般の娯楽小説と比較するレスがない


37:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:psM/kR/rr

内容がほぼ一緒なんだよなぁ…
あとは終着点が見えないってくらい?
今のラノベ界隈となろうは相性いいと思うわ


38:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:c2J5manH0

推理小説や歴史小説読んでるで
ラノベやましてなろうは読むに堪えんかったわ


39:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:C1LDSUEa0

星新一の数ページで完結する世界観の続き書いたら盗作ってことになるんかね


46:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:fsYbZXuLa

ほぼ異世界転生ばかりな理由は?
文法も滅茶苦茶な物も多いし


47:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:VvAU64lIF

基本的にランキングは当てにするもんじゃないよな
自分はGoogleで「なろう オススメ」みたいな検索してblogとかで推されてるの見る感じ


48:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:ue2s8bqQ0

文章力高めでステータスオープンとかやってたらそれはそれで面白そう


50:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:psM/kR/rr

世界観とか既に共有してるの使えるし、シンプルに読んでもらえるからでね?


53:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:c2J5manH0

文章もそうやけど中身もあかんかった


55:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:FTPGWXoJ0

なろうは漫画でいいよ


56:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:FoJweRQ60

結局女の子たくさん出して官能小説にしちゃうやん


57:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:syRDsP7v0

オススメ挙げてくれ


59:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:PzX9fgz10

>>57
好きなジャンルは?


60:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:QgqRB18F0

ワイはなろう読んでるけどなろう読んでるやつとあんまり趣味が合わんなあと思う
ランキングがほんとに当てにならん
文字数の多い順でソートしてあとはあらすじの文章力で判断みたいな苦行みたいな探し方してるわ


73:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:fy6GHKh50

>>60
どんなジャンルでも主流が合わない奴なんて五万とおるくね


61:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:6bzwJ6Oj0

強さの担保がステータスだのスキルだのってのが無理なんだわ


67:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:dzceNb3h0

なろうはパクり集合体で創作を放棄してるから叩かれているわけで
それ以前に直木賞芥川賞と並べて比べたら
唸るような表現は無いんやが



69:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:WGSGXAn10

なろう読んでも時間のムダだしな


71:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:HRGbvUZVa

なろう出の作品で有名なの何作か読んだけど
その中でタイトルに本好きって入ってるやつが一番文章もストーリーも稚拙なのは笑った


72:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:psM/kR/rr

リゼロというラノベを読んでしまったせいでなろうについてそこまで強いこと言えんのよなぁ…



75:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:MpG06Fgc0

有名作品とかランキングとか探しても無駄やで
主な読者層がアホなんやから
あんまり評価されてないけど趣味で延々続けてるヤツらの作品がええんやが見つけるのが大変や


76:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:PzX9fgz10

なろうはシナリオコンテストの下読み会場だと思うとちょうどええかもしれんな


77:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:aD1BaBMwd

若いキチガイ女連れて妻を探す旅に出たら職場爆散して
なんやかんやで妻に会ったらなんかお前つまんなかったわと拒絶され
キチガイ女にすり寄ったら夫がいるからと拒絶され
職場爆散の原因の話も投げっぱなしで終わった一般文芸見るとなろうも十分質高いよなと思うわ


83:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:PzX9fgz10

>>77
なんでやつ?
逆に気になるわ


78:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:WGSGXAn10

ガキの作文読んで何か得るものありますか?って感じ
時間潰しに使うにしても時間のムダ


79:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:6zwZls800

頻繁に改行して空行入れてるのは読みやすい内容ゴミでも読める
web横書きに合わせないで書いてるのはマジクソ


84:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:oJ2Bdvzo0

>>79
これはまじでそう


90:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:fy6GHKh50

>>79
改行の数とか割と気を使うなアレ


80:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:7l20Tcuk0

まあここ20年の芥川賞作品も大概おもろないけど
やっぱ中国古典よ


82:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:fy6GHKh50

あんまり評価されてないけど趣味で延々続けてるヤツらは
そもそもなろう系以外で勝負すんじゃねぇの


85:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:NKLwoPqu0

なろう叩くのって、「叩きやすい作品叩いてる俺ツエー」やんな
なろうとやってる事変わらんというのは何とも皮肉なものよ


86:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:7l20Tcuk0

転生して最強能力を手に入れたと思ったのに数の暴力で殺されたみたいな話はないんか


89:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:oJ2Bdvzo0

>>86
単話なら探せばあるんじゃない?連載ものだと話広げるの難しそうだから誰も書かないだろう


92:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:aDPmfbDf0

>>86
逆張りが目的な作品は糞詰まらんやろ
ガチでなろう以下の最低系2次創作とかゴミばっかりだったし


87:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:BmpdBJNi0

ラノベでも成田良悟とか文章力皆無でストーリーだけで売れてるのそれはそれですごいと思うけど
読みにくいという整理感覚は変わらんからな
疲れるねん


88:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:NKLwoPqu0

バトル漫画持ち上げる奴とかズレてるわ
ワイはゆるいのが見たいからなろう読んでるんや
少年ジャンプとか興味ねえよって話やわ、ジャンル分けしとるんやからそれでええやろ
ワイはワイの好きなもん読む、お前らもそうしろ、他人の趣味に口出すな


91:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:YhgTSg4+0

今のなろうのランカーなんてセミプロばっかじゃん
あからさまに出版化意識して漢字やリーダ使ってるのしかおらんやん



93:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:Tx2oNLrW0

書籍化で本売れとるのって割と仕事や趣味で元々創作続けとった人間ばかりやろ


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:aNBYQHREa

ドストエフスキーを読んでからラノベ読むと
レベルが違いすぎて笑うわ
文章の硬さってより、思考のレベルが段違い


97:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:y+3hcvIwd

>>95
そこまでくるともうゾーニングしないと無益な争いしか産まんわ
ドストエフスキーの権威を借りて色々叩くのは方々に迷惑かかるからやめな


130:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:j8lYlZc5a

>>95
ドストエフスキーと比べてなろうを貶める人物に読書家の印象は持てないな


96:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:psM/kR/rr

そりゃまぁドストエフスキーと比べられたらな…


98:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:/Px1SsJF0

ワンパターンなんや


99:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:oJ2Bdvzo0

ハイファンタジーと現実世界(恋愛)のランキングはいつ見ても長いタイトルの作品ばっかやな


102:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:psM/kR/rr

長文タイトルとかつけてるやつあれ恥ずかしくないんかね?見てもらうためなら恥なんか関係あらへん的な?


107:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:fy6GHKh50

>>102
編集からタイトル変えろって言われるらしいね
タイトルだけで内容を想像できないと手に取らないみたい


103:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:FoJweRQ60

結局漫画描けない・ゲーム作れないオタクが仕方なく文章で表現してるってのがなろうの現状やと思う
「小説家になろう」やなくて「漫画家になりたかった」「ゲームクリエイターになりたかった」って感じ


105:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:fy6GHKh50

ライトノベルって言うからにはライト性を評価すべきなのでは
漫画だとドラゴンボールが「頭空っぽでも楽しめる」を狙って成功してるから鳥山先生が天才言われてる訳で

なろうでそういうのないんか?


111:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:fy6GHKh50

デビルマンとかアナと雪の女王とか

時代の風潮へのアンチテーゼで成功するのは割と珍しくはないな


112:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:/Px1SsJF0

中学生のコミュニティみたいだなココ
そーゆーこと


115:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:f+YUJsF00

まだ小説家になってもないやつの話読むやつwww


118:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:6Ry9cVm7H

なろう系ってよく主人公がなんか凄い能力で無双して周りが驚いたり感動したりするけど、そういった周りの反応に読んでる側がついて来れない事が多くて、冷ややかな目で見ちゃう


122:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:iAbGEwaC0

ピーターパーカーが一切ひどい目に遭わないスパイダーマンみたいなもんだろ



123:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:SCNn/0B2p

そもそも文学作品とエンタメ小説を並べるのはナンセンスやし、なろう小説はそのエンタメ小説の中でも小説読み慣れてない層をターゲットにしてるからここで批判されてるような特徴はむしろメリットなんちゃうか?


124:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:Tx2oNLrW0

設定の粗さとかそんな気にせんからブルータワーみたいな舞台も増えてほしいわ


128:なんJゴッドがお送りします2022/09/05(月) ID:6Ry9cVm7H

ドストエフスキー持ち出して来た人はなろう系にハマる素質あるよきっと




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662366252
未分類
なんJゴッド