遭難した時登った組は全員助かって、山下っていった奴らは助からなかった

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:/gTA4ipw0

やっぱり定説には従ったほうが良いよね


2:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:514j4cDT0

沖田くんは結局死んだぞ


3:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:p7Un0+Yv0

せやけど状況によるんやないか?


4:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:UxSOG7n90

まあどちらも、まずは体力残ってないとな


15:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:hr+tdwcl0

>>4
それ遭難してから相当たってるやろ😅


5:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:xzz/wkLP0

まじか、ずっと山下って言ってたわ


6:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:e9zJ2Bbld

山上っていったやつらはどうなったん?


7:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:nKbb6uUg0

山中が1番危険なんだよなあ…


8:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:8qgSCldzH

山上るわ


10:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:UxSOG7n90

まあ、捜索する方からすると探しやすいんだわ
1つの山の裾野は広大だけど、頂上はほぼ1点に集まるから


12:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:qO+GSRaor

>>10
頂上ってどの山も何かしらの人工物や道があるもんなんか?


14:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:p7Un0+Yv0

確かに上に向かうほど捜索範囲を絞り込めるのは大きいな


17:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:4C185Ih8r

🐻「よう」


18:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:UJUpMXZu0

山下ー!


19:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:p7Un0+Yv0

ただあれよな、実際には「自力で下山」ってケースは非常に多いのと、
自力で下山した場合遭難とカウントされてないケースが多いと思われるというのはある


21:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:UxSOG7n90

>>19
頂上裾野の問題は捜索されないと意味ないわな
捜索されないなら頂上いてもしょうがないやん


20:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:eE/0KvRi0

正直むかしからライトな遭難にはちょっと憧れてる
小さな避難小屋とかにたどり着いて手持ちの食料と相談しながら今後の対策を練ったりしてみたい


38:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:3WZPLQPv0

>>20
わかる


22:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:ULn67CEmM

沢は降りちゃアカン


23:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:bzfsoXeV0

ポイントは「遭難したとき」って前提があることやな
ちゃんとした登山道にいるならまあ基本普通に下りていいけど遭難時ってことは基本道がないようなとこにいるってことや

山は上のほうが面積が小さいし見通しもいいからそういうときでも登れば登山道にたどりつける可能性が高くなるけど
下っていくと道にたどりつけず捜索が及ばなくなる可能性が高い


25:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:HX/WIgif0

>>23
親子で遭難して「なにかの光を見た」って
下っていったら沢にはまって抜け出せなくなって衰弱死してもうたやつ怖すぎ


24:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:xT1OMiZqr

陽キャ「日本は島国だからまっすぐ歩けば海に着くっしょ!」


26:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:bzfsoXeV0

日本の山の沢は崖になってるケースが多いから素人が降りようとすると高確率で死ぬっぽいな
山から麓や海岸までの距離が短くて水が流れるところがなだらかになってるケースが少ないからだとか
緩やかな水辺も絶対にないってわけじゃないんだけどそんなところは便利だから元々登山道になってる可能性が高い
登山道から離れた沢は基本急峻ってことやな


27:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:gKGuLlgH0

遭難してるという事実を認識するのが難しいんやで


30:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:bzfsoXeV0

>>27
間違ってることを認めたくないとか体力が減ってるのに登り直すという遠回りを選ぶ心理的ハードルとかいろんな要因が重なって遭難が起きるってよくいわれるみたいやね
なんでそんな馬鹿なことをって思ってても当事者になると冷静な判断は難しいんやろな


29:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:p7Un0+Yv0

自分が遭難してると判断できるかどうかもなかなか難しいポイントなんよな
遭難だったかどうかも、最終的に自力下山できたかで遡及的に変わる部分あるし
山屋でも結果オーライで実際は遭難状態でもノーカンにしてるケースはあると思う


33:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:ozr/BsWVM

頂上目指せばいずれ正規の登山道にぶち当たる
ただ迷惑かけたくないから自力下山目指すんよな


34:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:GyTCVxBm0

来た道戻ればええのに
道わからなくなるようなマイナーな山は知らん


35:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:OYvGOoA70

遭難したときは登れって簡単にいうけど
実際の山なんてアップダウンいろいろあるわけで
方向感覚なくなって上目指すなんて簡単じゃないんやで


39:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:bzfsoXeV0

>>35
まあそれがあるのと疲労と負傷の状況もあるのが若干難しいとこやね
原則としては山頂を目指すことそのものより登山道に戻れってほうが重要で山頂を目指すと登山道に着きやすくなるってことだろうけど


36:なんJゴッドがお送りします2022/08/03(水) ID:bzfsoXeV0

山っていうとどこも平坦な円錐を想像しがちなのも道のないところを降りたくなる要因やと思う




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659489989
未分類
なんJゴッド